季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

夏休みの俳句!【小学・中学・高校】季語や作り方は?例文は?


Sponsored Link

待ちに待った夏休み!

 

遊ぶことだけを考えられたら良いですが、宿題も計画的に取り組まなくてはいけませんね。

 

夏休みの宿題に、俳句を作ることが入っている方も多いのではないでしょうか。

 

俳句を作るなんてなんだか難しそうですし、作り方がわからないままだとなかなかやる気になれませんよね。

 

そこで今回は、夏休みの俳句の作り方をご紹介します。

 

俳句作りにはかかせないポイントや例文もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

・俳句とは?
・夏休みや夏の季語は?
・俳句の作り方は?
・夏休みに俳句を作ろう!小学生におすすめの俳句例。
・夏休みに俳句を作ろう!中学生におすすめの俳句例。
・夏休みに俳句を作ろう!高校生におすすめの俳句例。

 

Sponsored Link

俳句とは?

俳句手帳 鉛筆

 

俳句は五・七・五の17音でできています。

 

そのため俳句は世界で最も短い詩と呼ばれていて、海外でも「HAIKU(ハイク)」と呼ばれ、それぞれの国の言葉で翻訳している国もありますよ。

俳句の一番大切なポイントは、季節を表す言葉である季語を使うこと。

 

季語を使って、それぞれの季節をどんなふうに感じたかを表現します。

また、季語は一つの俳句に必ず入れる必要があります。

 

入れることのできる季語は1つだけで、2つ以上は入れられません。

 


夏休みや夏の季語は?

ひまわり畑 夏空

 

季語は、「歳時記」という季語の辞書で調べることができます。

 

季語にはたくさんの言葉があるので、使ってみたいと思う季語がきっと見つかりますよ。

 

ここでは、夏の季語の例をご紹介します。

 

景色

・入道雲
・虹(にじ)
・夕焼け
・日陰(ひかげ)
・夕立

 

食べ物

・ かき氷
・ アイスクリーム、ソフトクリーム
・ 茄子(なす)
・ トマト

 

お花

・ 紫陽花(あじさい)
・ 向日葵(ひまわり)

 

生き物

・ 蛍
・ せみ
・ 蚊
・ かぶと虫
・ かもめ
・ 金魚

 

・ ゆかた
・ うちわ
・ ふうりん
・ 花火、線香花火
・ ビーチパラソル

 

イベント

・ 海開き
・ 海水浴
・ プール、(クロール、バタフライ)
・ 夏休み
・ 夏祭り
・ キャンプ
・ ころもがえ

 

からだ

・ はだし
・ 汗
・ 日焼け

 

Sponsored Link

俳句の作り方は?

筆ペン 紙

 

テーマを決める

まずは、どんなものをテーマにして俳句を作るのかを決めます。

 

夏休みに行った場所や周りの景色、好きなものなどをテーマにすると良いですよ。

 

夏の季語を先に決めてからテーマを決めても良いですね。

(例)虹を見て感動した

 

観察して文章を書く

決めたテーマのものを観察して、できるだけたくさんの文章を書き出します。

 

ここでは俳句にしようとしなくて良いので、いつもの自分の言葉で書きましょう。

(例)

 

・ あんなに大きな虹は初めて見た。

 

・ 雨のせいで外では遊べなかったけれど、雨のおかげで虹を見ることができた!

 

・ 7色がきれいに空にできるなんてすごいなあと思った。

 

・ 虹は本当に橋みたいだった。

 

五・七・五に直す

五・七・五 俳句 筆ペン イラスト

 

文章が書けたら、言葉を組み合わせて五・七・五にしていきます。

 

感じた気持ちや光景は、直接その言葉を使わずに伝わる言葉に変えましょう。

(例)夕立が 心に架けた なないろを

「なないろ」と「架かる」という言葉で虹と言わなくても虹だと伝わります。

 

夕立も虹も夏の季語なので、虹は違う言葉に言い換えて使いました。

 

また、虹は空に架かるものですが、「心に架けた」という言葉から、夕立が虹のなないろのようなワクワクした気持ちを届けてくれたことが伝わりますね。

※ 五・七・五にする方法

・ 言葉を削ったり足したりする
・ 言葉を並び替える
・ 同じ意味の違う言い方に変える
・ 言葉を合体させる

 

※ 切れ字を使ってもOK

強調したいところでは、切れ字を使う方法もあります。
切れ字は一つの俳句に一つだけ使えます。

俳句の途中「や」:感動を表現します。最初の「五」の最後に使います。

 

俳句の最後「かな」:感動したり注目したりしたものに使います。

 

俳句の最後「けり」:今まさに〜している!と強く言い切りたいときに使います。

 

確認する

俳句ができたら、声に出して読んでみましょう。

 

また、季語が一つ入っているかどうか、二つ以上入ってないかを確認します。

 

夏休みに俳句を作ろう!小学生におすすめの俳句例。

かき氷 ブルーハワイ

『かぶとむし はちみつ食べたら なれるかな』

 

(かっこいいかぶとむし。甘いものが好きだと知り、かぶとむしのようにかっこよくなりたい気持ちを表現しています。)

 

『青い舌 おばけになれる かきごおり』

 

(青いシロップをかけたかきごおりを食べて、青くなった舌がおばけみたいになれておもしろいと思った気持ちが表現されています。)

 

夏休みに俳句を作ろう!中学生におすすめの俳句例。

橋の上で浴衣姿で待ち合わせ

『宿題が 白紙のままの かたつむり』

 

(のんびり屋のかたつむりを、宿題になかなか手を付けていない自分に例えています。)

 

『夏祭り 下駄ばかり見る 待ち合わせ』

 

(いつもは着ない浴衣が少し照れくさく、前を見ては視線を下ろしてしまう、待ち合わせ場所で待つドキドキした様子を表しています。)

 

夏休みに俳句を作ろう!高校生におすすめの俳句例。

風で揺れるカーテン

『夜空にも 川にも流るる ほたる星』

 

(ほたるが流れ星のようにたくさん飛んでいる様子を見た感動を表現しています。「流るる」は古語です。「流れる」というよりもおだやかな印象を受けますね。)

 

『青本を 閉じてくれるな 南風』

 

(受験生が使う問題集の青本のページを、夏に吹く強い風が閉じてしまう様子を表しています。夏の暑い中、強い意志で一生懸命勉強している姿が浮かびますね。)

 

気持ちは書かないのが俳句の鉄則!

宿題をする男の子

 

【関連記事】
読書感想文の書き方【小学生編(低学年・高学年)】おすすめ本は?
夏休み工作!小学生におすすめはこれ!【低学年高学年・男子女子別】
夏休み自由研究!小学生の工作におすすめのテーマは?

 

夏休みの俳句の作り方や例文をお送りしました。

 

“ 気持ちを直接言ってはいないけれども、なんだか気持ちが伝わる俳句 ”を目指しましょう。

 

また、自分をほかの生き物や物に例えることも、素敵な俳句を作る一つのアイディアですよ。

 

俳句の作り方を参考に、自分らしい俳句を作ってみてくださいね。

Sponsored Link