春の藤原まつり2020の日程!義経役やルートは?混雑や駐車場は?
春の藤原まつりは岩手県西磐井郡平泉町で毎年5月に開催される奥州藤原氏のお祭り。
藤原三代の栄華を偲ばせる祭りの雰囲気と平安絵巻の行列は、古都平泉にふさわしく雅で華やかなものとなっています。
主役の義経役は毎回有名芸能人が扮していて、義経役次第で見物客の人数や混雑具合も大幅に変わるという面白い側面もあるんですよ。
今回は、春の藤原まつり2020年の日程やスケジュール、義経役や混雑などについてご紹介します。
※2020年の春の藤原まつりは中止となっております。
この記事の目次
春の藤原まつり2020年の日程やスケジュールは?行列ルートは?
今年のイベントスケジュールはこちら。
スケジュール2019
時間 | 行事名 | 場所 |
5/1(金) |
||
14:00~ | 稚児行列 | 中尊寺本堂~金色堂 |
5/3(日祝) |
||
10:00 | 【源義経公東下り行列】
藤原秀衡公出迎行列 |
中尊寺坂下 出発 |
10:20 | 〃 | 高館義経堂入口(通過) |
10:30 | 〃 | 長島入口(通過) |
10:50 | 〃 | 平泉駅前(通過) |
11:05 | 〃 | 毛越寺(もうつうじ) 到着 |
12:40 | 義経公ねぎらいの場再現 | 毛越寺大泉が池 |
13:30 | 源義経公東下り行列 | 毛越寺 出発 |
13:50 | 〃 | 平泉駅前(通過) |
14:25 | 〃 | 高館義経堂入口(通過) |
14:40 | 〃 | 中尊寺坂下(通過) |
15:00 | 〃 | 中尊寺金色堂着 |
15:20 | 中尊寺金色堂 奉拝 | 中尊寺金色堂 |
5/4(月祝) |
||
10:00~ | 白山神社献饌行列 | 中尊寺境内 |
10:00~ | 町内神輿 | 町内 |
郷土芸能 | 町内 | |
12:00~ | 白山御神事能勤行 | 中尊寺白山神社能舞台 |
5/5(火祝) |
||
10:00~ | 延年の舞 | 毛越寺 |
11:00~ | 弁慶力餅競技大会 | 平泉駅前広場 |
13:00~ | 郷土芸能 | 町内 |
毛越寺大泉が池ではかなり近くからゲストを見ることもできます。
ただし毛越寺開門(08:00)より前に並んでいる必要があります。
できれば07:00前がいいでしょう。
場所を確保した後は、散策などをしながら時間つぶしをします。
一旦毛越寺をでても再入場できますよ。
源義経公東下り行列ルート
行列を良い場所で見るには、1時間以上前から現地に到着して待機していると良いですよ。
他にも早くから来ている人もたくさんいます。
行列の前には、小学生のマーチングバンドが通りますが、かなりクオリティが高いです。
ゲストの馬についていく方も大勢いますが、結構距離があり、暑いので大変です。
先回りして良いポイントで待っていたほうが楽に撮影ができますよ。
東北本線の線路を渡る手前あたりがおすすめです(2箇所あり)。
行列はお昼時で最も気温が高い時間帯でもあるので、帽子などの日照対策や飲み物を用意しておくと安心ですね。
春の藤原まつりの見どころは?
雅びやかな源義経東下り行列
春の藤原祭りの見どころとしては5月1日の稚児行列、約160Kgものお餅を持ち上げて歩いた距離を競う、5月5日の弁慶力餅競技大会などいろいろあります。
でもやっぱり1番の見どころは5月3日の源義経東下り行列ですね。
源義経公東下り行列は、平安時代末期、
という故事にならったもの。
その時の様子を、騎馬武者や僧兵に扮した総勢100人の参加者で再現します。
当時の様子をそのままに再現
5月3日は、午前中に藤原秀衡公出迎行列が中尊寺坂下を出発し、昼過ぎに毛越寺(もうつうじ)へ到着。
毛越寺の大泉が池で「義経公ねぎらいの場」という、義経歓迎の様子が再現されます。
その後、13:30頃に毛越寺を出発した義経と秀衡ら一行は15:00過ぎに中尊寺金色堂へ到着し、参拝して終わります。
当時絶大な勢力を誇った奥州藤原氏。
清衡・基衡・秀衡の築いた華麗な平泉文化の象徴である、中尊寺・毛越寺を舞台に繰り広げられる平安絵巻は、優雅な雄々しさを感じさせる素晴らしい催しとなっています。
春の藤原祭りでは、この義経役を毎年、旬なタレント・俳優さんなど芸能人が務めることで有名なんですよ。
それでは、その義経役のことについて、次にご紹介しますね。
2020年の義経役ゲストは?歴代は?
春の藤原まつりは1955(昭和30)年に第1回が開催され、以降、東北大震災のあった2011年(第51回)の中止を除き、毎年行われてきたお祭りです。
1973(昭和48)年に初めて俳優の志垣太郎さんが義経役に抜擢されて以来、義経役はその時の旬な若手俳優・タレントなどの芸能人が努めてきました。
1989(平成元)年からの歴代の義経役をご紹介しましょう。
年 | 義経公 | 年 | 義経公 | 年 | 義経公 |
1989 | 坂上忍 | 2003 | 須賀貴匡 | 2017 | 横浜流星 |
1990 | 新藤栄作 | 2004 | 石垣佑磨 | 2018 | 磯村勇斗 |
1991 | 山本陽一 | 2005 | 滝沢秀明 | 2019 | 伊藤健太郎(中止) |
1992 | 倉田てつを | 2006 | 賀集利樹 | ||
1993 | 稲垣吾郎 | 2007 | 中尾明慶 | ||
1994 | 林泰文 | 2008 | 木村了 | ||
1995 | 宮下直紀 | 2009 | 五十嵐隼士 | ||
1996 | 池谷幸雄 | 2010 | 内田朝陽 | ||
1997 | 羽賀研二 | 2011 | 石黒英雄(中止) | ||
1998 | 野々村真 | 2012 | 溝端淳平 | ||
1999 | 藤原竜也 | 2013 | 平岡祐太 | ||
2000 | 妻夫木聡 | 2014 | 山本裕典 | ||
2001 | 山崎裕太 | 2015 | 吉沢亮 | ||
2002 | 斉藤祥太 | 2016 | 高杉真宙 |
皆さん颯爽たるイケメンですね。
ちなみに、過去最高の人出を記録したのが2005年のタッキーこと滝沢秀明さん。
この年はNHK大河ドラマがちょうど『義経』で、主役の義経役だった滝沢秀明さんが抜擢だったので、タイムリーな話題を呼びました。
この年は人出が25万人とも28万人とも言われています。
となると、今年の義経役が気になりますよね。
それでは2020年の義経役を紹介しましょう!
※2020年のゲストは伊藤健太郎さんでしたが、源義経公東下り行列は中止となっております。
2019年の義経役はこの人!
ずばり2019年の義経役は田口淳之介(たぐちじゅんのすけ)さんです。
愛知県名古屋市出身、 料理好き
株式会社Immortal所属
『お前の諭吉が泣いている』(2001年)土方春樹 役
『少年は鳥になった』(2001年)
『がんばっていきまっしょい』(2005年)中田三郎 役
『Happy!』『Happy!2』(2006年)鳳圭一郎 役
『花嫁とパパ』(2007年)三浦誠二 役
『有閑倶楽部』(2007年)美童グランマニエ 役
『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(2009年)荒木格之進 役
『犬を飼うということ〜スカイと我が家の180日〜』(2011年)堀田克彦 役
『リーガル・ハイ』(2012年)加賀蘭丸 役
『遅咲きのヒマワリ〜ボクの人生、リニューアル〜』(2012年)青山薫 役
『七つの会議』(2013年)佐伯浩光 役
『きょうは会社休みます。』(2014年)大城壮 役
ほか映画、舞台、CM、ラジオ、イベントなど出演多数
ご本人様のブログはこちら!
元KAT-TUNのメンバーなので、ドラマやバラエティなど今まで多くのTV番組に出演しているので、広く知られていることでしょう。
田口淳之介さんはタッキーと同じくジャニーズに所属していたので、人出に乞うご期待ですね。
そして、義経の正室である北の方役は、岩手めんこいテレビアナウンサーの住本結花さんとなっています。
春の藤原まつりの混雑や屋台は?
春の藤原まつりの混雑は、源義経公東下り行列の義経役によってかなり変動します。
ゴールデンウイークなのでお祭り自体の人手はかなりありますが、混雑して動けないといったことはありません。
ただ、知名度が高い人気の芸能人が義経役になると相当な混雑となります。
特にジャニーズ系のゲストの場合はいつも以上に人手が多くなることでしょう。
良い位置で見る場合は、早い時間帯から場所取りをしておいたほうがいいですね。
屋台は?
毛越寺の近くに屋台が並んでいるブースがあります。
焼きそばやたこ焼き、ポテから、焼き鳥、クレープなど一通りのメニューが揃っています。
平泉ジェラートも人気ですよ。
また、毛越寺内にあるお休み処の『松風庵(しょうふうあん)』では、盛りそばやかけそばをいただけます。
お土産に延年まんじゅうもおすすめです。
春の藤原まつりのアクセス方法と駐車場情報。
会場:中尊寺、毛越寺、平泉駅前広場ほか
住所:岩手県西磐井郡平泉町
平泉観光協会(0191-46-2110)
地図:
【電車でのアクセス】
JR「平泉駅」よりバスで約10分→「中尊寺」下車後、徒歩約10分
【車でのアクセス】
東北道「平泉前沢IC」より国道4号経由で約2km約5分
駐車場
中尊寺駐車場、毛越寺駐車場、平泉駅周辺駐車場をご利用ください。
〈中尊寺第1駐車場〉
住所:岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関34-2
台数:約148台
時間:08:30~17:00
料金:400円
〈中尊寺第2駐車場〉
住所:岩手県西磐井郡平泉町平泉字坂下29-9
台数:約322台
時間:08:30~17:00
料金:400円
〈毛越寺駐車場〉
住所:岩手県西磐井郡平泉町平泉大沢
台数:約330台
時間:08:30~17:00
料金:300円
〈平泉レストハウス駐車場〉
住所:岩手県西磐井郡平泉町平泉字坂下10-7
台数:約200台
時間:08:40~17:00
料金:無料
〈坂の上駐車場〉
住所:岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関76
台数:約50台
時間:08:00~17:00
料金:500円
交通規制
源義経公東下り行列に伴い、行列ルートにおいて交通規制が敷かれます(中尊寺~毛越寺の間13:00~16:00)。
また行列ルート周辺にて車両進入禁止区間もありますのでご注意ください。
行列や古典芸能で華麗な文化に触れる
【関連記事】
●松前公園の桜の開花予想と見頃!桜の種類やライトアップ時間は?
●札幌ライラックまつりの日程と見頃。ワインガーデンやラーメンは?
春の藤原まつりの見どころや義経役についてお送りしました。
中尊寺・毛越寺はともにユネスコ世界遺産に登録された、平泉世界遺産の構成資産とされているお寺なんですよ。
イケメン義経に興味のない人でも、充分に見る価値のあるお祭りだと思いますよ。
今年のゴールデンウィークはぜひ、平泉、春の藤原まつりに足を運んでみてくださいね。