太宰府天満宮のお守り【種類・値段】効果は?通販でも買える?
受験の時期になると、受験者本人はもちろん親も合格を願って神社に参拝におもむいています。
参拝する神社の中で全国から学問の神様として奉られている太宰府天満宮への参拝客数はすごいもので、年間800万人もの方が訪れるそうです。
そんな太宰府天満宮は一体どんな神社なのか、また学業のお守りなど種類あるお守りについて調べていきたいと思います。
・太宰府天満宮のお守りの種類や効果は?値段は?
・太宰府天満宮のお守りは通販でも買える?
・縁結びや健康のお守りはある?
・合格祈願やお守り鉛筆の価格は?
太宰府天満宮はどんな神社?
太宰府天満宮とは?
福岡県太宰府市に太宰府天満宮があります。
福岡市から約30分ほどで着くこの場所には、受験生はもちろんですが修学旅行でもかならず訪れる場所です。
この太宰府天満宮は、菅原道真(すがわら みちざね)公を祭神として「学問の神様」として有名です。
由来は菅原道真公がなくなった時に亡骸をお運びしようとしたところ、牛車が動かなくなりそこに御霊がとどまりたいのだろうということで、その地に御墓所が創建されたとのことです。
その後「天満大自在天神(てんまだいじざいてんじん)」という神様の御位を送られたことで、「天神様」と呼ばれるようになりました。
太宰府天満宮は、全国にある12,000社の天神様を祀っている神社などの総本山としても有名です。
菅原道真公とは?
ではなぜ「学問の神様」として有名なのかは、菅原道真公本人によるところが大きいのです。
そこで菅原道真公の生い立ちについて少しお話させていただきますね。
学者の家系に生まれ、幼少の頃から神童と呼ばれていました。
数ある学問、詩歌など幅広い分野に才能を発揮し努力の結果、青年になってから文章博士(もんじょうはかせ)という位を授かりました。
その後無実の罪に問われて左遷され、そのまま最後を遂げました。
その後無実が証明されて太宰府天満宮で天神様として祀られているのです。
この学問に秀でていた菅原道真公を祀っている太宰府天満宮が、学問にはご利益があると言われるようになったということですね。
太宰府天満宮のお守りの種類や効果は?値段は?
太宰府天満宮に訪れたときにはお守りは買っておきたいですよね。
どんな種類のお守りがあるのかをご紹介しますね。
学業上達・合格祈願
学業袋守
学業のお守りです。
定形の袋の形で色が白・赤・紫・桃色とあります。
初穂料:800円
学業巾着御守
こちらも学業のお守りで形が巾着型になっています。
可愛らしい鈴がついてストラップになっています。
色は赤・黃・黒・桃色・水色の5色となっています。
初穂料:1,000円
学業見守
かわいい梅柄の千代紙で作られたお守りで紐が赤・青色があります。
初穂料:1,000円
就職成就
就職成就御守
赤・白色の2色あります。
初穂料:1,000円
仕事の業績アップやスキルを上げる
仕事守
淡い水色のお守りです。
初穂料:1,000円
勝負運
勝守
淡い水色と黄色の2種類があって真ん中に「勝」の字が入ったお守りです。
キーチェーンなどにつけることもできます。
初穂料:800円
太宰府天満宮のお守りは通販でも買える?
太宰府天満宮に行きたいけど遠方の人はなかなかそこまでいけませんね。
でもお守りだけでも欲しいという方、太宰府天満宮ではお守りの通販もしています。
これはとても嬉しいですよね。
買い方はこちら!
太宰府天満宮のサイトに通販購入の項目がありますので、そちらに申込用紙の見本があります。
その申込用紙の見本を印刷して必要事項を記入の上、FAX・現金書留にて申し込みをしましょう。
詳細や購入方法はこちらをご参照ください。
【太宰府天満宮】
住所:〒818-0195 福岡県太宰府市宰府4-7-1
太宰府天満宮 学業係
電話:092-922-8484(09:00~17:00)
FAX:092-920-2525
※FAX番号を間違えないようにお気をつけくださいね。
縁結びや健康のお守りはある?
健康のお守り
学問の神様と言われておりますが、そのほかに健康のお守りもあります。
健康のお守りとして次のお守りがあります。
病気平癒(へいゆ)御守
木の箱に入っていてとってもご利益がありそうという感じのお守りです。
薄緑色に白い房がついています。
初穂料:1,200円
心身健康御守
赤色と青色の衣装を着た髪を結った子供を描いたお守りです。
初穂料:1,000円
健康長寿梅守
巾着型で梅の花が金糸で刺繍されていて豪華な感じです。
梅は菅原道真公にゆかりの花なので、太宰府天満宮では梅をモチーフとしたものが多いです。
初穂料:1,500円
縁結びのお守りは?
縁結びは竈門神社へ
縁結びのお守りにつきましては太宰府天満宮には置いていません。
ただ、太宰府天満宮のすぐ近くに竈門(かまど)神社があります。
玉依姫命(たまよりひめ)をお祀りしていて、縁結びの社としてとてもご利益があると言われています。
縁結びのお守りやご祈祷でしたら竈門神社に行かれるとよろしいでしょう。
太宰府天満宮のすぐ近くから竈門神社行の専用バスがありますので、それを利用しましょう。
夢守り
さらに太宰府天満宮には人気の夢守り「叶糸(かないと)」と言うものがありまして、梅の花をかたどったチャームに青いこより糸がついています。
それを手首などにつけたりしていつも持ち歩いていると、縁起が良いとされていますよ。
合格祈願やお守り鉛筆の価格は?
合格祈願の価格は?
受験の合格祈願を執り行ってくれます。
初穂料:5,000円
ご神前で名前と住所を読み上げて祈願祭を行ってくれます。
その時に受験合格の特別なお札・お守りが授与されます。
お守り鉛筆の価格は?
合格祈願のお守りのほかに「お守り鉛筆」というものがあります。
受験生へのメッセージが書かれていて6本入り。
そのメッセージを見ながら受験にのぞむ人も多いことでしょう。
メッセージの一部を紹介しますね。
「自信は努力から」
「困難にうちかて」
受験生だけではなく、頑張っている方皆さんに届けたい言葉でもありますね(^^)
受験生の皆さん頑張ってください!
【関連記事】
●太宰府天満宮の初詣!三が日の混雑は?屋台出店時間は?
●太宰府天満宮の梅。開花状況や見ごろは?梅が枝餅の時間は?
●北野天満宮のお守りの種類と値段。受験効果は?通販可能?
●絵馬の書き方【恋愛、合格、健康、結婚、安産、就職、商売】
●お守り手作り方法!フェルト・折り紙で簡単な作り方は?中身に入れるものは?
●【合格・必勝】だるまのお守りを簡単手作り!材料や作り方は?
●お守りの中身を開けて見るのはNG?手作り方法や言葉は?
●合格祈願!東京初詣におすすめの神社は?
●勉強に集中する方法!眠気や雑念を払うには?食べ物や飲み物は?
太宰府天満宮のお守りの種類や効果についてお送りしました。
太宰府天満宮は由緒ある学問の神様を祀った神社です。
受験生の方はもちろんですが、日頃から勉強に励まれている方にとっても一度は参拝したいところですね。
また受験生をお持ちのご家族の方も、お守りをお土産に買って行かれてはいかがでしょうか。
受験生の方も身体を大事にしてくださいね。
受験当日に力が発揮できるようお祈りいたしております。