太宰府天満宮の梅2024!見頃や開花状況は?梅が枝餅のお店や混雑は?
太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう)は福岡県福岡市にある神社です。
菅原道真(すがわらのみちざね)をまつり、京都の北野天満宮とともに全国に数多くある天満宮の総本社とされています。
菅原道真は学問や芸能に秀でていたことから学問・芸能の神様として信仰を集めていますが、梅の木を非常に愛したことでも大変に知られている人ですね。
太宰府天満宮には、菅原道真を慕って飛んでいったという飛梅伝説で有名な立派な『飛梅(とびうめ)』があります。
太宰府天満宮の神紋も梅の紋。
つまり太宰府天満宮は知る人ぞ知る、梅の名所なわけです。
今回は、太宰府天満宮の梅2024年の見頃や開花、見どころや梅が枝餅のお店などについてご紹介します。
※2024年は記載内容と異なる場合があります。
この記事の目次
太宰府天満宮の梅2024年 見頃や開花状況は?梅の種類は?
飛梅をはじめ、赤や白、ピンクの可憐で華やかな梅が境内に彩りを添えてきれいですよ♪
[2024年 開花・見頃時期]
開花時期:1月11日頃~3月4日頃
見頃時期:2月13日頃~3月1日頃
最見頃予想:2月16日頃~28日頃
太宰府天満宮の梅の例年の開花状況としては、1月下旬ころより開花し始めますが、まだまだつぼみが多く、1分~2分咲きといったところ。
2月の第1週になると3分咲き、中旬になると一気に開花が進んで5分咲き~8分咲きとなり、見頃を迎えます。
2月の下旬になると8分咲き、3月の上旬はほぼ満開となるでしょう。
ただし御神木の飛梅は早咲きの部類に入るので、2月の中旬には見頃を迎え始め、下旬にはほぼ満開となります。
2月下旬から3月初旬には早咲きと遅咲きの両方の梅の花を観ることができますよ。
ただ梅の花は気候により見頃の時期が変化するため毎年多少の違いがあります。
今年の天候などを踏まえた見頃時期予想はこちら。
2024年 太宰府天満宮の梅 開花・見頃時期予想
梅は5分咲きくらいから見頃となり、7分咲きはほぼ満開状態となります。
咲き始め :1月12日(金)頃
五分咲き :2月13日(月)頃
見頃時期 :2月18日(日)頃
こぼれ梅 :2月27日(火)頃
見頃過ぎ :3月1日(金)頃
※気候などの影響により変動する可能性があります。
見頃過ぎからでもしばらくは梅の花を楽しめますが、遅咲きの数や天気の状況などにより変化します。
※下記は昨年の開花状況の流れです。
開花予想日:1月25日(水)頃
[1分咲き:2/10(金)、3分咲き:2/18(土)]
五分咲き :2月21日(火)頃
見頃時期 :2月24日(金)頃
こぼれ梅 :3月10日(金)頃
見頃過ぎ :3月14日(火)頃
気候により開花のタイミングは変わるので、特に遠方から行く場合は、事前に開花状況を確認しておくと安心ですね。
梅の開花状況についてはこちらの太宰府天満宮のページで確認できます。
梅の種類は?
太宰府天満宮の境内には、極早咲きから、極遅咲きの梅まで、約200種類、約6,000本の梅の木が植えられています。
おもな梅の種類はこちら。
ちなみに御神木の飛梅は極早咲きになるので、開花が早いですよ。
太宰府天満宮社務所(092-922-8225・09:00~17:00)
※2024年は記載内容と異なる場合があります。
太宰府天満宮の見どころは?
太宰府天満宮の境内には、だざいふ遊園地や九州国立博物館など見どころも豊富。
遊園地の近くにある天開稲荷社には稲荷明神が奉られていて、九州最古と言われるパワースポットでもあります。
開運のご利益もあるので、ぜひ参拝してみてくださいね。
[だざいふ遊園地]
時間:平日10:30〜16:30、土日祝10:00〜17:00
料金:中学生以上700円、65歳以上600円、3歳以上500円
※乗り物の料金が別途必要です。
メリーゴーランドやトレインコースター、水上コースター、スカイシップなど、約20種類以上の乗り物やアトラクションがあります。
[九州国立博物館]
時間:09:30~17:00(最終入館16:30)
※金土は20:00まで(最終入館19:30)。
料金:〔4F 文化交流展〕大人700円、大学生350円
※3Fの特別展は別料金となります。
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
太鼓橋
太宰府天満宮の鳥居をくぐった先には3つの太鼓橋があります。
この橋は手前から 太鼓橋 – 平橋 – 太鼓橋 の順番になっていて、それぞれ過去・現在・未来を表しているんですよ。
それぞれ渡るときの注意点があります。
過去(太鼓橋)では「振り返らない」
現在(平橋)では「立ち止まらない」
未来(太鼓橋)では「躓(つまず)かない」
そしてもうひとつ、「逆方向に渡らない」ほうが良いと言われています。
ただ、行きも帰りも橋を渡らずに行き来することもできるので、必ずしも橋を渡る必要はありませんのでご安心くださいね。
御神牛
境内には11頭の『御神牛』がいます。
撫でると「頭が良くなる」「物忘れしなくなる」といわれていますので、ぜひ撫でてみてくださいね。
また自分の体の部位と同じところを撫でると良くなるといわれているので、たとえば腰が痛い方や喉が痛い方は御神牛の腰や喉の部分を撫でてみると効果が出るかもしれませんよ。
11頭もの御神牛がいるので、中には出張中の札がかかっており、御神牛がなく台座だけというところもあります。
梅にまつわるイベントもたくさん
梅の見頃の季節である、2月から3月上旬には、梅にまつわるイベントや神事などもいろいろ行われますよ。
おもなイベントはこちら。
短歌・俳句・川柳の大会、梅花祭、飛梅講社大祭、池坊献華祭、門前まつり、曲水の宴、春の銘酒展、など。
イベントに出くわしたらぜひ参加してみてくださいね。
グルメも楽しめる♪
後ほどご紹介しますが、太宰府天満宮といえば梅が枝餅は外せませんね。
とにかく抜群な美味しさで毎日飛ぶように売れる大人気グルメです。
お店もたくさんあって、お店ごとに見事に味わいが違うので食べ比べも楽しいですよ♪
また、梅が枝餅のほかにも周辺にはおいしいグルメがいっぱい!
焼きたてのお煎餅、あまおうのいちご大福、ジェラート、太宰府バーガー、ほかほかの肉まん、梅のアイスクリームなどいろいろあるので、ぜひ食べ歩きをしてみましょう。
太宰府天満宮といえば梅が枝餅!営業時間やおすすめ店は?
梅が枝餅の起源
太宰府天満宮の名物といえば梅が枝餅ですね。
梅が枝餅の起源は、やはり菅原道真にあると言われています。
京都から太宰府に左遷された道真公は、流罪の罪人扱い同様で毎日の食べるものにも困るありさまだったと言います。
この生活ぶりを見るに見かねた老婆(後の浄明尼)が軟禁された状態の道真公に粟餅を差し入れようとしますが、部屋の格子ごしに差し入れるには手が届かないので、梅の枝に粟餅を巻いて差し入れたのが起源なのだとか。
この梅が枝餅はお饅頭のように見えますが、小豆餡を薄いお餅にくるんで焼いたもの。
梅の紋が焼印で押されていますが、梅の味がするわけではありません。
焼き立てあつあつの、外がパリっとしたところを食べるのが最も美味しいとされています。
営業時間は?
梅が枝餅は小豆餡を薄いお餅でくるんで、梅の刻印を押して焼いたもののことを言うので、梅が枝餅の販売店はいくつもあります。
お店によって少しずつ違いがあるので、食べ比べるのも楽しいですね。
梅が枝餅は太宰府天満宮の参道や、境内裏手などで売られています。
ほとんどのお店の営業時間は09:00~18:00ころまで。
人気店になると売切れ次第終了となる場合があるので、お目当てのお店には早めに訪れてくださいね。
梅が枝餅のおすすめ店は?
梅が枝餅のおすすめ店を、人気ランキング順にご紹介しましょう。
店 名 | 電 話 | 住 所 |
かさの家 | 092-922-1010 | 福岡県太宰府市宰府2-7-24 |
きくち | 092-923-3792 | 〃 2-7-28 |
やす武 | 092-922-5079 | 〃 2-7-16 |
中村屋 | 092-922-4328 | 〃 4-6-18 |
寺田屋 | 092-922-4064 | 〃 4-6-15 |
松屋 | 092-922-6125 | 〃 2-6-12 |
甘木屋 | 092-922-4012 | 〃 2-7-34 |
お石茶屋 | 092-922-4045 | 〃 4-7-43 |
どこの梅が枝餅も本当に美味しいので、ぜひ食べ比べてみてくださいね。
抹茶と一緒にいただくのもおすすめですよ。
梅酒まつりの日程や内容は?種類は?
梅の咲く時期のイベントといえば『梅酒まつり』ですね。
太宰府天満宮でも3月下旬に梅酒まつりが開催されます。
梅の見頃時期からは少しずれますが、梅の咲く中で梅酒の飲み比べができますよ。
全国各地で職人が作りあげた渾身の梅酒が約90種類も集合!
にごり梅酒、ブランデーブレンド梅酒、ブレンド梅酒、日本酒梅酒、本格焼酎梅酒、柑橘系ブレンド梅酒、醸造アルコール梅酒、など実にさまざま。
通好みの本格的なものから、飲みやすいフルーティーなものまで多彩なラインナップ。
ラベルやケースのデザインや、瓶の形、梅酒の色合いなども十分に楽しめる要素です。
梅酒好きはぜひ行っておきたいイベントですね♪
梅酒の飲み比べ以外にも、梅酒販売や、おつまみにも最適な食べ物がたくさんある屋台の出店、音楽や抽選会などのステージイベントなども開催されます。
[2020年 梅酒まつり]
日程:3/20(金)~ 23(月)
時間:10:00~17:00(※23日は16:00まで)
場所:太宰府天満宮 社務所前広場
料金:前売り券1,300円、当日券1,500円
購入方法:
〔厳選梅酒まつりin福岡 2020〕
ローソンチケットはこちら(Lコード:81852)
チケットぴあはこちら(Pコード:992-623)
梅の見頃期間中 混雑は?ペットの入場は?
混雑具合は?
梅が最も見頃を迎える時期は、決して空いているとは言い難いですが、程よい賑わいといったところ。
御神木の飛梅の周囲は人だかりができていますが、1人~2人くらい順番を待てば写真を撮るだけの余裕もあります。
境内が広いので、人出も分散し、ゆっくりと梅を鑑賞することができると思います。
旅芸人さんがいろいろな技を披露してくれたりもしていますので面白いですよ。
ただ、土日祝やお昼の11:00~13:00頃はかなり混雑する可能性もあります。
また、外国人の観光ツアーもあるのでさらに混み合うこともあるかもしれません。
見頃を迎える時期はとくに駐車場が混雑しますので、車で行く場合は早めの現地入りがおすすめです。
ペットの入場は?
ペットを連れて境内に入ることも可能です。
リードを付けたり、抱っこやかごに入れてお散歩しましょう。
太宰府天満宮の飛梅伝説とは?
平安時代の貴族であった菅原道真(すがわらのみちざね)は、時の政権争いに敗れて京の都から太宰府へと左遷されることになりました。
道真公は太宰府へ旅立つ前に、屋敷内の中でもとりわけ愛でていた梅の木への別れを惜しみ、次の歌を詠みました。
にほひをこせよ 梅の花
主なしとて春なわすれそ
現代風に言えば「東風が吹いてたら、咲いて匂っておくれ、梅の花よ。主である私が都にいないからといって、春を忘れてはいけないよ」といったところですね。
梅の木はその後に道真を慕って、一夜のうちに太宰府まで飛んでいったといわれています。
これを飛梅伝説(とびうめでんせつ)と言い、この梅の木が太宰府天満宮の御神木として植えられています。
実際のところは道真公のお供の者が苗木を密かに持ち出したとも、道真公を慕う知人が密かに旧邸より苗木を差し入れたとも言いますが、道真公はこの飛梅をたいそう愛して心の慰めにしていたとのことです。
奇抜で斬新!スターバックス太宰府天満宮表参道店
太宰府天満宮を訪れた際に、思わず目に留まる一風変わったおしゃれな外観の建物。
スターバックス太宰府天満宮表参道店は、表参道に面した、大きな鳥居のすぐそばにあります。
太宰府天満宮表参道店のデザインは、建築家の 隈研吾氏により「自然素材による伝統と現代の融合」というコンセプトをもとに設計されました。
見てすぐ分かるように、店の入り口から店内にかけて、伝統的な木組み構造を用いた特徴的なデザインです。
杉の木の温かみあふれた空間に漂うコーヒーの香り。
ちょっとほかにはない贅沢な気分を味わえると思いますよ。
奥の窓から見える庭には梅の木が植えられていて、太宰府天満宮とのコラボもしっかりできています。
国内だけでなく、外国の観光客にも人気のお店なので、朝から行列ができるほど賑わっています。
太宰府天満宮においでの際は、ぜひこちらで休憩していってくださいね。
オーダーの際にコーヒーの試飲もできますよ。
[スターバックス太宰府天満宮表参道店]
住所:福岡県太宰府市宰府3-2-43
電話:092-919-5690
時間:08:00~20:00
駐車場:なし
定休日:不定休
もし混んでいたら、太宰府駅から徒歩約5分ほどのところにある喫茶店“蘭館(らんかん)”もおすすめ。
昔ながらの味のある佇まいと雰囲気で、コーヒーの味も抜群!
居心地もとても良いですよ。
[蘭館]
住所:福岡県太宰府市五条1-15-10
電話:092-925-7503
時間:10:00~18:00
駐車場:約9台
定休日:水曜日・木曜日
そのほか、境内にある国立博物館内にも喫茶店があります。
太宰府天満宮周辺おすすめ観光スポットは?
太宰府天満宮は学問の神様としても有名なスポットです。
梅も有名で約200種、約6,000本の白梅、紅梅がきれいに咲きます。
境内の梅、ご神木の飛梅の見頃は例年、1月下旬から3月中旬です。
太宰府天満宮の楼門を入ったすぐ右手に竈門神社授与所があります。
竈門神社までは歩くと30分以上かかるので太宰府天満宮でお守りが手に入るのは嬉しいですね。
太宰府天満宮の夢守り、竈神社授与所の縁結びもおすすめ。
周辺には観光スポットもあるので梅を見た後は観光もピッタリですよ♪
太宰府天満宮周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
だざいふ遊園地
太宰府天満宮境内にある遊園地です。
レトロな雰囲気があり、周りは自然がいっぱいで子供から大人まで楽しむことができます。
メリーゴーランドやビックリハウスなど、どこか懐かしいアトラクションもありますよ。
水上コースターやトレインコースターは親子で楽しめます!
太宰府天満宮へ家族で参拝に行った際にもおすすめの観光スポットですよ♪
住所:福岡県太宰府市宰府(さいふ)4-7-8
電話:092-922-3551
時間:[平日]10:30〜16:30[土日祝]10:00〜17:00
料金:[入園料]中学生以上600円、65歳以上500円、3歳以上400円[フリーパス+入園料]中学生以上2,900円、65歳以上2,800円、3歳以上2,700円
駐車場:なし
定休日:不定休
宝満山(ほうまんざん)
宝満山は別名、御笠山(みかさやま)、竈門山(かまどやま)とも言われています。
福岡県内で最も登山者が多い山としても知られています。
山頂には竈門神社上宮、麓には下宮があります。
頂上からの景色も良く、初心者には少し登るのがキツイそうですが、景色が素晴らしいのでおすすめです。
大人気漫画、鬼滅の刃の聖地ではないかとファンが訪れることも多く、絵馬にはキャラクターが描かれたりしています。
山頂の景色や竈神社の参拝もいいですが、絵馬に描かれた絵を見に行くのも楽しそうですね♪
住所:福岡県太宰府市/筑紫野市/宇美町
電話:092-922-4106(竈門神社)
駐車場:約100台(竈門神社)
歴史の散歩道
太宰府市内の名所旧跡をつなぐ遊歩道です。
道路を土色に舗装してあります。
歴史の散歩道をゆっくり歩くと史跡めぐりを楽しめますよ。
歴史の散歩道は福岡市市制百周年を記念して作られました。
ルート表示もしてあり、展示も豊富なので見ていて面白いですよ♪
電話:092-925-1880(太宰府市観光案内所)
太宰府天満宮のアクセス方法と駐車場情報。
場所:太宰府天満宮
住所:福岡県太宰府市宰府4-7-1
電話:太宰府天満宮社務所(092-922-8225・09:00~17:00)
地図:
【電車でのアクセス】
西鉄「太宰府駅」より徒歩約5分
【車でのアクセス】
① 九州道「太宰府IC」より県道76号経由で約6km約15分、「筑紫野IC」より約5Km約20分
② 都市高速2号線「水城IC」より約6km約15分
駐車場
太宰府天満宮には、約900台分の有料駐車場があります(08:00~17:00)。
〈太宰府駐車センター〉
住所:福岡県太宰府市宰府1-12-8
台数:約850台
料金:500円
〈太宰府パーキング〉
住所:福岡県太宰府市宰府3-3-37
台数:約48台(普通自動車のみ)
料金:100円/30分(最初の1時間400円)
平日ならば比較的余裕のある収容台数ですね。
ただし土日祝は別で、例年、駐車場周辺では大渋滞が発生し、大変に混雑します。
特に梅の見頃の時期を迎える土日は満車の確率が高いです。
その場合は、周辺の有料パーキングを利用すると良いでしょう。
少し離れた場所に停めてパークアンドライドもおすすめですよ。
【太宰府天満宮周辺駐車場】
〈奥苑駐車場〉
住所:福岡県太宰府市宰府2-2
台数:約150台
時間:24時間
料金:1日500円
〈太宰府五条第1駐車場〉
住所:福岡県太宰府市五条2-3-18
台数:約39台
時間:24時間
料金:200円/60分(最初の1時間無料、日曜日06:00~12:00は2時間無料)
【パークアンドライドおすすめ駐車場】
〈二日市東口駐車場〉
住所:福岡県太宰府市朱雀2-28
台数:約101台
時間:24時間
料金:600円
〈タイムズイオン二日市店立体駐車場〉
住所:福岡県筑紫野市二日市北2-2
台数:約195台
時間:24時間
料金:440円/60分(最初の30分無料)、最大660円
梅を愛でながら食べ歩き♪
【関連記事】
●太宰府天満宮のお守りの種類と値段。効果は?通販でも買える?
太宰府天満宮の梅の見頃や見どころ、イベントなどをお送りしました。
太宰府天満宮はいろいろと見どころスポットが多いので、梅を見ながらの散策にも良いですね。
近くには博物館や、めずらしく遊園地もあるので、子供も十分に楽しめます。
また、梅が枝餅をはじめ、おいしくて安い食べ物もたくさんあるので、食べ歩きもおすすめですよ!
梅の見頃期間はさまざまなイベントや神事も行われて、とても活気があります。
九州随一のパワースポット太宰府天満宮で、梅の季節を楽しみましょう♪