関門海峡花火大会2023の穴場(門司・下関)!有料観覧席や駐車場は?
関門海峡花火大会は毎年8月に山口県下関市と福岡県北九州市門司(もじ)区の関門海峡両岸で開催される花火大会です。
正式名称は「アジアポートフェスティバル in KANMON」。
隣り合う市が合同で開催する花火大会は多くありますが、県境を越えて開催される花火大会は、日本でも関門海峡花火大会だけなんだそうですよ。
関門海峡の両岸で打ち上げられるカラフルな大輪の花は、夜景との相性も抜群です。
今回は、大輪の花火が夜空に降り注ぐ、関門海峡花火大会2023年の日程や見どころ、穴場スポットなどについてご紹介します。
※下記は以前の内容となっております。
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
この記事の目次
関門海峡花火大会2023年の日程は?
こちらの動画は下関側と門司側両方の花火を同時に見ることができる貴重な動画です。
夜景や船ととにそれぞれの大玉や仕掛け花火が打ち上げる所を見られるのはとても贅沢ですね。実際に見ている気分でゆっくりお楽しみください。
日程:2022年8月13日(土)
時間:19:50~20:20
打上数:約15,000発
関門海峡花火大会は雨天決行ですが、荒天時の場合や風速10m/秒以上の場合は中止となり順延はありません。
当日の開催については当日15:00までに運営事務局(093-331-8781)で確認できます。
実は下関側と門司側では主催団体が違うのです。
それでも両市が協力して、打ち上げタイミングを合わせているんですよ。
なんかほのぼのとして感動的ですよね。
約1,000mの対岸を挟んで開催される花火大会の競演は見どころ満載!
まずは関門海峡花火大会の見どころについてご紹介していきますね。
下関21世紀協会(083-223-2001)、関門海峡花火大会実行委員会門司(093-331-8781)
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
関門海峡花火大会の見どころは?
夜景とのコラボにうっとり
関門海峡花火大会は、海峡を挟む下関と門司での光のコラボレーションが美しい花火大会です。
両岸合わせて約1万5,000発の花火が競い合うように打ち上がる、日本でも有数の花火大会と言えるでしょう。
テーマに添って構成されるプログラムなので、テーマを意識して見ると意外な発見があってマンネリ化を防ぐこともできますよ。
関門海峡花火大会は多彩な花火の演出1つ1つに大歓声がわく、活気のある楽しい花火大会。
夕暮れになるとそれぞれ向こう岸の街並みのライトアップが花火と一体化して、とても美しい風景を作り出します。
門司側・下関側それぞれで楽しめる!
門司側の目玉は、迫力満点の尺玉100連発打上げや音楽花火。
門司のレトロな街並みを楽しみながら花火を鑑賞するのも良いですね。
下関側の見どころは、上空約450mで直径約450mにも花開く1尺5寸玉の大玉打ち上げや、水上で半円形に炸裂する水中花火。
こちらの動画の約12秒あたりから1尺5寸玉の超巨大花火を見ることができます。
右下の夜景と比べてもその巨大さが分かりますね。
また約45秒あたりからの水中花火もとてもきれいですよ。
北九州の100万ドルの夜景と、ライトアップされた関門橋と花火のコラボレーションも見逃せないポイントです。
こちらの動画は門司側からですが、右側に下関側の花火も見えるので、両方の花火を同時に楽しめますよ。
花火打ち上げは約1分頃から、約1分30秒頃からは右側からも花火が上がりだします。
海岸沿いだけでなく山の上からでも眺められるので、広大な夜景と一緒に花火を楽しむには絶好の立地条件ですよ。
関門海峡花火大会の門司側の穴場スポットは?
それでは関門海峡花火大会の穴場スポットをどどーん!とご紹介しちゃいましょう。
まずは門司側の穴場スポットから。
山の上から関門海峡の夜景とともに花火を観賞するのもおすすめです。
条件に合ったビューポイントを探してみてくださいね。
マリンゲートもじ
門司側の打ち上げ会場から約400m。
穴場スポットというより定番スポットとなってしまい、大混雑していますが、迫力のある花火が観れると人気のスポットです。
会場の音楽もちゃんと聞こえるのが嬉しいですね。
住所:福岡県北九州市門司区西海岸1
地図:
九州鉄道記念館の西駐車場
門司会場まで約600m、対岸の下関会場まで約1.8Km。
下関側の花火を背景にして、門司側の花火を迫力ある大きさで観覧することができます。
場所によってはビルが邪魔をするので、ビュースポットを探す必要があると思いますが、アングル的には申し分のない花火を観覧することができるでしょう。
住所:福岡県北九州市門司区清滝2-3-29
地図:
門司港開発海峡プラザ
門司側打ち上げ会場より約700m。
若干離れますが、ウッドデッキで視界が開けているので、大きさ的には申し分ないと思います。
住所:福岡県北九州市門司区港町5-1
地図:
門司港レトロ展望室
高層マンション、レトロハイマートの31階にあります。
入室料(高校生以上300円・小中学生150円)が必要ですが、眼下に関門海峡を観ながら花火を観覧できるスポットです。
ガラス張りで素晴らしい眺望。
人気があるので早めの入場をしましょう。
住所:福岡県北九州市門司区東港町1-32
地図:
風師山(かざしやま)展望台
門司会場より約1.2Km離れていますが、高台にあるので美しい関門海峡の夜景とともに花火を観覧できる場所です。
夜景が綺麗なデートスポットとして知られているので、アツアツカップルさん向きですよ。
住所:福岡県北九州市門司区小森江(こもりえ)大字風師山(かざしやま)
地図:
片上海岸
両打ち上げ会場より約2~2.5Km離れているので、大きさはそれなりですが、下関の夜景とともに両岸の花火がたっぷり楽しめるスポット。
両岸の花火の競演を楽しみたい方に人気のある場所なので、少し早めの現地入りをおすすめします。
住所:福岡県北九州市門司区
地図:
文字ヶ関公園
ノーフォーク広場駅より和布刈(めかり)公園に向かう手前にある公園です。
両打ち上げ会場より約2.2~3Km弱離れているので、大きさはやや小さめですが、両岸の花火をバランス良く観覧することができます。
トイレもあるので安心のスポットです。
住所:福岡県北九州市門司区旧門司2-4
地図:
和布刈(めかり)公園・ノーフォーク広場
門司城址にある広場です。
両打ち上げ会場より約2.5~3Kmほど離れているので、大きさはやや小さめですが、バランス良く両方の花火を観覧することができます。
住所:福岡県北九州市門司区旧門司2-5
地図:
めかりPA
場所的には和布刈公園です。
バランスよく両岸の花火を観覧することができますが、めかりPAは当日、大変な混雑なので、早めに駐車しないとPAが入車制限で入ることができなくなってしまいます。
花火が少し遠いので迫力には欠けますが、両岸の花火がみれるところがポイントです。
住所:福岡県北九州市門司区門司3491
地図:
和布刈(めかり)第二展望台
会場から約4km離れていますが、かなり見晴らし良好の展望台なので、花火もよく見えます。
近場には穴場スポットがたくさんあるので、全体的に人手が散らばり、混雑も緩やかなのでゆっくり見ることができますよ。
夜景がきれいなのでカップルにもおすすめです。
住所:福岡県北九州市門司区旧門司2-6
地図:
関門海峡花火大会の下関側の穴場スポットは?
対岸の打ち上げとのコラボレーションを考えると、近い場所ばかりがベストスポットと一概に言えないところが関門海峡花火大会の良いところなんですよ。
海上から打ち上げるので観覧エリアが極めて広いのも特徴です。
それでは下関側の穴場スポットをご紹介します。
海響館(かいきょうかん)
しものせき水族館「海響館」は下関側の打ち上げ会場まで約400mで、大変に迫力のある花火を観覧することができます。
ガラス張りのエントランスフロアなので、涼しい場所から観覧できて、トイレの心配も要らないところが高人気。
23:00まで営業しています。
住所:山口県下関市あるかぽーと6-1
地図:
あるかぽーと下関・カモンワーフ周辺
下関側打ち上げ会場まで約600m、広いウッドデッキがあるので関門海峡花火大会の観覧に適しています。
非常に人気のあるスポットなので早めの場所取りが必要ですが、迫力ある花火を観覧することができます。
たこ焼きやかき氷など多くの屋台も出店していますよ。
住所:山口県下関市唐戸町6-1
地図:
海峡ゆめタワー
下関側打ち上げ会場まで約1Km。
入場料(大人600円・高校生300円・小中学生300円)がかかりますが、涼しい場所で、約143mの高い位置から両岸の花火を鑑賞できる特典は捨てがたいものがありますね。
混雑すると入場規制がかかってしまいますから、早めに現地入りをしましょう。
22:30(最終入館22:00)まで営業しています。
住所:山口県下関市豊前田町3-3-1
地図:
巌流島
両打ち上げ会場より約2.3~2.5Km離れています。
門司港レトロ内桟橋か、下関の唐戸桟橋から 関門汽船の巌流島行き渡船が出ています。
前もって計画を立てる必要がありますが、ゆったりと両花火を見比べるにはおすすめの場所です。
住所:山口県下関市大字彦島字船島
地図:
火の山公園
打ち上げ会場まで約2.5~2.8Km離れているので、多少花火は小さめですが、美しい夜景と両岸の花火をバランス良く観覧することができます。
夜景スポットとしても人気。
カメラマンにも人気のスポットなので、17:00までには場所取りをしたほうがよいでしょう。
住所:山口県下関市みもすそ川町
地図:
唐戸(からと)市場
海沿いにウッドデッキが整備されているので快適に花火を観覧できますが、かなり混雑するビュースポットでもあります。
席取りをするなら早めの17:00ごろがおすすめです。
住所:山口県下関市5-50
地図:
関門海峡花火大会の有料観覧席(特別協賛席)は?
※2022年の関門海峡花火大会は有料席のみとなっております。
門司エリア・下関エリアには、それぞれ有料観覧席が用意されています。
ゆっくりのんびりと豪華で華やかな大花火を間近で見れるので、年々人気が高まっています。
門司側の有料観覧席
門司側には協賛席・招待席という形で有料席が用意されています。
2022年の協賛席の内容や料金はこちら。
[協賛席内容・料金]※小学生以上要チケット
販売期間(2022):7/7(木)10:00 ~ 8/13(土)18:00
〔特別協賛席① 開場17:00~〕
畳2枚分程(5人ほど座れるくらいの大きさ)です(※E席は約3枚分で8人ほどまで可)。
S席50,000円、A席24,000円、B・C席22,000円、D席20,000円、E席24,000円
ネット申し込みはブロック指定可。
〔特別協賛席② 開場17:00~〕
畳2枚分程(5人ほど座れるくらいの大きさ)です。
1~7席12,000円、11~27席15,000円
ネット申し込みはブロック指定可。
〔協賛イス席 開場16:00~〕
イス席(1人)5,000円(※7/31・23:59までの申込みで4,000円)
自由席(先着順)。
〔環境整備協力チケット 開場14:00~〕※上記協賛チケット購入者は不要
1人1,000円(要敷物・当日販売あり)
自由席
[購入方法]
特別協賛席①②・協賛イス席の詳細・購入はこちら(セブンチケット)。
セブンコード:096-480
環境整備協力チケットの詳細・購入はこちら。
[2022年 門司エリア会場マップ]
関門海峡花火大会運営事務局(093-331-8781)
※下記は以前の内容となっております。
招待席には協賛金一口5,000円で一席用意されます。
申込方法は関門海峡花火大会実行委員会(093-331-8781)まで。
特別協賛席は畳2枚分程(5人ほど座れるくらいの大きさ)です。
座布団やクッションを持ち込めるので、寝転がって見ることもできるのであると便利ですよ。
イスの持ち込みは不可です。
特別協賛席の申込みは楽天チケットからとなります。
こちらは指定席ではないので、良い場所で見たい方は早めに来場しましょう。
申込みはセブンチケット、またはセブンイレブン店頭マルチコピー機でおこないます(セブンコード:077-049)。
特設ステージで音楽イベントを観ることもできます。
[2019年 ステージイベントスケジュール]
時間 | 出演者 |
17:50~ | 松山 彩夏 |
18:10~ | 平尾 康之耀(ひらお やすたか) |
18:30~ | めいどりーみん |
18:50~ | シンガーViVi |
19:10~ | SmileSmile |
21:00~ | 池端克章 |
さらに後方には環境整備協力席があり、一人1,000円で入場できます(大人同伴の子供は無料)。
指定席ではないので、座るためのビニールシートが必要になります。
現地でも売ってますよ。イスは使えません。
申込みは当日に環境整備協力席受付にて行います。
下関側の有料観覧席
下関側には協賛席・招待席という形で有料席が用意されています。
2022年の協賛席の内容や料金はこちら。
先着10,000名にオリジナルレジャーシートが配布されます。
[協賛席内容・料金]※小学生以上要チケット
販売期間(2022):7月上旬(ネットは販売中)
〔あるかぽーと会場・海峡ゆめタワー前会場 開場16:00~〕
中学生以上3,000円、小学生1,000円
〔カモンワーフ会場・唐戸市場前会場 開場17:00~〕
中学生以上2,000円、小学生1,000円
〔特Sエリア 開場16:00~〕
5,000円(申込みはFAXのみ・詳細は下記)
[購入方法]
〔直接購入〕
JR下関駅・新下関駅 各観光案内所、下関市役所売店、シーモール1Fインフォメーションカウンター・プレイガイドラン、下関21世紀協会、など
〔ネット〕※ファミリーマート、セブンイレブンで受取可。
楽天チケットで購入する場合はこちら(6/28(火)15:00 ~ 8/12(金)23:59)。
イープラスで購入する場合はこちら(7/6(水)10:00 ~ 8/13(土)20:00)。
公式ページで購入する場合はこちら。
〔特Sエリア〕
7/29(金)までにFAXで申し込み。
下関21世紀協会 海峡花火大会実行委員会(FAX:083-223-2277・電話:083-223-2001)
詳細・申込みはこちらをご参照ください。
[2022年 下関エリア会場マップ]
下関21世紀協会(083-223-2001)
※下記は以前の内容となっております。
有料席の料金や内容はこちら。
当日券の販売は15:00からとなります。
[あるかぽーと会場・海峡ゆめタワー前会場]※()内は小学生料金
一般エリア(芝生):前売1,800円(900円)、当日2,000円(1,000円)
Sエリア(椅子):前売2,700円(1,800円)、当日3,000円(2,000円)
プレミアムSエリア:前売4,500円(3,600円)、当日5,000円(4,000円)
ペアシートSエリア(2席):前売6,000円、当日6,000円
スポンサーエリア(芝生):5,000円(割引適用なし・エアークッション付)
[カモンワーフ会場・唐戸市場会場]
当日:1,000円(小中高生500円)
〔購入方法〕
スポンサーエリア:下関21世紀協会(083-223-2001)にお問い合わせ
そのほか:JR下関駅・新下関駅各観光案内所、下関市役所売店、シーモール1F/案内所およびプレイガイドラン、下関21世紀協会、など
多少お金はかかりますが、船上での観覧もおすすめです。
混雑はなく、会場は涼しいので、お酒を飲みながらゆっくりと迫力ある花火を楽しめますよ。
関門海峡花火大会の屋台や混雑は?
屋台は?
屋台や露店もたくさん出店するので、なにかつまみながら観ることもできます。
広島焼き、はしまき、フランクフルト、お好み焼き、からあげ、イカ焼き、やきとり、きゅうりの一本漬け、シロコロホルモン、フライドポテト、チーズボール、カステラ、スムージー、かき氷、などずらっと並んでいます。
屋台を楽しむなら、門司側の門司ホテルのカレーパンがおすすめですよ。
門司ホテルのカレーパンは催しにしか出さない1品なので、売り切れ必須!お早めにゲットしちゃいましょう。
また、有料席チケットをもっていると花火大会前後にステージイベントを観ることもできますよ。
下関側はメイン会場のほか、海峡ゆめタワー前会場や海峡ゆめ広場にも多くの屋台が出店します。
混雑具合は?
関門海峡花火大会の観客動員数は、門司側が約75万人、下関側が約45万人。
両会場合わせて約120万人という大盛況ぶり。
特に門司側の帰りの混雑は、毎年問題視されるほど深刻です。
混雑の緩和をはかるため、花火大会終了後も両会場でステージイベントなどが企画されています。
あわてて帰らなくても済むように、余裕を持った計画でお出かけくださいね。
門司側より下関側の方が人出が少なめなので、比較的ゆったり花火を観覧できるでしょう。
関門海峡花火が見れるおすすめホテルは?
関門海峡花火大会が観覧できるおすすめホテルをご紹介いたします。
花火大会は綺麗に見える場所をゲットするために早い時間に訪れる方も多く、遠方からだと難しいですね。
そんな時には会場周辺にホテルを予約しましょう。
関門海峡花火大会のスペシャルプランがないホテルもあるので、必ず花火が見えるお部屋を指定してご予約くださいね。
周辺ホテルはすぐに埋まってしまうので、半年前くらいに予約しておくと安心ですよ。
門海峡花火が見れるおすすめホテルをご紹介します。
春帆楼(しゅんぱんろう)本店【下関市】
下関側で関門海峡花火大会を観覧しながら、ホテルのレストランで自慢のふぐ料理を満喫するのはいかがでしょうか。
伊藤博文ゆかりの宿、天皇陛下も宿泊された名門老舗ホテルです。
超スペシャルな夜のひとときを過ごすことができますよ。
住所:山口県下関市阿弥陀寺町4-2
電話:083-223-7181
時間:チェックイン16:00~、チェックアウト~10:00
駐車場:約50台(無料)
※日帰り入浴はありません。
プレミアホテル門司港【北九州市】
門司側から関門海峡花火大会を観覧するなら絶対ココ!というイチオシホテルです。
門司港駅より徒歩約2分というアクセスの良さ、打ち上げ会場まで約700m約2分という近さが魅力です。
雄大関門海峡を一望できるロビーは眺めが最高です♪
デザイナーホテルなのでおしゃれで素敵。
料理長自慢の朝食バイキングでは名物のフグや焼きカレーを頂くことができます!
2015年にオープンした熟成肉が堪能できるステーキハウスも人気ですよ。
小学生まで無料で添い寝をしてくれるサービスもあるので、安心して花火を楽しむことができますよ。
住所:福岡県北九州市門司区港町9-11
電話:093-321-1111
時間:チェックイン15:00~、チェックアウト~11:00
駐車場:約65台(1泊1,100円)
※日帰り入浴はありません。
関門海峡花火大会のアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
場所:① あるかぽーと下関周辺 ② 北九州市門司区西海岸周辺
電話:下関21世紀協会(083-223-2001)、関門海峡花火大会実行委員会門司(093-331-8781)
地図:
【電車でのアクセス】
① JR「下関駅」東口より徒歩約20分、もしくは唐戸経由バスに乗り約5分→「海響館前」下車後すぐ
② JR「門司港駅」より徒歩約5分
門司港駅から花火会場までのアクセスがよいので、電車で行くと比較的快適に行くことができるでしょう。
【車でのアクセス】
車での来場不可
駐車場
下関側、門司側ともに、関門海峡花火大会のための臨時・特設駐車場は設けられていません。
周辺の有料駐車場をご利用いただくことになりますが、会場周辺は交通規制が敷かれますので注意が必要です。
下関側のあるかぽーと駐車場は、花火大会の当日は利用できません。
ただし、当日17:00~24:00まで、JR「長府駅」前の下関競艇場の第1第2駐車場(約1,200台分)が無料開放されます。
JRを利用してのパーク&ライドに大変便利だと思いますよ。
【下関駅周辺おすすめ駐車場】
〈下関港国際ターミナル駐車場〉
住所:山口県下関市竹崎町4-6-19
台数:約350台
時間:24時間
料金:100円/30分(最大1,000円)
〈タイムズ海峡ゆめタワー前〉
住所:山口県下関市細江町3-2
台数:約97台
時間:24時間
料金:220円/60分(最大660円)
〈タイムズ下関東大和町〉
住所:山口県下関市東大和町1-8
台数:約45台
時間:24時間
料金:220円/60分(最大440円)
〈タイムズ下関駅西口〉
住所:山口県下関市大和町1-1
台数:約101台
時間:24時間
料金:220円/30分、最大(平日660円・土日祝1,100円)
〈タイムズ下関駅西口第2〉
住所:山口県下関市大和町1-2
台数:約61台
時間:24時間
料金:(08:00~18:00)220円/30分(18:00~08:00)110円/60分、最大(平日660円・土日祝1,100円)
【門司港周辺おすすめ駐車場】
〈市営門司港レトロ駐車場〉
住所:福岡県北九州市門司区東港町2
台数:約115台
時間:24時間
料金:200円/1時間(3時間まで)、4時間以降12時間まで800円
〈門司港レトロ西海岸有料駐車場〉
住所:福岡県北九州市門司区西海岸埋立地内
台数:約105台
時間:24時間
料金:500円
交通規制
門司側および下関側それぞれの交通規制はこちら。
門司側は、門司港駅周辺から会場にかけて、広い範囲で交通規制が敷かれます。
具体的な場所や時間、内容等は下記マップをご参照ください。
[2022年 関門海峡花火大会門司側交通規制地図]
17:00~24:00頃まではほぼ車での移動はできない状態なのでご注意ください。
下関側の交通規制図はこちら。
[2022年 関門海峡花火大会下関側交通規制地図]
下関側も会場周辺は15:00~23:00頃まで、車両進入禁止などの交通規制が行われます。
関門橋と夜景を背景にしたダブル花火を楽しもう♪
【関連記事】
●有明海花火フェスタの日程と穴場スポット!バーベキュー席は?
関門海峡花火大会の見どころや穴場スポットなどをお送りしました。
橋や街のイルミネーションをバックに打ち上がる、夜空を覆うような巨大な花火。
そして海面に映る幻想的な花火を楽しむこともできる贅沢な花火大会です。
また、関門海峡花火大会は遠くから俯瞰的に観るのも素敵な花火大会。
遠くに離れる分、混雑が緩やかになるメリットもありますね。
海峡を挟んで睦まじく打ち上がる花火にうっとりしませんか。
今年の夏は関門海峡花火大会で、素敵な思い出を作ってくださいね!