開成町のあじさい2021の見頃と開花!あじさいまつりやイベントは?
神奈川県で一番小さい町『開成町』。
ここでは愛情いっぱいに育てられた約5,000株のあじさいが、広大な水田地帯いっぱいに咲き誇ります。
多くのボランティアやあじさいの里親たちが、丁寧に心を込めて育てた色彩鮮やかなあじさいと日本の田園風景が一体となって、とても風情のある光景となっています。
6月に入ると全国的にじめじめとした梅雨の時期に入りますが、ここではそんな時期だからこそ楽しめる風景が広がっています。
地元オリジナルのあじさい「開成ブルー」も誕生したくらい、開成町ではあじさいが愛されています。
さらにこの時期には『開成町あじさい祭り』も開催し、音楽や踊り、大道芸など、小さな町がにわかに活気ずつさまざまなイベントが数多く繰り広げられます。
今回は、開成町のあじさい2021年の見頃や開花状況、あじさいまつりやイベントなどについてご紹介します。
この記事の目次
開成町のあじさい2021年の見頃や開花状況は?
広々とした開放的な景色ときれいに咲き並ぶ色とりどりのあじさい!散策に最適ですね♪
開成町でのあじさいの見頃は、例年6月初旬から中旬ですので、開成町あじさい祭りはまさに見頃のど真ん中。
5月末から徐々に咲きはじめ、ちょうどあじさい祭りの前半あたりに満開の見頃を迎えます。
梅雨明けが早く、暑い夏が予想されような気候であればあじさいの開花も若干早めになるでしょう。
6月第1週目の週末あたりが見頃予想ではないかと思います。
詳しい開花状況はこちらの開成町あじさいまつりのページで確認できます。
多くの人を魅了するのはあじさいだけではありません。
その秘密もお伝えしていきますね。
開成町のあじさいの見どころは?
広大な土地に咲く色とりどりのあじさい
約17ヘクタールほどの広さの中で、水田や農道・水路などに咲く約5,000株のあじさいが訪れる人々を待っています。
17ヘクタールは東京ドーム約3.6個分。
とはいえ東京ドームの大きさがピンとこない方もいると思います。
ちなみに1ヘクタールは約3,000坪。
家が50坪だとしたら60軒分が1ヘクタールなので、その約17倍(1,020軒分)の面積ということになりますね。
学校にあるものよりも大きい、長さ50mの競泳用プールであれば、約8個が1ヘクタールの大きさ。
なので、その約17倍の約136個分の広さになります。
とにかくとても広大ということですね。
そしてそんな広大な土地に咲く色とりどりのいろいろな種類のあじさいと、どこか懐かしい神奈川県足柄上郡開成町のノスタルジックな街並みが来場者の心を大いに癒していますよ。
雄大な絶景とあじさいのコラボ
あじさいだけでない理由の1つは、その景色。
雄大で美しい自然が、日本人の心深くにジーンとくるなにかを感じさせます。
見渡す限り田園の遠くに見える山々
広い青空と流れる雲
活き活きとした緑豊かな自然
胸いっぱいに吸い込みたくなる清々しい空気
これからが一体となった風景が、多くの人を魅了している大きな要因の1つであることは間違いありません。
そして梅雨の時期だからこそ日本らしい風情が味わえるところでもあります。
おすすめの散策コースは?
田んぼとあじさいの組み合わせは日本人の心の原風景というか、田舎で暮らしたことのない都会の人でも、なぜか「懐かしい」気持ちになりますね。
道は比較的整備されていますが、田んぼのあぜ道をてくてくと歩くので、どちらかというと汚れても良い服や靴で行くと安心ですよ。
おすすめ散策コース
とても広い開成町あじさいの里。
効率よく回るためのおすすめ散策コースをご紹介します。
見どころをささっと回りたい方には、メイン会場のあじさい公園を中心とした散策コースがおすすめです。
それぞれの距離は徒歩数分から約10分程度です。
こちらの散策コース全体の所要時間は約40~50分程度。
時間がある方は、あじさいの里全体をゆっくり見て回ってみてくださいね。
開成町あじさいまつりの日程やイベントスケジュールは?
神奈川県の中では一番面積が小さい町、それが開成町です。
そこで毎年行われている開成町あじさいまつりは、2021年で34回目と歴史のある催事なんですよ。
町が一丸となってあじさいを丹念に育ててきたのと、あじさいを見に来る人達に大いに楽しんでもらおうとするサービス精神があるからなのです。
小さい町ですが、影響力は抜群で、あじさいの咲く季節には、全国各地から老若男女問わず多くの人が訪れています。
あじさい祭りはイベントも豊富!
あじさいや風景だけでなく、各種催し物もとても豪華です。
それでは日程とイベント内容を見ていきましょう。
日程:2021年6月5日(土)~13日(日)
イベント内容は?
※2021年のあじさいまつりのイベントは行われない可能性があります。
開成町あじさい祭りは、オープニングからフィナーレまでイベントが多彩。
開園式では、オリジナルあじさいの開成ブルーや、瀬戸酒造の新酒発表もありますよ。
期間中は地元の人々を中心とした演奏、オーケストラ、ダンス、和太鼓、大道芸、歌謡ショー、コンサートなど、盛りだくさん!
実にさまざまなイベントが期間中毎日行われています。
メイン会場となる「あじさい公園」では、近隣の高校生などによる本格的な吹奏楽の演奏も楽しめますよ。
主なイベント内容はこちら。
イベントスケジュール2019
イベント内容 | 時間 |
6/1(土) |
|
開園式 | 10:00~10:20 |
我がまちツマミde乾杯宣言トークショー |
10:25~10:50 |
開成音頭(開成町婦人会) | 10:45~10:50 |
吹奏楽演奏(文明中学校吹奏楽部) | 10:50~11:30 |
阿波踊りパフォーマンス(開成町阿波踊り連協会) | 11:30~12:00 |
猿まわし大道芸(戦豆) | 12:00~12:30 |
ダンス発表(YOH DANCE STUDIO「Pika!Pika!」) | 12:30~13:00 |
大道芸パフォーマンス(エスポソス) | 13:00~14:00 |
猿まわし大道芸(戦豆) | 14:00~14:30 |
ビッグバンドジャズオーケストラ(スイングエース) | 15:00~16:00 |
【サブ会場】
かざ車作り、猿回し大道芸、ミニ電車運行 |
10:00~16:00 |
6/2(日) | |
県西地域高校生の部活発表 | 10:00~16:30 |
【サブ会場】
かざ車作り、猿回し大道芸 |
10:00~16:00 |
6/3(月) | |
酒田保育園児による合唱 | 10:30~11:30 |
6/4(火) |
|
開成幼稚園児による合唱 | 10:00~10:55 |
6/5(水) |
|
文化団体連絡協議感の発表 | 10:00~15:00 |
6/8(土) |
|
子ども太鼓(酒田保育園) | 10:00~11:30 |
友綱部屋「魁聖関」との交流イベント(子どもと相撲対決、赤ちゃん抱っこ、サイン会等) | 11:30~13:00 |
あじさいちゃんお誕生日会 | 13:00~15:30 |
ヤマハコンサート(大村楽器) | 15:30~16:30 |
【サブ会場】
なりきり駅長、猿回し大道芸、あじさいちゃんふわふわ |
10:00~16:00 |
6/9(日) | |
開成水神雷太鼓(開成水神雷太鼓保存会) | 10:00~10:30 |
自衛隊音楽隊コンサート | 11:00~12:00 |
和太鼓演奏(自衛隊) | 12:00~13:00 |
神奈川県警音楽隊コンサート | 13:30~14:30 |
ジャズバンド(開成ジュニアアンサンブルスーパーブルーバーズ) | 15:00~16:00 |
ファイナルコンサート(めびうす倶楽部) | 18:30~20:00 |
【サブ会場】
かざ車作り、猿回し大道芸、あじさいちゃんふわふわ |
10:00~16:00 |
『あしがり郷瀬戸屋敷』『風鈴祭り』『あじさい剪定』について。
あしがり郷瀬戸屋敷
また開成町あじさい祭りでは花を楽しむ以外にも、『あしがり郷瀬戸屋敷』という江戸時代からの日本家屋が見学できます。
「あしがり郷瀬戸屋敷」は約300年前に建築され、開成町指定重要文化財にも指定されている名主瀬戸家のお屋敷です。
茅葺屋根が歴史を感じさせる情緒ある古民家です。
瀬戸屋敷の敷地は約1,800坪と広く、あじさい祭り期間は生花展示や和傘の展示、飴細工や藍染体験などさまざまなイベントが行われます。
詳細なイベント内容はこちらをご参照ください。
あじさい祭りメイン会場のあじさい公園からも徒歩約10分程度と近いので、気軽に立ち寄ることができます。
瀬戸屋敷の入園料はかかりますが、200円(中学生以下は無料)とリーズナブルなのでついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
風鈴祭り
開成町ではあじさい祭りの後に、瀬戸屋敷で『風鈴祭り』(6/11(火)~16(日))も開催されます。
古民家に飾られた風鈴は風情たっぷり。
聞こえる音色がなんとも心地よいです。
お祭り期間中は、世界中や日本中から音色や形が変わった風鈴が集められるので、いろんな風鈴を眼と耳で楽しむことができますよ。
風鈴だけでなく、水墨画や書道、俳句や短歌など、さまざまな日本文化の展示も行われます。
また風鈴や名産品販売のほか、風鈴づくりや生花、菓子作りなどの体験コーナーも実施しています。
夏の風物詩風鈴をぜひこの機会にお家に飾ってみてはいかがでしょうか。
あじさい剪定
来年に向けた一斉あじさい剪定(7/6(土))も行われます。
興味のある方は参加してみてくださいね(お問合わせ:産業振興課 0465-84-0317)。
おすすめの食事やお土産は?
開成町あじさい祭りの会場では、町の特産物を使ったお土産や美味しい食事が用意されています。
里芋焼酎「やいちろう」
開成町産のお米と弥一芋を使って作られたお酒。
里芋焼酎じたいが珍しいのでお土産に最適です。
郷弁(さとべん)
駅弁ならぬ、あじさいの里の「郷弁」です。
開成町内で採れたお米(キヌヒカリ)や野菜を中心にヘルシーなお弁当です。
ちなみに3日前までの要予約なのでご注意を!
予約の詳細はこちらから。
開成いなり
開成町産のお米とわさび菜を使ったおいなりさん。
甘い油揚げとぴりりと辛いわさび菜がたまらないおいしさですよ。
開成コリコリ丼
足柄牛のコリコリ肉(トモバラ)を使って、ボリュームある丼に仕上げました。
使われているお米や野菜はもちろん町内産ですね。
こちらでご紹介した以外にも地場産の新鮮なお野菜や、そばやうどん、開成町認定ブランド品のお土産など、たくさん用意されていますよ。
開成町周辺のおすすめ温泉は?
周辺には温泉もあるので心も体もリフレッシュできます。
開成町周辺のおすすめ温泉をご紹介します。
モダン湯治 おんりーゆー
広葉樹林に囲まれた露天風呂は38℃のぬるめのお湯です。
免疫を最も上げる温度と言われています。
緑に囲まれながら入る温泉は格別!
モダン湯治 おんりーゆーは宿泊も可能です。
館内の雰囲気もとっても良いです。
温泉だけでなくバイキングなども好評ですよ♪
住所:神奈川県南足柄市広町1520-1
電話:0465-72-1126
時間:[日帰り入浴]10:00~21:30
料金:[10:00~21:30]大人2,090円、小学生1,045円、3歳以上495円[17:00~21:30]大人1,760円、小学生880円、3歳以上495円
町立中川温泉ぶなの湯
町立中川温泉ぶなの湯は大浴場、小浴場、露天風呂があります。
湯上り後はゆったり休める休憩所も完備されていますよ。
お肌がツルツルになるアルカリ性の温泉で女性に人気です!
周りは自然に囲まれていて登山のリフレッシュにもおすすめ♪
住所:神奈川県足柄上郡山北町中川645-8
電話:0465-78-3090
時間:[平日]10:00~18:00[3月~11月までの土日祝]10:00~19:00[12月~2月までの土日祝]10:00~18:00
料金:(中学生以上)2時間750円、1日1,050円(小学生以下)2時間450円、1日750円(3歳以下)無料
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、12/28~1/4
中川温泉 かくれ湯の里 信玄館
かくれ湯の里、信玄館は日帰りプランもあります。
温泉と食事がセットになったプランは温泉を貸し切りできるので、大事な日や女子会、家族でも利用できますね。
日帰り入浴だけもできますよ。
大浴場や展望露天風呂があり、外の景色を見ながらゆっくり温泉が楽しめます♪
住所:神奈川県足柄下郡山北町中川577-6
電話:0465-78-3811
時間:[平日・休日]11:30~18:00[土曜日・休前日・繁忙期]11:30~17:00
料金:中学生以上1,000円、2歳~小学生以下500円
開成町あじさいまつりのアクセス方法と駐車場情報。
場所:あじさいの里
住所:神奈川県足柄上郡開成町金井島1417-5
開成町あじさいまつり実行委員会(0465-84-0317)
地図:
【電車でのアクセス】
① 小田急線「開成駅」より徒歩約40~50分、またはシャトルバス(大人200円、小人100円)で約10分【シャトルバス:開成駅発09:05~16:25まで約20分間隔】
② 小田急線「新松田駅」・JR「松田駅」より徒歩約25分、または箱根登山バス関本行き「吉田神社入口」下車後、徒歩約1分
【車でのアクセス】
東名高速「大井松田IC」より約2km約5分
ナビで、あじさいの里が出ない場合は「JAかながわ西湖本店」と入力すれば、到着した裏があじさいの里になります。
駐車場
開成町あじさい祭りでは有料の駐車場が約300台分用意されています。
【あじさいの里周辺&駐車場マップ】
ご家族で車を利用して訪れる際にもほぼ心配ありませんね。
駐車料金は1台500円となっています。
さらに開催時期に合わせて臨時駐車場も設置されますので、行楽地にありがちな「駐車できない問題」というのは気にしなくて良さそうですよ。
どこか懐かしい景色が楽しめる開成町あじさいまつり
【関連記事】
●箱根あじさい電車。見頃や混雑状況は?ライトアップの期間は?
●小田原城あじさい花菖蒲まつりの開花状況。ライトアップは?
●鎌倉長谷寺のあじさいの見頃や開花状況。待ち時間は?
●鎌倉明月院のあじさいの見頃や開花情報。混雑状況は?
●関東あじさいの名所!見頃や穴場スポットは?あじさい以外のお花は?
●紫陽花の名所。関東、関西ランキング!見頃の時期は?
開成町のあじさいの見頃や見どころ、あじさいまつりなどをお送りしました。
あじさいを見て楽しむのはもちろん、地元の高校生たちの吹奏楽の演奏などを聞いているとピュアな青春時代を思い出しそうですね。
お土産や食事も充実していてアクセスもいいので、ちょうどゴールデンウィークと夏休みの間に出かけるにはもってこいのイベントですよ。
あじさい祭りの後には風鈴祭りがあり、世界の珍しい風鈴や日本全国の風鈴を見ることができます。
夏の風物詩でもある風鈴を、この機会に1つお気に入りを手に入れてもいいですね。
その後には来年に向けたあじさいの剪定イベントもあるので、みんなでわいわい剪定したい人は参加してみるのもおすすめですよ。
今年は梅雨の時期を快適に過ごせる開成町あじさいまつりに、ぜひ足を運んでみてくださいね。
街の人々の温かいおもてなしと、のどかでロマンチックな田園風景にとても癒やされますよ。