黒船祭2020の日程とスケジュール!花火やパレードの見どころは?
静岡県下田市で行われる黒船祭(くろふねさい)は2020年で第81回を迎えます。
時代の波に翻弄されながらも進化し続ける下田黒船祭は、昭和9年から続いている歴史ある祭典。
昼のパレード、夜の花火ともに華やかで見応えがあります。
海上からの打ち上げ花火の綺羅びやかさや豪華さは圧巻ですよ。
海上自衛隊やアメリカ海軍の参加するパレードは必見!
間近で見る規律正しい行進は迫力満点。
また、普段見ることのない軍艦の勇姿を観ることもできます。
厳かなものではなく、コンサートや大道芸、縁日など、楽しいお祭り要素満載なので、老若男女楽しめますよ。
今回は、黒船祭2020年の日程や見どころ、花火やパレードなどについてご紹介します。
※2020年の黒船祭は中止となっております。
この記事の目次
黒船祭2020年の日程やイベントスケジュールは?
黒船祭といえばパレード!海上自衛隊の生演奏や時代行列、大道芸など面白いですよ♪
日程:2020年5月15日(金)~5月17日(日)
※毎年5月の第3土曜日と、その前後三日間で開催されます。
黒船祭は土日を含みますので、時間帯やイベントによってはとても混雑します。
できるだけ早めに下田市に向かい、盛りだくさんのイベントを快適に楽しみましょう!
イベントスケジュール2020
思った以上にイベントが豊富で楽しめるのが下田黒船祭。
今年のイベント内容はこちら。
5/15(金) | |
米海軍主催墓前祭 | 玉泉寺境内 |
海上花火大会 | 下田湾 |
フラホーイケ(フラショー) | まどが浜海遊公園 |
5/16(土) | |
手筒花火・打ち上げ花火 | まどが浜海遊公園・下田湾 |
海上自衛隊掃海艦「ひらど」一般公開 | 外ヶ岡岸壁 |
記念式典 | 下田公園 |
公式パレード | 下田公園下~裁判所前 |
下田条約調印 | 了仙寺 |
きものファッションショー | 了仙寺 |
黒船音頭 | 市民文化会館 |
豆州白浜太鼓 | 〃 |
黒船サンセットコンサート | 市民文化会館 |
5/17(日) | |
下田条約調印 | 市民文化会館駐車場 |
にぎわいコンサート | 市民文化会館駐車場 |
にぎわいパレード | 市民文化会館駐車場~商店街~市民文化会館駐車場 |
開国よさこい | 市民文化会館駐車場 |
朝日子供太鼓 | 道の駅 開国下田みなと |
日米親善綱引き大会 | 〃 |
ほかにも、日米スポーツ大会(ビーチバレー・綱引き)、縁日、ビアガーデン、太鼓、大道芸、ダンス、ライブ、クルーズなどなど盛りだくさんのイベントが展開します。
着物の着付けやメイクもやっているので、当時の人になりきって街を歩くこともできますよ。
記念撮影もできるのでSNSにアップするのもいいですね。
2019年は海上自衛隊掃海艇「ひらど」が一般公開されます。
装甲車の展示もありますので、興味のある方はぜひ行ってみてくださいね。
実際に見るとかなりの迫力に圧倒されますよ。
黒船祭の花火やパレードの日程や見どころは?
メインはやっぱり花火大会!
黒船祭のメインとなる花火大会の日程はこちら。
【海上花火大会】
日程:2020年5月15日(金)
時間:20:15〜20:40
場所:下田湾内
【河内手筒花火・海上花火大会】
日時:2019年5月18日(土)
時間:20:15〜20:40
場所:まどが浜海遊公園、下田湾内
下田港の会場で行われる、船上から打ち上げられる花火がおすすめです。
花火を打ち上げる船を港からぐるりと囲むように、いろいろな場所から観覧できるので、大迫力の打ち上げ花火が見れますよ。
ベストスポットはたくさんあるので、見る場所に困ることはないでしょう。
季節外れの花火ですが、夏場の花火に負けず劣らず、音も風を感じるほどの凄さです。
花火師や花火好きにも絶賛されている「海上スターマイン」は、黒船祭の名物花火です。
こちらは花火大会の動画です。
豪華でいいですね!
公式パレードも見逃せない!
黒船祭といえば公式パレードも見逃せないイベントです。
記念パレードの行われる日程はこちら。
時間:11:30~12:30 ※雨天中止
場所:下田公園下→裁判所前
このパレードは日本と米国の合同で、アメリカ軍音楽隊が演奏する行進曲に合わせて行われます。
米海軍第7艦隊音楽隊やキニック高校ドリルチーム、海上自衛隊横須賀音楽隊など、日米の国際色溢れるパレードです。
下田市の町を行進していくさまは、とても勇壮で素晴らしいですよ!
本格的な演奏を結構近い位置から見れるのも魅力。
思った以上に和やかな雰囲気も良いですね。
黒船祭の楽しいイベント内容はこちら!
にぎわいコンサート・にぎわいパレード
【コンサート】
日時:2020年5月17日(日)
時間:10:00〜11:00
場所:市民文化会館駐車場 ※雨天 同会館大ホール(一部)
【パレード】
日時:2020年5月17日(日)
時間:11:00〜12:00 ※雨天中止
場所:市民文化会館駐車場→商店街→市民文化会館駐車場
海上自衛隊音楽隊、時代衣装や着物のイベントサポーター、よさこい、エイサー、一輪車、米海軍音楽隊、再現劇出演者などによる賑やかなパレードです。
出発前に行う、市民文化会館駐車場でのにぎわいコンサートも楽しいですよ。
下田条約調印式の再現劇
下田条約調印式の再現劇もおすすめです。
難しいものではなく、コミカルタッチになっているので、大人も子供も気楽に見ることができますよ。
記念式典
国際平和を祈って執り行われる公式行事。
祈とうや日米国旗掲揚、花輪奉献、讃美歌などの厳かな雰囲気で執り行われます。
日時:2020年5月16日(土)
時間:10:00~11:00
場所:下田公園 ※雨天 市民文化会館
開国市
【18日(土)】10:00〜21:00
【19日(日)】10:00〜18:00
(3日間とも指定箇所歩行者天国)
下田商店街全体が幕末にタイムスリップ!
思い思いの時代衣装に身を包んだ人たちが街を闊歩する中、大道芸や路上ライブを楽しみ、露天で美味しいものを飲み食べ歩きます。
「きずな広場」ではビアガーデンがオープンするほか、音楽・ダンスなど楽しいステージイベントが繰り広げられます。
秩父名酒の飲み比べやゆるキャラスタンプラリー、茶の湯体験、宝探しなど見逃せない催し物もたくさんあります。
働いている人たちもコスプレ衣装を着ていたりするので、街歩きも普段と違った雰囲気で楽しいですよ。
着物でちょんまげの人がソフトクリームを作ってくれたりします。
軍艦見学船
遊覧船でアメリカの軍艦を見学できます。
洋上で船に揺られながら巨大な戦艦を見るというのもまずないことなので、ぜひこの機会に乗ってみてくださいね。
出航時間:9:50、10:25、11:00、12:20、13:15、14:00、14:45、15:25
料金:大人1,200円、小人600円
黒船祭ってどんなお祭り?
幕末時代にタイムスリップする3日間。
ペリー提督率いる米国海軍が黒船で来航したのが1854年。
現在では記念式典や墓前祭が厳かに行われる一方で、町内や海辺の会場では活気にあふれたイベントが目白押し。
新緑の季節、毎年たくさんのお客様で盛り上がる黒船祭は下田市最大のイベントです。
黒船祭のアクセス方法と駐車場情報。
場所:下田公園、下田市街地
住所:静岡県下田市3
下田市観光協会(0558-22-1531)
地図:
【電車でのアクセス】
〈東京方面から〉
東京駅から特急「踊り子号」→約2時間40分
新幹線利用、熱海より伊豆急下田行き(普通電車)→約2時間40分
〈名古屋方面から〉
新幹線利用、熱海より伊豆急下田行き(普通電車)→約3時間45分
伊豆急下田駅→徒歩約15分
伊豆急下田駅→東海バス・間戸が浜下車→徒歩約1分
【車でのアクセス】
〈東京方面から〉
東名高速「厚木IC」より小田原厚木道路、国道135号経由で約180分
〈名古屋方面から〉
東名高速「沼津IC」より国道136号、天城峠、国道414号、国道135号経由で約90分
駐車場
有名なお祭りである下田黒船祭なので、全国から車で来る人も多いでしょう。
そのため、下田黒船祭期間中の下田駅周辺はとても渋滞する可能性があります。
車で向かう場合は早めに下田市に到着できるように、事前にスケジュールを組んで向かいましょう。
黒船祭期間中は、下田市民文化会館駐車場には駐車できません。
車で行く場合は周辺の駐車場もすぐに満車になってしまい、空車のある駐車場を探すのがとても面倒ですよね。
そこでおすすめの駐車場をこそっと教えましょう。
そこは、道の駅「開国下田みなと」の駐車場です。
ここは200台を超えるぐらいの駐車スペースがあり、しかも無料!
開国下田みなと駐車場からメイン会場までは徒歩で約20分。
少し距離がありますが、下田市に早めにつくように時間を計算して、町の雰囲気を味わいながら歩くのもいいものですよ。
また、下田黒船祭1日目に行われる海上花火大会では、20:00〜21:00の間、道の駅「開国下田みなと」の駐車場は進入禁止になります。
道の駅「開国下田みなと」に駐車する人は、20:00前までに駐車するのがいいでしょう。
楽し見どころ満載!幕末へタイムスリップ
【関連記事】
黒船祭の見どころやイベント内容をお送りしました。
今年の黒船祭も楽しいイベントが盛りだくさん。
日米の合同で行われるお祭りということもあって、海外からのお客さんも多いですよ。
多くの外国人や着物で歩いている人もいてとても賑やか。
下田市にしかない特殊な花火も見逃せませんし、記念パレードや楽しい屋台など、今からワクワクが止まりませんね!
幕末が好きな人はもちろん、そうでない方もぜひとも行ってみて欲しいお祭りです。
パレードが終わった米軍の方たちが、お祭りをそれぞれ楽しんでいたり観光したりする所が見られるのもほのぼのとして良いですよ。
下田のきれいな海とおいしい食べ物とともに、大いにお祭りを楽しみましょう♪