湘南の宝石2020-2021!江ノ島イルミネーションの期間や入場料金は?
湘南の宝石は神奈川県藤沢市の江ノ島一帯で行われる一大イルミネーションイベント!
江の島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドルなど、さまざまな場所が色鮮やかにライトアップされます。
湘南の海を背景に、まさに宝石箱のようにキラキラとした空間が大規模に繰り広げられる江ノ島イルミネーション。
夕景により変化する空や海の色彩と、輝くイルミネーションのコラボは、“湘南の宝石”のネーミングにふさわしい美しい景観を見せてくれますよ。
また、冬チューリップやパンジー、夜景、スペシャルライブなど楽しみどころたっぷり♪
今回は、江ノ島イルミネーション2020-2021年の期間や見どころなどについてご紹介します。
※2020年のイルミネーションの内容やイベントは大幅に変更されている可能性があります。
この記事の目次
湘南の宝石2020-2021年の期間と時間!場所や点灯式は?
夕暮れ時からライトアップの瞬間など、江ノ島のイルミネーションを堪能しましょう♪
日程:2020年10月17日(土)~11月8日(日)
〈営業時間〉
[平日・年末年始]17:00~20:00(最終入場19:30)
[土日祝]~21:00(最終入場20:30)
〈点灯時間〉
17:00~
湘南の宝石(江ノ島イルミネーション)は、毎年11月下旬から2月の上旬にかけて行われます(※2020年の期間は例年と異なります)。
関東三大イルミネーションの1つとして、神奈川県では最も人気のあるイルミネーションなんですよ。
湘南の自然と一体化した美しい装飾はまるで一枚の絵画のよう。
見どころスポットはこちら。
・江の島サムエル・コッキング苑・江の島シーキャンドル
・中津宮広場
・亀ヶ岡広場
・御岩屋道通り
・龍恋の鐘
・江の島岩屋
・江の島ヨットハーバー
・江の島弁天橋
イルミネーションといえば点灯式。
※2020年の点灯式は未定です。
2019年の点灯式の日時はこちら。
【点灯式&オープニングライブ】
日時:11/23(土祝)16:45~
出演:つるの剛士とシーキャンドルス
一歩中に入ると、神秘的な別世界が広がる江の島イルミネーション。
まずは見どころについてご紹介していきます。
湘南の宝石の見どころは?
※2020年の内容は異なる場合もあります。
江ノ島シーキャンドル
湘南の宝石のメインともいえる江ノ島シーキャンドル。
湘南のシンボルタワーは高さ約60m。直径約70m周辺が光りに包まれ、光の大空間となります。
最上階からは360度の絶景が広がり、圧巻の光景!
明るいうちは富士山も見ることができます。眼前に広がるイルミネーションは感動的な美しさですよ。
江の島シーキャンドル入場料は、大人(中学生以上)500円、小人(小学生)250円(※変更の可能性あり)。
湘南シャンデリア
サムエル・コッキング苑には、約7万個以上のクリスタルビーズで形作られるシャンデリアゲートと光のトンネルがお出迎え。
トンネル内には約250匹の蝶々が舞い、ファンタジック!視界いっぱいに美しいイルミネーションが煌き、とてもロマンチックですよ☆
江の島サムエル・コッキング苑の入場料は、大人200円・小人100円です。
今年は、新らしいエリア「ホウセキフォレスト」が登場。
イルミネーションされたヤシの木や、ブルーと紫色でライトアップされた地面が、爽やかな南国風の雰囲気を醸し出しています。
ウィンターチューリップ&ライトアップ
江ノ島イルミネーションの見どころの1つとなっているのが、ウィンターチューリップ&ライトアップです。
美しいイルミネーションの中に、色とりどりの花を咲かせた約2万株ものウィンターチューリップ♪
ライトアップされ会場を華やかに彩る景色は、江ノ島イルミネーションならではなので必見ですよ!明かりに照らされ艷やかに輝くチューリップをどうぞお楽しみください。
期間は12月下旬〜翌年の1月下旬頃、江の島サムエル・コッキング苑入口広場にて見ることができますよ。
江の島ヨットハーバーイルミネーション
江の島ヨットハーバーではライトアップとイルミネーションのコラボにより、さらに美しさがアップ。
港だけでなく、停泊中のヨットもイルミネーションが施されているので(12/21~25)、とてもきれいな光景が広がります。
また、中津宮広場の展望デッキからはヨットハーバーを一望することができます。まるで映画のシーンのような眺望は絶景そのものですよ。
湘南の宝石はほかにも見どころいっぱい!
※2020年の内容は異なる場合があります。
岩屋イルミネーション
江の島イルミネーションではまだまだ見どころが豊富!
江の島岩屋(第二岩屋)では洞窟が幻想的に彩られます。
洞窟のイルミネーションは珍しいですよね。たくさんのキャンドルでライトアップされたトンネルをくぐると、童心に返ってなんだか楽しい気持ちになってきますよ♪
また洞窟まで歩いていくといろいろな景色が見られるのでおすすめです。
岩屋洞窟のイルミネーションの期間(2020年)は10/17(土)~11/8(日)で時間は09:00~16:00。入場料金は、大人500円・子供200円です。
恋人の丘
江の島といえば恋人の丘も外せませんね。
恋人の丘には龍恋の鐘(りゅうれんのかね)があります。2人で鐘を鳴らした後、2人の名前を書いた南京錠を金網に付けると永遠に結ばれるという噂が。
そのためカップルの聖地にもなっています。恋人と訪れる際には南京錠を忘れずに!
ここからの風景もとても良く、イルミネーションされていてとてもきれいですよ。
湘南の宝石フィナーレ
江ノ島イルミネーションの最後の週(2/8(土)〜2/16(日))に、しめくくりとして行われる『湘南の宝石フィナーレ』。
ミラーボールアートと光を使ったインスタレーション(空間作品)などもあり、ファンタジックでアーティスティックな空間演出にさらに楽しめること間違いなし!
有終の美を飾る芸術的イルミネーションを楽しみましょう♪
新江ノ島水族館も一緒に楽しめる!
新江ノ島水族館の入場券と江の島シーキャンドルセット券が一緒になったチケットもあります。期間限定のショーなどが行われるのでこちらも要チェックですよ。
家族と一緒に行けば子供も大喜び!恋人と観に行けばさらに楽しくロマンティックな雰囲気になること間違いなしです。
新江ノ島水族館&江の島シーキャンドルセット券はセブンイレブン、ローソン、ミニストップなどで購入できます。
料金は、大人2,950円、高校生・大学生2,000円、中学生1,700円、小学生1,280円です。
駅イルミネーション
期間中イルミネーションが見れるのは、江の島サムエル・コッキング苑だけではありません。
江ノ島駅・鎌倉高校前駅・七里ヶ浜駅の各駅周辺でもイルミネーションが行われます。
時間帯は16:30~22:00。電車を利用する際はこちらも鑑賞してみてくださいね。
光の道
江ノ島弁財天仲見世通りからはじまる、光の道『enoshima-光-michi』。
全長約1kmもの道がライトアップされ、幻想的な雰囲気になります。
美しい光の粒で彩られたイルミネーションと、さまざまな風景を楽しみながら散策してみてくださいね。
【enoshima-光-michiスポット&マップ】
弁財天仲見世通り → 中津宮広場 → 亀ヶ岡広場 → 江の島シーキャンドル → 御岩屋道通り → 龍恋の鐘 → 江の島岩屋
イルミネーション期間中のイベントやスペシャルライブは?
艦船ライトアップも見れる!
江の島イルミネーションでは艦船ライトアップも見れます。
艦船のライトアップはとても豪華ですよ!間近で見ると巨大さにかなり圧倒されます。
今回は「うみかぜ」と「はつしま」の艦船がライトアップされます。ちょっと可愛い感じになるのでぜひ見に行ってみてくださいね♪
実はライトアップだけではなく、艇内の一般公開もされます。貴重な体験ができるのでこちらもおすすめ。
子供も大人も思わず興奮してしまうこと間違いなしですね。
【はつしま(海上自衛隊掃海艇)】
[2019年]
艦船ライトアップ:12/21(土)・22(日)17:00~21:00
艇内一般公開:12/22(日)①09:00~11:00②13:00~16:00
場所:江の島湘南港 本船岸壁
【うみかぜ(湘南海上保安署巡視艇)】
[2019年]
艦船ライトアップ:12/20(金)~25(水)17:00~21:00
場所:江の島湘南港 南防波堤
スペシャルライブ2019
スペシャルライブも見逃せませんね。
きれいなイルミネーションのなか、生ライブをたっぷり楽しみましょう♪
〈12/21(土)16:45〜〉
出演:三科かをり、KWR GOSPEL Choir with Band
〈12/22(日)16:45〜〉
出演:ChiyoTia×湘南の宝石スペシャルバンド
〈12/25(水)16:30〜〉
出演:シズカフェ、チロル、アナログスープ & SZLmusic、mellowyear、Patti’s
【場所】江の島シーキャンドルイベントステージ
湘南の宝石の入場料金は?混雑や寒さ対策は?
入場料金は?
「関東三大イルミネーション」の一つでもある、江ノ島イルミネーションイベント『湘南の宝石』。
江ノ島イルミネーションは主に、江ノ島サムエル・コッキング苑で行われる、
・ 江ノ島シーキャンドルのライトアップ『光の大空間』
・ 2万株のウィンターチューリップの開花とライトアップ
・ 光のトンネル『湘南シャンデリア』
を中心にして行われます。
ここで入場料金などを確認しておきましょう。
おもにかかる料金としては江ノ島サムエル・コッキング苑入苑料200円+江ノ島シーキャンドル昇塔料大人500円の合計700円です。
エスカー(エスカレーター)を利用する場合は都度利用料が発生します。
エスカーは全部で3箇所あり、サムエル・コッキング苑に行くために利用する場合は大人200円、小人100円かかります(全区間利用は大人360円、子供180円)。
エスカーに乗らなくても階段で行くこともできますので、体力と相談して決めましょう。エスカーは上りのみで下りは徒歩となります。
サムエル・コッキング苑、シーキャンドル、エスカーのセットチケット(大人800円、小人400円)などもあります。少しでもお得に利用したい方にはおすすめですね。詳細&購入はこちら。
いろいろ見て回りたい方は、1dayパスポートの「eno=pass(えのパス)」がおすすめ。
エスカー、サムエルコッキング苑、シーキャンドル、岩屋洞窟がセットで大人1,000円。通常料金より560円もお得になりますよ。
販売場所は、江の島エスカー1 区券売所、片瀬江ノ島観光案内所、藤沢市観光センターです。
混雑は?
これだけの大規模なライトアップが行われる江ノ島イルミネーションなので、かなりの混雑が予想されます。
特にクリスマスやバレンタインなどには特別なイベントも行われますから、とても盛り上がります。
有料のエスカレーター“エスカー”もチケット売り場が混んでいるので、階段を昇ったほうが早い可能性もありますね。
またシーキャンドルは最も混雑するポイントで、入るまでに約1時間並ぶ場合もあります。
少しでも人が少ないほうが良いという方は、平日や本格的なシーズンになる前である11月中を狙うといいかもしれません。
防寒対策も必要?
江の島は海風が強いのでとても寒いです。
温まるポイントもあまりないので、防寒対策をしっかりしないとイルミネーションを楽しむどころではなくなるかもしれません。
厚着をして、マフラーや手袋、ホッカイロなどの小道具も駆使しましょう。
シーキャンドルの下には灯台キッチンがありますので、温かい食べ物や飲み物で体を暖めてくださいね♪
湘南の宝石のアクセス方法と駐車場情報。
場所:江の島サムエル・コッキング苑、江の島シーキャンドルほか
住所:神奈川県藤沢市
江ノ島電鉄(0466-24-2715・09:00~17:45)
地図:
【電車でのアクセス】
① 江ノ電「江ノ島駅」より徒歩約約25分
② 小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」より徒歩約20分
③ 湘南モノレール「湘南江ノ島駅」より徒歩約27分
【バスでのアクセス】
大船駅、藤沢駅→江ノ電バス・京浜急行バス「江の島」下車後、徒歩約8分
駐車場
江の島の内外にいくつかの有料駐車場があります。
土日祝日やクリスマスシーズンは満車になる可能性が高いので、利用する場合は早めに行きましょう。
【江の島周辺おすすめ駐車場】
〈江ノ電駐車センター〉
住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-20-8
台数:約200台
時間:04:00~23:00
料金:200円/30分
〈観光協会江の島駐車場〉
住所:神奈川県藤沢市江の島1-6-7
台数:約78台
時間:24時間
料金:400円/60分
〈湘南港臨港道路附属駐車場〉
住所:神奈川県藤沢市江の島1-12-2
台数:約320台
時間:05:00~21:30
料金:300円/60分、最大1,500円
〈江の島なぎさ駐車場〉
住所:神奈川県藤沢市江の島1-2-1
台数:約327台
時間:07:30~21:00
料金:350円/60分、最大2,000円
〈江の島かもめ駐車場〉
住所:神奈川県藤沢市江の島1-11-1
台数:約504台
時間:05:00~21:30
料金:350円/60分、最大2,000円
光の粒が織り成すロマンチックな空間!
【関連記事】
●横浜赤レンガ倉庫クリスマスマーケット!おすすめ食べ物は?
●相模湖のイルミネーション。料金や混雑は?ペットOK?
湘南の宝石(江ノ島イルミネーション)の見どころなどをお送りしました。
江ノ島イルミネーションは今年で第21回目。
きらきら輝く宝石のような美しいイルミネーションは一見の価値あり!落ち着いた色合いなので、年令問わず楽しめることでしょう。
さまざまに工夫された、その時だけ体験することのできる特別な空間。
光の粒の織り成す美しい景色を、ぜひたっぷりと堪能してくださいね♪