羽田空港初日の出2021!時間や混雑は?展望デッキの場所やスポットは?
羽田空港は飛行機も空港の様子も見ることができて、初日の出もバッチリです!
東京にはたくさんの初日の出スポットがありますが、羽田空港は空港や飛行機好きにはたまらないおすすめのスポット。
気持ちが良い新年を迎えるために、広々とした活気のある空港で初日の出を見るのもいいですよね。
飛行機の離発着や空港での早朝の様子などレアな光景もたっぷり鑑賞できます。
今回は、羽田空港初日の出2021年の時間や混雑具合、おすすめスポットなどについてご紹介します。
※2021年の展望デッキの開放は07:30からとなっております(初日の出の時間を過ぎてからになりますのでご注意ください)。
この記事の目次
羽田空港初日の出2021年の時間は?展望デッキの営業時間は?
飛行機越しにゆっくり昇ってくる感動的な初日の出の様子を、ノンストップでご覧ください。
果たしてこの時間に羽田空港で初日の出が見られるのか?と疑問に思う方も多いでしょう。羽田空港は初日の出が見えるスポットっぽくないですよね。
初日の出が見られるのは展望デッキです。羽田空港には展望デッキが3ヶ所あります。
※2021年の展望デッキの開放は07:30からとなっております(初日の出の時間を過ぎてからになりますのでご注意ください)。
※下記は例年の時間です。
1つ目は、『国内線第1ターミナル』で6階と屋上に展望デッキがあります。オープン時間は通常06:30からで、1月1日は1時間早い05:30からです。
2つ目は、『国内線第2ターミナル』で5階に展望デッキがあります。オープン時間は06:30からで、1月1日は1時間早い05:30からです。
3つ目は、『国際線ターミナル』で5階に展望デッキがあります。国際線ターミナルは24時間営業です。
展望デッキは1月1日には早く営業開始するので初日の出に十分間に合いますよ。混雑状況により時間が早まることもあります(05:00や05:30など)。
ちなみに空港は、通常は05:00、1月1日は04:00から開いています。
初日の出におすすめの展望デッキやスポットは?
羽田空港から見る初日の出は大迫力!とはいきません。
ですが、初日の出が登るにつれ、滑走路や飛行機も明るく照らされます。この様子は羽田空港しか見ることができません。
また、お正月には荷物を運搬する車に「謹賀新年」の文字が書かれていてほっこりします。
初日の出は基本的にはどの展望デッキからでも見ることができます。
特におすすめは国内線第2ターミナル!
国内線第2ターミナルには大きな建物がないので、初日の出を綺麗に見ることができます。富士山もきれいに見えますよ。
また、葛西臨海公園の大観覧車、工場地帯、東京湾アクアラインなども眺められるので眺望も抜群。
第1ターミナルは内陸寄りですが、第2ターミナルは海寄りでかつ東向きのため、日の出も見えやすいのです。
国際ターミナルは国内線の奥の方に初日の出が見える感じで、少し遠く感じます。
国内線第2ターミナルは人気スポットなので混んではいますが、滑走路の様子や初日の出をしっかり見たい方にはおすすめですよ。
初日の出・初富士フライト2021!
展望デッキからは天候により、雲で見えないこともあります。しかし、雲の上を翔ぶ飛行機からであれば100%鑑賞できます。
JALなどの航空会社は、飛行機から初日の出を鑑賞する『初日の出フライト』を実施しています(コースや内容は年ごとに異なる場合があります)。
JALの初日の出フライトの詳細はこちら(2020・11/18(水)14:00~11/20(金)23:59)。いろいろ特典もつきますが、ただ、料金が高めなので、ちょっときびしいなと思う方も多いことでしょう。
実は、初日の出は通常のフライトでも見れるんですよ。初日の出の前(できれば30分ほど)までに出発する飛行機であれば、初日の出を見られる可能性が高いんです(要窓際の席)。
もしくはその時間帯に海外から帰ってくる飛行機も同様ですね。
飛行機に乗らなくとも初日の出は拝めますが、飛行機に乗って雲の上から初日の出や富士山を眺めたい!という方は、検討してみてはいかがでしょうか。
羽田空港初日の出の混雑具合は?
羽田空港の初日の出スポットで一番混雑するのは、国内線第2ターミナル。ほかの展望台よりも初日の出が良く見えるので人気の場所です。
羽田空港の初日の出時刻は06:40~50分頃。
1月1日は通常よりも1時間早い05:30頃から開いていて、早い方だと05:00前から待機しています。
飛行機に乗る人はもちろん初日の出目当ての人もたくさんきますので、06:00前には200人~300人が集まり、この後続々と人出は増えていきます。
展望デッキはかなり寒いため、屋内の展望フロアで待っている方が多いです。ただ、屋内展望フロアは暖房が効いて暖かいですが、あまり長くいるとデッキの良い場所が確保できません。
後ろの方は見えにくいので、前の方で見たい場合は早めにデッキにでて場所取りしておく必要があります。
写真を撮るために前の方へ行きたい方は展望台のフェンスの方へ行くので、フェンス側は3列かもしくはそれ以上の人混みができます。
とりあえず少しでも見えたら良し!という方はフェンスから離れた場所なら余裕ですよ。
展望デッキの飲食店は元旦の朝早くには営業していないので、行く前に温かい飲み物などを用意しておくと良いでしょう。
また、帰りも当然混雑することを念頭に入れておきましょう。デッキから降りるのに約30~40分かかります。
初日の出を見終わると緊張もほどけて急に寒さを感じることもあります。ホッカイロなどを持っておくと便利ですよ。
羽田空港初日の出に行く時の服装は?
羽田空港の初日の出では暖かい服装が必須です。
朝が早いこともありかなり気温が低いため、念入りな防寒対策を施しましょう。

出典:https://wear.jp
女性はスカートではなくパンツスタイルがおすすめです。
寒いので厚手のジャケットやマフラーがあると暖かいですね。厚着をしても寒い場合にはカイロなども持参しましょう。

出典:https://wear.jp
男性ももちろん上着は必須です。マフラーがあると首元もポカポカ温かいですよ。
あまり厚着をしたくない男性はヒートテックなどの保温性の高い下着を活用しましょう。
羽田空港の初日の出は防寒対策をしっかりと!ニット帽、マフラーや手袋、厚手のジャケットは必須です。耳あてもあると安心ですね。
また、女性のスカートは寒さできついです。パンツスタイルがおすすめですよ♪
男女ともに足元は寒さの要因なので、厚手の靴下を重ね履きするなどしっかり防寒対策をしておきましょう。
羽田空港のアクセス方法と駐車場情報。
場所:羽田空港ターミナル
住所:東京都大田区羽田空港
03-5757-8111(羽田空港国内線総合案内所)
地図:
【電車でのアクセス】
① 京急線「品川駅」より羽田空港『国内線』ターミナル駅までエアポート快特約15分、羽田空港『国際線』ターミナル駅までエアポート快特約12分
【モノレールでのアクセス】
「浜松町駅」より羽田空港国際線ビル駅まで快速約13分、羽田空港第1ビル駅まで快速約17分、羽田空港第2ビル駅まで快速約19分
【車でのアクセス】
① 首都高速湾岸線「空港中央IC」「湾岸環八IC」より羽田空港直結
② 首都高速1号羽田線「空港西IC」「羽田IC」より環八通り経由
駐車場
羽田空港の国内線には4つの大型駐車場(合計約9,587台)があります。各ターミナルに連結しており、第1ターミナルならP1、P2、第2ターミナルならP3、P4に停めると便利です。
料金は年末年始特別料金になります(300円/1時間、最大2,140円)。P4では予約可能になっているので、確実に停めたい方は利用すると良いでしょう(詳細&予約はこちら)。
また、駐車場の混雑状況はこちらの羽田空港の駐車場ページで確認できます。羽田空港に初日の出を見に行く前に確認すると良いですよ。
実は2日の朝は貸切状態!
【関連記事】
●高尾山の初日の出。登山時間や混雑状況は?服装は?
●初日の出の関東人気スポットランキングと時間!おすすめの穴場は?
●【関東】初日の出人気おすすめランキング!時間や穴場スポットは?
羽田空港の初日の出の時間や鑑賞スポット、服装などについてお送りしました。
やはり元日は多くの人が来るので混雑必至ですね。ただ、混雑を避けたい場合は『2日に来る』という裏技もあります!
2日は1日とはうってかわってほとんど人がいないので、初日の出をまさに独り占め状態で楽しめちゃいますよ(デッキ開放時間は06:30)。
羽田空港の初日の出は、飛行機と朝日のコラボ、飛行機の飛び立つシーンや降り立つシーン、飛行場での作業員や機械の動きなど、特別な風景を見ることができます。
ほかにはない初日の出を楽しみたい方にもおすすめのスポットですね。
そして、初日の出の時間はやはり寒いです。展望デッキで待機する場合は、暖かい服装や温かい飲み物を持参で行ってくださいね。
良い初日の出、良いお年を♪