【ファーストシューズ(ベビーシューズ)手作り方法】フェルト・革・編み物。
子供が生まれて初めて履く靴をファーストシューズと言いますね。
どんな素材が良いのか、いつ履かせるのかなど気になる点は多いと思います。
欧米ではファーストシューズを玄関に飾ると幸せが訪れる、という言い伝えや、結婚の時にプレゼントすることもあるそうですよ。
特別感があるファーストシューズは日本でも大事にされています。
今回は、ファーストシューズ(ベビーシューズ)の手作り方法をご紹介します。
・フェルトで簡単手作り方法【ファーストシューズ(ベビーシューズ)】
・革で簡単手作り方法【ファーストシューズ(ベビーシューズ)】
・編み物で簡単手作り方法【ファーストシューズ(ベビーシューズ)】
ファーストシューズの時期はいつ頃?

ファーストシューズを買うタイミングって迷いますね。
早く購入してしまってサイズが合わなかったらどうしよう‥。
まだ歩かないのに買ってもいいの?といろいろ考えます。
それでも、ファーストシューズの時期には決まりがありません。
・ハイハイするようになったら
・たっちができたら
・1歳になったら
・歩けるようになったら
・保育園の入園に合わせて
など
ハイハイやたっち、歩くようになったらのタイミングは子供によって違います。
目安として子供の成長に合わせて購入したり履かせるようです。
1歳になったらなど節目で購入する方も多いですよ。
また、1歳前に保育園に入れる場合には外遊びする機会もあるので、外出用の靴が必要になることもあります。
ファーストシューズは時期に決まりがないので、子供の成長に合わせて、節目や入園に合わせてタイミングを決めても良いですね。
フェルトで簡単手作り方法【ファーストシューズ(ベビーシューズ)】

フェルトでできたファーストシューズは柔らかくて履きやすいです。
初心者でも扱いやすいので手作りに向いていますよ。
フェルトで簡単にできるファーストシューズの手作り方法をご紹介します。

フェルトで簡単にできるファーストシューズです。
型紙なしで作れて、材料は100均でも揃えることができますよ。

準備するものはフェルト3枚。
刺繍糸と針です。

縫う前にフェルトをカットします。

靴の底は子供の足の大きさに合わせて楕円形にカットします。

点線部分を縫い合わせます。

底の中心を先ほど縫い合わせた場所に合わせます。

かかとの部分から先に向けてまち針でとめる。

余分な部分をカットします。

逆側もまち針で止めます。

余分な部分をカットします。

後は縫い合わせます。

靴底の楕円に沿って周りを縫い合わせます。

縫い始めは隠してください。

完成です!
買った靴に比べると本格的ではないかもしれません。
心がこもった手作りのファーストシューズは記念にとっておくのも素敵ですね。
素材も柔らかなので履かせやすいですよ。
[100均材料で手作りベビーシューズ]
革で簡単手作り方法【ファーストシューズ(ベビーシューズ)】

本格的に子供のファーストシューズやベビーシューズを手作りしたい方は、革がおすすめです。
初心者は革をカットしたり、穴を開けたりと難易度も高くなります。
革を使ったファーストシューズの簡単な作り方をご紹介します。

革で作る場合にはキットを使うと楽ちんです♪
革もカット済で糸を縫う場所も分かりやすいです。
シンプルなデザインで可愛いですね。

キットでは左から作り始めます。

左のパーツがすぐにわかるように突起があるので間違えないです。

アッパーAとBを合わせて縫い合わせます。

外側と内側から同じ穴に針を入れて縫う場合には、糸を縫わないように気をつけましょう。

底は縫いやすいように内側に起こしてクセをつけます。

アッパーと底革をかかと側から縫い合わせます。

右の穴から左の穴へ1穴ずつ進めていきます。

爪先の部分はサイドから手を入れて縫いましょう。

縫い目の部分を内側から外側へ、平の面に当てながら馴染ませます。

表に出ている糸を裏へ

裏にでた糸を堅結びして5mm残してカットします。

完成です。
面倒な手間がなく縫うだけで簡単です。
革のファーストシューズは見た目もカッコいいですね♪
[本革ファーストシューズキットで手作り]
編み物で簡単手作り方法【ファーストシューズ(ベビーシューズ)】

編み物は手作り初心者だと少しむずかしいです。
カギ編みで作るか棒編みで作るかで完成品の雰囲気も変わりますよ。
超簡単にできる編み物ファーストシューズ!

編み物でファーストシューズやベビーシューズを手作りしたい方は、練習としてもおすすめの編み方ですよ。
出来上がりもふんわりして可愛らしいですね♪
このファーストシューズはカギ編みの長編みと中長編みで作っています。
カギ編みはやったことがある方も多いので試しやすそうですね。
簡単にできて履きやすいのでおすすめです。
[毛糸のベビーシューズ手作り方法]
手作りのファーストシューズは大事な思い出になる♪

【関連記事】
●【赤ちゃんの向き癖の治し方】タオルで治す方法は?頭の形や影響は?
ファーストシューズ(ベビーシューズ)手作り方法をお送りしました。
ファーストシューズはフェルトや革、編み物で簡単に手作りできますよ。
布で作ることもできて見た目も色もデザインも自由に作れるので、手作りはワクワクしますね。
売っている靴に比べたら完璧ではないかもしれません。
その分、心がこもっているのでとても素敵なプレゼントになりますよ♪
