喉の痛みの原因!一週間も治らないのはストレスや病気?治し方は?
まだまだ続く乾燥の季節。
花粉や黄砂、PM2.5も飛び始め、何かと体調がすぐれない方も多いのでは。
特に黄砂やPM2.5の影響により喉がイガイガするなど、痛みや違和感を感じていませんか?
しかし、その喉の痛み、黄砂やPM2.5が原因ではないかもしれません。
実は病気やストレスが原因の可能性もあるんです。
1週間も治らない方は要注意!
今回は、そんな喉の痛みの原因や対処法をご紹介していきたいと思います。
・喉の痛みの主な原因や治らない理由は?
・朝の喉の痛みの原因や注意点は?
・右側や左側の喉の痛み、部分的な痛みの原因は?
・喉の痛みがなかなか治らないのは病気やストレス?
・喉の痛みを感じた時の対処法は?
喉の痛みの主な原因や治らない理由は?
喉が痛くなる主な原因は、炎症を起こしているから。
その炎症を起こすのには、2つの原因があります。
細菌やウイルスによる炎症
1つ目は、細菌やウイルスによる炎症。
空気中にはいくつもの細菌やウイルスが存在します。
メディアなどで話題になるPM2.5や花粉も、アレルギー反応により、体を守ろうとする免疫反応で喉が痛くなる原因に。
なので、PM2.5の飛散が多い時にはよく「気管支が弱い方はマスクなどをするように。」と、言っていますよね。
そういったことがマスクの使用をすすめている理由だと思います。
たばこやアルコール
2つ目は、たばこの吸い過ぎやアルコールの摂り過ぎ。
たばこに含まれる有害物質やアルコールは喉を傷つける原因になります。
ほかにも大声の出しすぎも喉を傷つける原因になります。
そういった、喉を傷つけることによる行為により炎症が起こる原因になるようです。
朝の喉の痛みの原因や注意点は?
朝、起きたときに喉が痛む、イガイガするなど違和感を感じたことはありませんか?
そういった痛みや違和感を感じる、原因と注意点を紹介したいと思います。
原因は?
朝、起きたときに喉が痛む原因は、
ことが挙げられます。
ほかにも、健康に良いと言われている、コーヒーなどに含まれるカフェインも刺激物の一つ。
健康に良いからといって、むやみに飲めば良いという訳ではないようです。
口の中が乾燥
朝、起きて喉が痛むときは、口の中が乾燥していることも多いかと思います。
ですが、口の中を潤そうと唾液を飲み込んだり、うがいをしたりしてはいけません。
寝起きの口の中は細菌が一番多く潜んでおり、喉の痛みを悪化させたり、ウイルス性の病気にかかったりする原因になります。
まずは口をすすぐ
なので朝、起きて喉が痛かったとき、まずは口の中をすすいでください。
すすぐことにより、口の中の細菌を出すことができます。
マウスウォッシュといった口の洗浄を目的とした専用の物もありますので、そういったものを使用するのもおすすめです。
ただ、口をすすぐだけであれば普通の水道水で大丈夫ですよ。
右側や左側の喉の痛み、部分的な痛みの原因は?
ただ一言に喉が痛いといっても、左側に強い痛みを感じるなど、部分的に痛みを感じるということもありますね。
次はそういった、部分的な痛みの原因についてご紹介したいと思います。
先に結論を言うと、左右どちらに痛みを感じても原因の違いはありません。
喉には扁桃腺というものがあり、左右に1つずつ存在します。
主に炎症を起こすのがこの扁桃腺で、左右どちらかが炎症を起こし、片側に強く痛みを感じるのです。
ほかにも、肩こりや首のこりが原因で喉に痛みを感じることも。
肩や首は喉に近いため、痛みが喉へ伝わりやすいようです。
特に肩こりは、利き手を酷使することで、片側の扁桃腺が痛みを感じやすくなるとされています。
喉の痛みがなかなか治らないのは病気やストレス?
これまでは炎症による喉の痛みの原因を紹介してきましたね。
炎症による喉の痛みは、きちんとした対処をすれば短期間で治ることがほとんどです。
なのに、なかなか治らない‥。
一週間経っても治らない‥。
そんな時はもしかしたら、炎症以外の病気やストレスが原因かもしれません。
こちらでは喉の痛みに関係する病気や、ストレスによる原因の症状をご紹介していきたいと思います。
病気が原因の場合
喉が痛む病気として多くみられるのは風邪。
よく喉風邪なんて言ったりしますよね。
風邪による喉の痛みの場合は、発熱やだるさ、頭痛などを伴いますよね。
ですが、風邪以外の場合はどうでしょう。
喉が痛む病気はほかにも、食道がんや喉にできるポリープがあります。
喉の痛みだけで1週間も治らない場合は、耳鼻科などの専門医へ行くことをおすすめします。
ストレスが原因の場合
何かが喉に引っかかっているような感じ、日によって痛みが強かったり弱かったりなど。
喉になにか言いようのない違和感がする場合は、ストレスが原因の可能性があります。
なかなか自分で症状の見分けができないときは、迷わず病院へ行くことをおすすめします。
ストレスは体のどこかに痛みを感じさせようと脳が働きかけるもの。
人によっても時期やタイミングによっても、その症状が出る場所が違い、肩や背中、お腹の痛みや頭痛、腕や足などさまざま。
それがたまたま今は喉に出ているということもあります。
喉の痛みを感じた時の対処法は?
喉が痛くなった時の対処法をご紹介したいと思います。
とにかく乾燥を防ぐ
まずはやはり、喉を乾燥させないこと。
乾燥により細菌やウイルスが付着し炎症を起こしやすくするので、一番大事なことになるかと思います。
今は濡れマスクや加湿器などがありますので、そういうものを利用すると良いでしょう。
アロマでリラックス
加湿器でアロマオイル対応の物があれば、ぜひお好みのアロマオイルを数滴入れてください。
加湿で喉を潤すことで炎症を抑え、アロマオイルでリラックスすることで、ストレスが緩和されるので、一石二鳥ですよ。
加湿器がないという方は、洗濯物を室内干しにすることで加湿効果があるのでぜひ試してみてください。
ネックウォーマーや緑茶でも効果あり
ほかにも、スカーフやネックウォーマーで喉を温めたり、緑茶でうがいも効果的です。
緑茶にはカテキンが含まれており、そのカテキンに殺菌作用があるので喉が痛くなった時はおすすめです。
喉の痛みに効くツボマッサージ
簡単なツボ押しで喉の痛みを解消していきましょう。
喉の痛みに効果的なツボはこちらの動画で確認できますよ。
喉の痛みが続く場合はすぐに専門医へ
【関連記事】
●風邪で喉が痛い時におすすめの食べ物と飲み物3選!注意点は?
●PM2.5とは?原因は?症状(のどの痛みや頭痛)と対策まとめ。
●痛くない!マスクで耳が痛くならない方法。原因は?グッズで対策。
●すっきり!マスクにメガネで曇らない♪簡単な方法とグッズで対策。
喉の痛みの原因や治し方をお送りしました。
喉の痛みは、すぐに治るだろうと軽視しがちです。
しかし、大病が原因の場合もあるので、なかなか治らない方はすぐに耳鼻科など専門医へ行くことをおすすめします。
そして、炎症を起こさないためにも、普段から喉を乾燥させないように毎日のケアが大事になります。