季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

【葬儀の香典返しマナー】時期や金額相場は?品物やのし、挨拶状は?


Sponsored Link

お通夜や葬儀で戴いた香典へのお返しを香典返しといいます。

 

通夜・葬儀への参列や、香典へのお礼の気持ちを表すものですから、蔑(ないがし)ろにはできません。

 

しかし慣れないと、香典返しのタイミングや品物、予算など分からないことが多いのではないでしょうか。

 

少し間が空くと忘れがちになるマナーは、今のうちにささっと予習復習しておくといざというときに便利ですよ。

 

今回は、そんな通夜・葬儀の香典返しの時期や金額の目安、品物やのしなどについてです。

 

 

Sponsored Link

葬儀の香典返しをする時期は?当日返しでもいいの?

香典返し 志

 

香典返しには、葬儀や通夜でいただいた香典やお供え物のお返しの意味があります。

 

そのほかに、「無事に葬儀を済ませることができ、気持ちの上でも落ち着きを取り戻しました」という報告と感謝の意味もあります。

 

そこで多くの場合、香典返しは、葬儀や通夜で香典を頂いた方やお供え物をしてくださった方に、遺族が気持ちの上でも一区切りした忌明けを過ぎた頃に送るのが一般的です。

 

忌明け返し

忌明けの法要(四十九日法要)が終わってから、1ヶ月以内に香典返しをします。

 

これは、前述しましたように香典返しが「参列や香典へのお礼」と、「弔事を滞りなく終えました」という報告の二つの意味があるからです。

従来は、喪主が先方に持参するのが、正式な形となります。

 

しかし、現在は訪問がお互いに負担になることも多くなっていることから、配送することが普通になっています。

 

即日(当日)返し

葬儀の日に香典返しを渡すことを、即日(当日)返しといいます。

 

即日返しとして、お茶やタオルなどの返礼品をお返しする風習が定着した感がありますね。首都圏ではこの形が多くなっています。

 

したがって、いただいた金額が少ない場合は以後の香典返しは不要ですが、金額が多い場合などは別途改めて香典返しをすることになります。

具体的な金額の目安は後ほどご説明しますね。

 

また、初七日や四十九日法要を葬儀の日にまとめて行った場合は、香典返しも葬儀の日にお渡しすることになります。

 

神式やキリスト教式の場合は?

香典返しをする忌明けの時期ですが、これは宗教によって異なります

 

神式やキリスト教式には香典返しの習慣はありませんが、香典返しの風習に沿う形でお礼の品を贈ることもあります

 

それぞれ仏式の「忌明け(四十九日後)」に相当するのはこちら。

 

もし贈る場合は、神式の「五十日祭(または三十日祭)」、カトリックの「三十日目の追悼ミサ」、プロテスタントの「一ヶ月目の召天(昇天)記念日」が終わった後に贈ります。

 

香典返しをしない場合

葬儀 供物 花 イラスト

 

香典返しは、必ず行わなければいけないわけではありません。

・ 葬儀の際に香典や供物をお断りした場合
・ 一家の働き手を亡くし、その子どもが小さいなど困窮が予想される場合
・ 故人の遺言などで香典を寄付した場合

これらの場合は、忌明けにあいさつ状を出し、香典の使い道を書き添えるといいでしょう。

 


葬儀の香典返しの金額相場は?高額の場合は?

葬儀 花 イラスト

 

香典返しの相場は?

香典返しの相場は、いただいた香典の3分の1から半分ぐらいが目安になります。

 

親族などの身内がかなりの額の香典を供えてくれた場合は、半返しにこだわらなくても大丈夫です。

 

高額の香典をいただいた場合は?

身内に限らず、いただいた香典が高額であった場合。

 

この場合は、「以後の生活に役立ててください」「亡くなった方にお世話になったお礼や礼儀」という、贈り主の気持ちが大きいことになります。

 

そこで形式通りきっちり半返しをするのは、事務的になりかえって失礼に当たることにもなりかねません。

 

気持ちをありがたく頂戴して、感謝を示しつつ4分の1~3分の1程度のお返しをさせていただきましょう。

具体的な目安としては、30,000円以下のお香典の場合は半返し、それ以上の場合は4分の1~3分の1程度のお返しを考えると良いようです。

郵送・宅配などを利用する場合は、必ず自筆のお礼状を送るようにすると感謝の気持ちが伝わりやすいですよ。

 

会葬お礼品を渡す場合は?

葬儀や通夜の当日にお返しした、お茶やタオルなどの返礼品は、本来「会葬お礼品」と言って、香典返しとは別のもの

 

しかし、いただいた金額が少なかった場合は、この会葬お礼品をもって香典返しとしてしまってかまいません

 

具体的に言えば、会葬お礼品の相場がだいたい500円~2,000円ぐらいの品でしょうから、4,000円以下のお香典の場合は、改めて香典返しは不要、ということになります。

 

香典以外に何かいただいた場合

香典以外に花などをお供えいただいた場合は、少し多めの香典返しをしましょう

 

ただし、親族など身内の場合は上乗せの必要はありません。

 

また、受付を手伝ってくれた人など、葬儀で何らかのお世話になった人には、香典返しとは別にお礼をお渡しするといいでしょう。

 

Sponsored Link

会社関係への香典返しの仕方は?

お葬式 イメージ

 

社会人の方なら、会社関係で香典を差し上げた経験がおありだろうと思います。

 

会社関係での香典は、個人名やグループ名などいろいろなケースがありますね。

 

そしてそれぞれのケースによって対応も変わってきます。

 

法人としていただいた場合

会社で社員の身内などに不幸があった場合には、福利厚生費などから香典が支払われる場合が多いです。

 

そのため、会社名や総務部など法人の名称で香典をいただいた場合には、たいていの場合香典返しの必要はありません

 

ただし、いただいた会社の社長とも個人的に近しい付き合いがある場合や、特別に親しい取引先などの場合は、社長個人へ香典返しをしたり、忌引きが空けたらお茶菓子などを持参してお礼に伺うのが良いでしょう。

 

○○一同など連名でいただいた場合

この場合は、そのグループ内の方からお金を集めて香典としているケースが一般的ですね。

 

そのため、グループに含まれる各個人に対して香典返しをする必要があります

 

人数で割った際、個人での負担金額がそれほど多くない場合には、全員に行き渡るような個包装のお菓子やコーヒーなどをお返しすると良いでしょう。

 

個人的な付き合いとしていただいた場合

会社関係のなかでも、親しくしている同僚・部下や近しい上司などからは、個別に個人名で香典をいただく場合があります。

 

その場合は、ほかの人と同様、個人宛に香典返しをするのが基本です。

 

故人とあまり関係がなく、例えば、自分が働いている会社関係からいただいた場合などでは、忌引きが終わって最初に出社した際などに、挨拶も含めて香典返しをするように心がけましょう。

 

香典のお返しにおすすめの品物は?

畳におかれた贈り物

 

だいたいの金額が分かったところで、次は香典返しに選ぶ品物について考えましょう。

 

香典返しではどのような品物を贈ればよいのかを、具体的にご紹介していきますね。

 

香典返しにふさわしい品物としては、形を残さずなくなるもの、消費して消えるものが好ましいとされています。

 

「不幸をいつまでも残さないように」という意味が込められているんですね。

 

日持ちが良いものがおすすめ

贈られた側が困らず、いつでも使えるように、ある程度日持ちがよいものを選ぶと良いでしょう。

定番なものとしては、お茶や海苔、乾物やお菓子、日持ちのする飲食物。

 

タオルや石鹸、入浴剤など、日用品の中でも使ってなくなる消耗品がよく選ばれます。

具体的なイメージが沸かない場合は、デパートのギフトコーナーやシャディなどのギフトショップの店頭を覗いてみるのも良いでしょう。

 

インターネットを利用する場合は、「香典返し」で検索すると具体的な品が出てきます。

これらを利用すると、のしや名入れまでしてくれるので助かりますね。

 

カタログギフトもおすすめ!

カタログギフトを見る女性 イラスト

 

また、何を返したら良いか分からないような独身者の場合や、高額な香典のお返しなどにはカタログギフトを利用すると良いでしょう。

 

金額別にチョイスできるので、こちらとしても迷わなくて便利ですね。

 

商品券と違って、あからさまな金額が分からないので、先方にとっても嫌味がありません。

 

商品券は地方性があるので、商品券を香典返しに利用する場合は、先方の住んでいる地域性をよく考慮する必要があります。

 

よほど詳しく知っている場合を除き、商品券の利用は控えて、カタログギフトにしておくのがベストでしょう。

 

連名の香典への香典返しは?

連名でいただいた場合はどうすればいいのでしょうか?

 

同僚など会社関係からは「○○一同」という形で香典を頂くことが多いでしょう。

 

この場合は、小分けできるお菓子など分けやすいものを香典返しとして持参するか、代表者に送ります。

 

会社以外の場合は、連名で香典をいただいた方全員に香典返しをするのが無難です。

 

香典返しの熨斗の書き方は?

熨斗 水引 香典返し

 

香典返しの品物が決まったら、次は「のし」やその書き方ですね。

 

香典返しの場合は、お祝い事ではないので、控えめに「内のし」にするのが一般的。

 

水引

香典返しの水引は「黒白結び切り」が一般的ですが、「あわじ結び」でもかまいません。

 

ただ、関東以北では緑銀や黒銀、関西以西では黄白の結び切りの水引を用いる場合もあります。

 

また、神式では銀や水色を使うこともあり、キリスト教では水引を使わないなど宗教や地域の慣習はいろいろです。

 

よく分からない場合は詳しい人に確認するといいでしょう。

 

表書き

のしの書き方は、故人または喪主の宗教によって多少の違いがあります。

 

仏式では「志」または「満中陰志(まんちゅういんし)」を使います。

満中陰志は主に関西より西に多いようです。

 

神教やキリスト教では、本来「香典返し」にあたる習慣はありませんが、近年はやはりお礼の意味を込めて忌明けをしたら贈り物をするケースが増えています。

 

その場合は「志」または「偲草」(偲び草)が使われます。

 

キリスト教では、「昇天記念」(カトリック)、「召天記念」(プロテスタント)、「感謝」、「記念品」も使われます。

 

そして下段には喪主の姓を書きます。

 

香典返しのお礼状(挨拶状)やメールの文例は?句読点は?

蓮の花 イラスト

 

香典返しに添えるお礼状は、通常のお礼状と異なる点があります。

・ 句読点は使わない
・ 季節の挨拶は入れない
・ お香典へのお礼を述べる
・ 無事四十九日法要が済んだことの報告
・ 故人との生前のおつきあいへのお礼
・「逝去」は故人に対する敬語となるので身内には使わない

 

文例

謹啓 先日の先般 亡父 ○○ 葬儀に際しましては、ご多忙にもかかわらずご会葬を賜り厚く御礼申し上げます

 

おかげをもちまして○月○日に四十九日の法要を滞りなく済ませることができました

生前に故人が賜りましたご厚情に対しあらためて感謝申し上げます

 

つきましては 供養のしるしに心ばかりの品をお送りいたしますのでご受納くださいませ

まずは右 略儀ながら書中をもちましてご挨拶申し上げます

謹白

令和○○年○月○日

 

香典返しにはお礼状を添えて

香典返し 志 イラスト

 

【関連記事】
香典返しのお礼状文例まとめ。親戚、友人、会社への挨拶状は?

葬儀の返礼品の金額相場!品物やのしの書き方は?挨拶状は?

葬儀の供花・花輪値段相場!名前の書き方は?手配のやり方は?

葬儀の供花・花輪のお礼状例文!お返しの時期は?相場や品物は?

葬儀受付へのお礼の仕方!のしの書き方や金額相場は?タイミングは?

お通夜・告別式の受付へのお礼マナー!相場や菓子折りは?

法要案内状の文例!書き方や句読点は?封筒や切手は?

 

通夜・葬儀の香典返しの時期や金額の目安、品物やのしなどについてお送りしました。

香典返しの時期は、忌明けもしくは即日渡しの2回タイミングがあることが分かりましたね。

 

相場は香典の1/3~半額で、現金ではなく品物にお礼状を添えます。

 

香典返しをしない場合は、理由や香典の使い道を書き添えたお礼状を書くと丁寧ですよ。

時期や宗教による違いなどがあるので、迷った時には身近な方や親戚の方などに相談してみるとより安心ですね。

 

葬儀の際には何かと忙しくなってしまいがちですが、今後のお付き合いをスムーズにするためにも、お礼やお返しなどはしっかりとお渡しするようにしましょう。

Sponsored Link