初日の出【東京】おすすめスポットや穴場は?観光スポットは?
東京都内には初日の出スポットがたくさんあります。
今年が素敵な1年になるように、素敵な場所で見たいですよね。
初日の出は、山、海、高層ビルと、どんな場所で初日の出を見るかによって雰囲気も変わってきます。ぜひお気に入りの場所で新年を迎えてくださいね。
今回は、東京の初日の出おすすめスポットや穴場スポットをご紹介します。
【東京】初日の出スポットおすすめは?
素敵な初日の出が見たい方は、東京の人気スポットやおすすめスポットがいいですよね。
東京の初日の出おすすめスポットをご紹介します。
東京タワー
東京タワーからも初日の出を見ることができます。
初日の出をじっくり見られるように、参加者を限定して初日の出デッキツアーも開催されます(※変更の可能性もあります)。
トップデッキ(約250m)またはメインデッキ(約150m)から初日の出が見られ、営業は06:00から開始です。
展望台からの初日の出の景色は、東京の街並みを日の出が明るく照らしてゆく様は絶景の一言につきます。
展望台に訪れた方には、日付(2021.1.1)の入った記念メダルやタワー大神宮御朱印、ロゴ入りトートバッグ、メインデッキチケットが進呈されますよ。
どちらもツアーも事前申込制なので、東京タワーで初日の出が見たい方は早めに申し込んでおきましょう。
トップデッキツアーは先着たった33名の超レア。先着順なので、トップデッキから初詣を見たい方はお早めに。
初日の出を見た後は、タワー大神宮で初詣もおすすめですよ。
初日の出:06:47頃
住所:東京都港区芝公園4-2-8
時間:06:00~
[メインデッキ(150m)]
料金:10,000円(4歳以上)
定員:250名(先着順)
進呈:「日本電波塔」初代ロゴ入りトートバッグ、記念メダル、メインデッキチケット2枚、タワー大神宮オリジナル御朱印
[トップデッキ250m]
料金:30,000円
定員:33名(先着順)
進呈:「日本電波塔」初代ロゴ入りトートバッグ、記念メダル、お土産、メインデッキチケット2枚、タワー大神宮オリジナル御朱印
詳細・お申し込みはこちらです。
レインボーブリッジ
レインボーブリッジは12月31日の大晦日から1月1日にかけて、終夜、遊歩道の通行が可能になります。
遊歩道は芝浦側出入口から台場側出入口まで約1.7km。初日の出も綺麗に見えますし、高層ビルや天気が良いと遠くに富士山見えますよ。
レインボーブリッジの遊歩道は時間が決められていて、終夜通行が可能なのは、この日だけ!貴重な体験ができるのも良いですね。
基本的に入場制限は設けられないのですが、混雑具合を見て規制が入る可能性が考えられますので、お早めに行くことをおすすめします。
住所:東京都港区芝浦地区遊歩道
東京スカイツリー
東京スカイツリーも初日の出が見られるスポットとして人気があります。東京タワーとはまた違った雰囲気の初日の出が見られますよ。
初日の出を天望デッキ(約350m)・天望回廊(約450m)から見ることができます。
お正月三が日中に天望回廊に入場した2021名にオリジナルの絵馬ストラップがプレゼントされます。
元日は09:00から獅子舞の踊りも観ることができます。
特別な初日の出を拝むことができれば、素敵な1年になることは間違いありませんね。展望台から見える初日の出は絶景!ぜひ行ってみてくださいね。
初日の出:6:46頃
住所:東京都墨田区押上1-1-2
高尾山
高尾山は霊山としても有名です。そこから初日の出を見るとご利益があるような感じですね。
東京都内から少し離れてますが、自然の中で初日の出を迎えたいという方はこちらをおすすめします。都心から電車を利用し、約1時間ほどで着きますので行きやすいかと思われます。
山頂大見晴台へはケーブルカーやリフトでも移動可能で、営業は05:00からです。
この時期の高尾山はとても寒いです。ケーブルカーやリフトで行く方は暖かい服装をすればOKですが、ハイキングする方はある程度の装備が必要です。
初日の出:06:48頃
住所:東京都八王子市高尾町
料金(ケーブルカー・リフト):大人(中学生以上)片道490円・往復950円、小児は片道250円・往復470円
※小児はケーブルカーは小学生以上、リフトは3歳以上。
アクセス:〈車〉圏央道「高尾山IC」より国道20号経由で約2km
葛西臨海公園
葛西臨海公園も、毎年多くの方が初日の出を見に訪れる人気のスポットです。
なんといってもディズニーリゾートとのコラボレーション!ンデレラ城の近くから昇る初日の出が見られることですね
特にカップルで見る初日の出スポットとして人気ですよ。ロマンチックで幻想的な初日の出が見たい方にピッタリですね。
住所:東京都江戸川区臨海町6-2
【東京】初日の出穴場スポットは?
混雑はいやだけど東京で綺麗な日の出を見たい!そんな時には穴場の初日の出スポットがおすすめです。
東京で穴場の初日の出スポットをご紹介します。
城南島海浜公園
都内で唯一オートキャンプ場を備えた公園で、東京湾に面しているので遮るものがなにもないです。
水平線から初日の出が昇る様子がしっかりと見られますよ。おすすめポイントはボードウォークの中央付近です。
アウトドア好きには人気の場所ですが、初日の出スポットとしては穴場です。比較的、混雑が少ない場所ですよ。
住所:東京都大田区城南島4-2-2
御岳山
標高約929mの山頂からは、綺麗な初日の出と一緒に高層ビルや房総半島、江の島を見渡すことができます。
山頂からみる初日の出は気持ちが引き締まり一味違います。
特におすすめは日の出山です。高い山が周りにないので初日の出が良く見えます。
初日の出を拝んだあとは、武蔵御嶽神社で初詣をすることもできます。
御岳山は標高が高いので、とても寒いです。防寒対策は万全にしていきましょう。
初詣後は御岳山商店街で、アツアツのおでんを食べて温まって帰るのも良いですね。
住所:東京都青梅市御岳山
京浜島つばさ公園
京浜島つばさ公園はアウトドア好きの方には人気のスポットです。
初日の出スポットとしても注目され始め、穴場スポットとして地元の方には親しまれていますよ。
初日の出だけ以外に初漁に向かう漁師の船も見られ、絵になる初日の出の景色を見られますよ。
子供が一緒なら初日の出よりも船に興奮するかもしれないですね。
住所:東京都大田区京浜島2
羽田空港第一第二旅客ターミナル
羽田空港第一第二旅客ターミナルからも、初日の出が見られるのは知っていましたか?
普通に利用する方が多いと思いますが、穴場初日の出スポットとして人気です。ビルなどの障害物も少なく、絶景な初日の出を見ることができます。
第一旅客ターミナルなら西向き、第二旅客ターミナルなら東向きがおすすめです。それぞれ5階に展望デッキがあり、そこから見ることができますよ。
特に景色が良いのは国内線第二ターミナル。東京湾から千葉方面が見渡すことができます。
第1旅客ターミナル2階のマーケット・プレイスと、第2旅客ターミナル5階のフライトデッキトーキョーでは新春イベントも開催。
年始初笑いの「羽田大喜利」が楽しめます。
初日の出帰りに!おすすめの観光スポットは?
初日の出を堪能したら、そこから観光へくり出すのも良いですね♪
初日の出帰りにおすすめの観光スポットをご紹介します。
増上寺
増上寺は東京タワーからも近く初詣もできるスポットです。意外に人も少なく穴場でもあります。
増上寺の正門へ向かうと奥には東京タワー!この景色にテンションが上がる方も多いですよ。
東京タワーの通り道にあるので目にしたことがある方も多く、初詣時期にもほどよい混雑具合です。
待ち時間なくお参りを済ませることができ、B級グルメも頂けますよ。
徳川譲軍家の墓所の公開もされていて、歴史に触れることもできます。
高尾山薬王院
高尾山に初日の出に行くのなら高尾山薬王院で初詣はいかがですか?
真言宗智山派の関東三大本山の一つに数えられ、修験道の山としても有名です。現在でも滝行や火渡りの修行を行っていますよ。
1月1日には開運天狗うちわを数量限定で授与されます。朱と金、金は大きさが大小あり、天狗様の力で魔を祓い、福を招くと言われています。
初日の出を眺めたあとはご利益を頂く観光も良いですね。
浅草寺
スカイツリーへ初日の出を見た後は周辺で初詣も良いですよね。有名な初詣スポットがとても多いです。
その中でも浅草寺は、三が日の参拝数は例年約290万人!すごい混雑ですよ。
初詣だけなら三が日過ぎてからがおすすめですが、初日の出の帰りに観光をと考えているのなら立ち寄ってみても良いかもしれませんね。
初日の出後の05:00から09:00の間は参拝客も少なく、行くなら狙い目です!
亀戸天神社
スカイツリーの周辺にも初詣や景色を楽しめるスポットがたくさんあります。
特に、亀戸天神社は赤い太鼓橋や鳥居などあり、境内からはスカイツリーも見えます。
初詣時期もそれほど混んでいませんので、ゆったりと散策しながらお参りができますよ。
ご利益は学業や安産、立身出世、育児などです。
綺麗な梅の花が咲くことでも人気のスポットで、1月には見ることはできませんが、3月頃に亀戸天神社を訪れることがあればぜひ♪
新宿末広亭(寄席)
老舗、新宿末広亭は1月1日から営業しています。
寄席は子供には早いと思われがちですが、意外にも親子で寄席に来ている家族も多く、幅広い年代の方におすすめです。
東京に寄席は新宿末広亭以外にもあり、チケットは予約、当日券などあるので、観光で寄席デビューを考えている方は調べてみましょう。
寄席によっては親子席がある所もあり、子連れでもOKですよ!
電話:03-3351-2974
新宿ピカデリー(映画)
新宿ピカデリーのプラチナフロア、プラチナシートでゆったり映画を見るのも素敵です。
元旦はどこも混雑、お休みのところも多いので、プライベート空間でまわりを気にせずに映画を見られるのは幸せです♪
プラチナルームもプラチナシートも上演1時間前からラウンジが利用できます。
プラチナルームは完全個室で、ウエルカムドリンク、ウエルカムスイーツも頂けます。プラチナシートはウエルカムドリンク付きで、スクリーンが見やすい位置にシートがあり、ゆったり映画が見られますよ。
どちらも料金的には高いですが、特別な日にはおすすめです。贅沢な観光をしたい方にピッタリですね。
住所:東京都新宿区新宿3-15-15
電話:050-6861-3011
料金:【プラチナルーム】30,000円(2人まで)【プラチナシート】5,000円(1名)
七福神巡り
初日の出を拝んで、もっとご利益を頂きたい!そんな時には七福神巡りがおすすめです。
東京周辺は七福神を祭っている寺社が多いので回りやすいです。
特に日本橋には七福神巡りに適した寺社が多いので、観光はおすすめです。
〈小網神社〉
住所:東京都中央区日本橋小網町16-23
七福神:福禄寿、弁財天
〈水天宮〉
住所:東京都中央区日本橋蛎殻町2-4-1
七福神:弁財天
〈茶の木神社〉
住所:東京都中央区日本橋人形町1-12-10
七福神:布袋尊
〈松島神社(大鳥神社)〉
住所:東京都中央区日本橋人形町2-15-2
七福神:大黒様(大国主命)
〈末広神社〉
住所:東京都中央区日本橋人形町2-25-20
七福神:毘沙門天
〈笠間稲荷神社〉
住所:東京都中央区日本橋浜町2-11-6
七福神:寿老人
〈椙森(すぎのもり)神社〉
住所:東京都中央区日本橋堀留町1-10-2
七福神:恵比寿神
〈寶田(たからだ)恵比寿神社〉
住所:東京都中央区日本橋本町3-10
七福神:恵比寿神
初日の出でご利益をもらったら観光を楽しもう♪
【関連記事】
●【関東】初日の出人気おすすめランキング!時間や穴場スポットは?
●羽田空港初日の出!時間や混雑は?展望デッキの場所やスポットは?
東京の初日の出おすすめスポットや穴場などをお送りしました。
混雑を避ける場合は穴場を、絶景の初日の出を拝みたいのならおすすめスポット!また、お正月に合わせて初日の出を見に来る方は一緒に観光もしましょう。
元旦はお休みのスポットも多いので初詣がおすすめです。
ご利益がいっぱいの寺社も多いので、新年は強運が訪れるかもしれませんね♪