横手の雪まつり2021の日程とイベント!かまくらやぼんでんは?服装は?
横手の雪まつりは秋田県横田市で開催される、みちのく五大雪祭りの1つ。
横手市はB級グルメのイベントでグランプリを取った“横手やきそば”などを筆頭に、美味しいものや名所がいっぱいの秋田県の南部に位置する市です。
横手の雪まつりは、雪国の夜に暖かい光が満ちる幻想的な雪まつりで、期間中は水神様と子供が主役。
幽玄なかまくらのあかりと、町の人々の人情が温かい、とても癒やされるお祭りなんですよ。
今回は、雪国の童話のような光景が広がる、横手の雪まつり2021年の日程やイベントスケジュール、見どころや屋台などについてご紹介します。
※2021年の横手の雪まつりは規模を大幅に縮小して行われます。
【2021年中止内容】
・会場設置のかまくら
・子どもたちによるおもてなし
・ミニかまくら
・かまくら撮影会
・ぼんでん唄コンクール
・梵天コンクール
・ほっこり横丁(露天の出店なし)
この記事の目次
横手の雪まつり2021年の日程やイベントスケジュールは?
雪景色とろうそくの灯がとても幻想的!ゆらゆら揺れる灯火に癒やされますよ☆
日程:2020年2月15日(土)~16日(日)
点灯時間:18:00~21:00
【かまくら】2/15(土)~16(日)
【ぼんでん】2/16(日)~17(月)
横手の雪まつりは、曜日に関係なく毎年日にちが固定されていますので、今年は上記の日程となります。
有数の豪雪地帯で行われる横手の雪まつりは毎年約50万人もの人が訪れます。
静かなお祭りかと思いますが、実はとても活気のある賑やかなお祭りなんですよ。
おもな見どころは約450年以上の歴史がある『かまくら』と、約300年の歴史を持つ『ぼんでん』。
雪がしんしんと降りしきる中、子供たちと一緒に楽しく過ごす暖かい空間の『かまくら』は“静”。
こごえるような寒さを吹き飛ばすほど熱気のある『ぼんでん』は“動”。
横手の雪まつりは静と動が一緒に味わえる風情豊かなお祭りなんですよ。
イベントスケジュール2020
雪まつりといっても、雪を見るだけではありません。とても楽しいイベントがたくさんあるんです。
またお祭り期間以外にも横手雪まつりに関連したイベントが行われています。
そんな横手の雪まつりの多彩なイベントをご紹介しますね。
内容 | 時間 | 会場 |
【2(日)】 |
||
ぼんでん唄コンクール | 13:00~16:00 | 秋田ふるさと村 ドーム劇場 |
【14(金)】 |
||
かまくら撮影会 | 17:00~18:30 | 民家苑木戸五郎兵衛村(雄物川町) |
【15(土)・16(日)】 | ||
かまくらin木戸五郎兵衛村2020 | 09:30~16:30 | 民家苑木戸五郎兵衛村(雄物川町) |
ほっこり横丁 | (15日)
10:00~21:00 (16日) 09:00~21:00 |
横手市役所市民広場 |
かまくら先取り体験(要予約) | 11:00~15:00 | 横手市役所本庁舎前道路公園 |
ミニかまくら作り体験 | 11:00~、14:00~ | 光明寺公園(点灯17:00~) |
横手のかまくら | 18:00~21:00 | 横手市役所本庁舎前道路公園・横手公園・二葉町かまくら通り・羽黒町武家屋敷通り・よこてイーストなど |
ミニかまくら | 18:00~21:00 | 横手南小学校校庭・蛇の崎川原 |
ラブかま | 〃 | よこてイースト |
雪の芸術 | 18:00~21:00 | 横手市内 |
【16(日)・17(月)】 |
||
梵天コンクール | 09:30~13:00 | 横手市役所本庁舎前 |
旭岡山神社梵天奉納祭 | 09:45~13:00 | 横手市役所本庁舎前~旭岡山神社 |
美味しい食べ物もたくさんありますし、お土産屋さんもあります。見どころ楽しみどころがたくさんあるので飽きませんよ。
ちなみに、『かまくら職人』を見つけて挨拶をすると何か良いことがあるかもしれません。かまくら職人とはかまくらを作る人たちのこと。
かまくらは見かけはシンプルではありますが、とても美しい形と丈夫さを合わせもつ芸術品ですね。
横手の雪まつり【かまくら】の見どころは?
横手の雪まつりは、【かまくら】と【ぼんてん】のふたつがメインになるお祭りです。
このふたつをそれぞれご紹介しますね。
横手の雪まつりの【かまくら】とは?
小正月(こしょうがつ)の夜、横手市内のあちこちの地区に、まるで絵に描いたような美しい形のかまくらが数多く作られます。
かまくらの中には「水神様」と書かれた紙が飾られます。
子どもたちの真心と笑顔、かまくらのレトロメルヘンな雰囲気に、心がじんわり温かくなって思わず顔がほころんじゃいますよ(^^)
なぜ水神様?
なぜ水神様を拝むのかというと、以前横手は水に乏しかったため、井戸のそばに水神様が祀られていたからなのです。
ポンプ式の井戸が作られてからは、水神様の祀る場所は子供たちの遊ぶかまくらへと移動しました。
なので、かまくらの中では、水神様にお神酒や甘酒、お餅などがお供えされています。
絵になる光景
かまくらからぼんやり灯りがもれる光景はとってもフォトジェニック!
夜の闇に浮かぶかまくらはまるで童話の世界のよう。寒くてもシャッターを切る手は止まらなくなりそうですよ。
おすすめのかまくら会場はこちら。
〈横手市役所本庁舎前道路公園〉
かまくらの数がもっとも多く、食べるところもあるので、まずはここから訪れるのもいいですね。
〈横手南小学校〉
学校の校庭に、生徒が作ったたくさんのミニかまくらが並びます。
校舎の灯りとミニかまくらの灯りがとてもほのぼのとして懐かしい気持ちになりますよ。
〈羽黒町武家屋敷通り〉
武家屋敷とかまくらのコラボは昔の時代にタイムスリップしたかのようです。
篝火がとても良い雰囲気を出しています。
〈蛇の崎川原〉
蛇の崎橋から、とてもたくさんのミニかまくらを眺めることができます。
とても幻想的で時の流れを忘れてしまうほど見入ってしまいますよ。川原に降りて近くで観ることもできます。
〈二葉町かまくら通り〉
通りに点在するかまくらから聞こえる子供の声にとても癒やされることでしょう。
おすすめポイントの一つですよ。
〈横手公園〉
ライトアップされた横手城とかまくらのコラボがとても素敵な場所です。
横手城の展望台からの観る夜景もおすすめですよ。
それぞれの会場間はシャトルバスが通っているので、ぜひご活用くださいね。
横手の雪まつり【ぼんでん】の見どころは?
横手では昔から人の背たけより大きく、豪華なぼんでんを作り、無火災を願って神社に奉納していたそうです。
梵天コンクール
現代では横手の雪まつりに合わせて、そのぼんでんの出来栄えを競う『梵天コンクール』が行われています。
どれも個性的で華やかで、各町内や職場ごとに趣向を凝らして作っているんですよ。
ぼんでんコンクールでは、見上げるほど大きくきらびやかなぼんでんがいくつも並びます。
寒い中ですがとてもたくさんの人が集まって賑やか。みなワイワイとぼんでんの出来具合を見ながら楽しんでいますよ。
〈日時〉2/16(日)09:30~13:00
〈場所〉横手市役所本庁舎前おまつり広場
旭岡山神社梵天奉納祭
また、その作られたぼんてんを神社に納めるときの奉納祭、『旭岡山神社梵天奉納祭』も見逃せません!
雪の降りしきる中、大きさ約5m、重さ約30kgもある大きなぼんでんを大勢でかつぎます。
「ジョヤサ!ジョヤサ!」の掛け声とほらがいの音に合わせて、我先にと神社に突っ込んでいく様子は大迫力!の一言。
よく見ると薄着の人や手袋をはめずに素手の人もいて、雪国で暮らす人達のたくましさも垣間見ることができますよ。
〈日時〉2/17(月)09:45~13:00
〈場所〉横手市役所本庁舎前おまつり広場~旭岡山神社
また、このほか、本祭りの2週間ほど前にのど自慢のぼんでん唄コンクールも行われています。
〈日時〉2/2(日)13:00~16:00頃
〈場所〉秋田ふるさと村 ドーム劇場
横手の雪まつりのイベント内容や屋台は?
横手の雪まつりでは、かまくらやぼんでんのほかにも、さまざまなイベントが催されています。
お祭り期間中は、市内各所に個性豊かな雪像も設置されますので散策がてらこちらもチェックしてみてくださいね。
各イベント内容はこちら!
かまくら撮影会
昔ながらの味のある風景の中でかまくらを撮影できます。
まるでセットのような背景なので趣がありますよ。
日時:2/14(金)17:00~18:30
場所:民家苑木戸五郎兵衛村(雄物川町)
バス:横手市役所市民広場前15:30発、木戸五郎兵衛村19:00発
所要時間:約40分
料金:片道500円
かまくら先取り体験
かまくらを貸し切ることができます。
約1時間、かまくらの中でお餅を焼いて食べたり自由に過ごすことができますよ。家族や友人といかがでしょうか。
一足先にかまくらを体験したい方におすすめ。人気のイベントなので、ご予約はお早めに。
日時:2/15(土)・16(日)11:00~15:00
場所:横手市役所本庁舎前道路公園
内容: 11:00から各1時間ずつ・各20組限定
料金:1時間3,000円(もち、おもてなしセット、甘酒付き)
ミニかまくら作り体験
オリジナルのミニかまくらを作ることができます。簡単なので子供でも全然大丈夫ですよ。
作ったミニかまくらは17:00頃からろうそくを灯すこともできます。思い出にいかがでしょうか。
日程:2/15(土)・16(日)
時間:(15日)11:00~、14:00~(16日)14:00~
所要時間:約1時間(20~30分で作れます)
場所:光明寺公園(かまくら館前)
料金:無料(30分前から受付)
木戸五郎兵衛村
江戸から明治時代のかやぶき屋根の民家があり、昔の雰囲気を味わえます。
映画やドラマで出てくるような風景を楽しめますよ。
【見学バス】
〈日程〉2/15(土)・16(日)
〈発着場所〉横手市役所前市民広場 ↔ 木戸五郎兵衛村
〈料金〉片道500円
【かまくらin木戸五郎兵衛村2020のイベント内容】
時間 | イベント |
09:30~16:30 | お餅・漬物の振る舞い・けっちすべり |
09:30~18:00 | 物産販売 |
10:00~12:00
13:00~15:00 |
しめ縄・しめ飾りづくり体験・見学会 |
10:00~16:30 | 豆餅・甘酒の振る舞い、どんぶく体験・記念撮影、ふみ俵・箱そり体験 |
10:30~、14:30~ | 祝い餅つき(1日2回) |
16:30~20:00 | かまくらライトアップ |
昔の風景や建物が情緒豊かで趣深い、「木戸五郎兵衛村」や「増田のまちなみ」には、市役所広場前から見学バスがでているので、どうぞご利用ください。
ほっこり横丁でホッと一息♪
ほっこり横丁では、さまざまな食べ物が販売されています。
場所は横手市役所市民広場で、10:00ごろから21:00ごろまで営業しています。
ほかにも、昔ながらのレトロな雰囲気を味わえる古民家カフェなどもありますよ。
落ち着いた空間でコーヒーを味わいながら一休みするのもいいですね♪
横手の雪まつりおすすめの服装は?
横手市は秋田県の中では南部に位置するものの、相当な豪雪地帯です。
横手雪まつりでは大きなかまくらがいくつも作られることを考えると納得ですよね。
また、かまくらは基本的に夜がメインになるので、寒さもいっそうのこと。
なので、服装は防寒第一です。コートはフードがついた撥水性のあるものであれば、雪が降ってきても傘をさす必要がないので安心!
中にはタートルネックやセーターなどをしっかり着込んでくださいね。何枚も重ね着するのが良いでしょう。
お子さんは雪遊びもするので、スキーウエアがおすすめですよ。
また、足元にもご注意を。雪が踏み固められてツルツルになっていることがありますので、滑り止め付きのブーツや長靴が良いでしょう。
普通のパンプスや革靴、スニーカーは、歩きにくいのと、防寒性が低いのと、靴自体が濡れたり汚れてダメになる可能性が高いので、横手雪まつりでは避けるのが無難です。
横手雪まつり周辺のおすすめホテルは?
雪の量が多い横手市で2月に行われる横手雪まつり。雪まつりではさまざまなイベントが開催されます。
特に人気なのが、かまくらです。市内全域に100基作られ、かまくらの中で甘酒やお餅が振舞われます。
日が落ちてくるとろうそくが灯されて幻想的な空間になります。
カップルにおすすめなので周辺でホテルを予約して幻想的な空間で仲を深めましょう!
旅館 多郎兵衛
天然秋田杉を使用した大浴場が4つあり、趣の異なる温泉を楽しめますよ♪
女将自らこだわった食材で作る手作りの料理が自慢です。秋田訛りのおもてなしはホッし癒されますよ。
湯守り十二代ならではの格調高いお湯を楽しみたい方におすすめですよ。
住所:秋田県湯沢市皆瀬字湯元121-5
電話:0183-47-5016
ホテルプラザアネックス横手
横手駅から徒歩約2分、横手IC車約5分とアクセスがとても良いです。
源泉かけ流し天然温泉を満喫できる宿です。部屋は8室限定、個室露天風呂付客室で贅沢なひと時を♪
展望レストランもあり素敵な景色を見ることもできます。駅から近いのでビジネスにもおすすめです!
住所:秋田県横手市駅前町7-7
電話:0182-32-7777
横手プラザホテル
横手駅から約30秒の好立地!観光にもビジネスにもおすすめのホテルです。
無料の駐車場が約280台完備されているので車でも安心。
別館天然温泉入浴無料で旅の疲れをとることもできます。朝食も美味しく、お酒を楽しめる場もあります♪
住所:秋田県横手市駅前町7-1
電話:0182-33-2111
横手の雪まつりのアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
横手雪まつりの会場は1ヶ所ではありません。
横手雪まつりのかまくらは、横手市役所本庁舎前を中心に市内各地で行われます。
〈会場〉
横手市役所本庁舎前道路公園、横手公園、二葉町かまくら通り、羽黒町武家屋敷通り、よこてイーストにぎわいひろば
大きな会場へは市役所前からバスが出るので、横手市役所を起点にするのが便利。
ぼんでんコンクールも横手市役所本庁舎前で行われます。
奉納祭は市役所から神社まで「ジョヤサジョヤサ」と練り歩くので、こちらも横手市役所から見るのが良いようですよ。
各会場間は徒歩でも可能ですが、無料巡回バスが約15分おきに運行しているので移動もしやすいです。
【横手市役所】
住所:秋田県横手市中央町8-2
電話:(横手市役所)0182-35-2111(一般社団法人横手市観光協会)0182-33-7111
【電車でのアクセス】
JR「横手駅」より徒歩約10分
〈新幹線〉
東京から大曲駅まで秋田新幹線で約3時間半 → 大曲駅から横手駅まで在来線(JR奥羽本線)で約20分
〈飛行機〉
羽田空港から秋田空港まで約1時間 → 秋田空港から横手駅まで乗合タクシー(要予約)で約1時間15分
乗合タクシーを使用しない場合、秋田空港からバスで秋田駅まで移動し、そこからJR奥羽本線を用いても。秋田空港からの所要時間約2時間。
【車でのアクセス】
秋田道「横手IC」より国道13号経由で約3.5km約10分
〈車所要時間目安〉
秋田~横手(約52分)、北上~横手(約48分)、仙台~横手(約2時間6分)、東京~横手(約5時間30分)
駐車場
かまくらが多く作られている地区では路肩などが臨時駐車場として案内されるようです。
広い範囲に渡って無料駐車場(約300台)が用意されています。
少し離れた駐車場からは臨時バスや巡回バス(青点線ルート)が運行しているので便利です。
横手公園の駐車場は18:00には満車になるので、各駐車場を利用する際は早めに行くようにしましょう。
【会場巡回バスマップ】
自家用車で横手雪まつりへ行く際は、あらかじめ駐車場を確認していくと雪道でも慌てずに済むので安心ですね。
もちろんスタッドレスタイヤやチェーンの装着はお忘れなく!
駐車場の場所は下図の交通規制マップをご参照ください。
交通規制
横手の雪まつり期間中は交通規制も敷かれます。
【交通規制&駐車場マップ】
〈15日・16日交通規制(車両通行止)〉
四日町通り 12:00~22:00
横手公園周辺 10:00~22:00
二葉町通り・羽黒町通り 17:00~22:00
横手市役所本庁舎周辺 08:30~13:00
〈17日交通規制(車両通行止)〉
横手市役所本庁舎周辺 08:30~
国道107号~旭岡山神社 10:00~14:00
幻想的な横手の雪まつり!カメラ片手に行ってみよう♪
【関連記事】
●十和田湖冬物語の日程と花火の時間。駐車場や宿泊は?
●小樽雪あかりの路の日程と見どころ。天狗山花火の時間は?
●十日町雪まつりの日程と見どころ。ゲストや花火の時間は?
●札幌雪まつりの日程と時間。雪像の見どころや服装は?
●さっぽろホワイトイルミネーション。点灯式時間や期間は?
●網走流氷の時期や接岸状況。おーろら号、ノロッコ号の見どころは?
横手の雪まつりの見どころやイベント内容をお送りしました。
横手雪まつりは、大小たくさんのかまくらと、勇壮なぼんでんを見ることができる伝統的なお祭り。
フォトスポットもたくさんあるので、SNS映えもバッチリ♪
懐かしい気持ちになる町並みや風景、町の人々の笑顔やおもてなしで、寒い中でも心から暖まれるお祭りですよ。
ぜひこの冬は温かい服装をして横手雪まつりへ行ってみてくださいね。