芦屋サマーカーニバル2023の日程!花火や穴場は?観覧席や駐車場は?
芦屋サマーカーニバルは兵庫県芦屋市で毎年7月下旬に開催される市民による花火大会。
芦屋サマーカーニバルは地元では「サマカ」と呼ばれている、芦屋の夏の風物詩です。
昼間はさまざまなステージや縁日、夜は色とりどりの花火と、お祭りモード一色で1日中楽しめるのも魅力ですよ。
音楽とコラボによる芦屋名物の3D花火も要注目。
今年も参加型花火が芦屋浜を大いに盛り上げることでしょう。
今回は、芦屋サマーカーニバル2023年の日程やスケジュール、見どころや穴場スポットなどについてご紹介します。
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
この記事の目次
芦屋サマーカーニバル2023年の日程やスケジュールは?
浜辺に打ち上げられる花火は遮るものがないので見晴らし抜群ですよ♪
日程:2023年7月22日(土)
時間:19:45~20:30
場所:芦屋市総合公園、潮芦屋緑地、潮芦屋ビーチ
※雨天の場合
サマーカーニバルは雨天決行。花火大会は小雨決行、荒天の場合は中止。当日16:00の状況で判断されます。
花火の前に行われる市民ステージスケジュールはこちら。
[2022年 市民ステージスケジュール]
16:20 神戸ファイニーズキッズチアスクール(チアダンス)
16:35 藤もっちゃん(歌&ダンス)
16:50 芦屋チアリーディングクラブダイヤモンズ(チアリーディング)
17:05 神戸大学フラッシュモブサークルチャリプロ(フラッシュモブ)
17:20 RKX(アークス)ミュージカル(歌&ダンス)
17:35 Sesami(弾き語り)
17:50 海風(うみかじ)(バンド)
ゲスト:Jasmine Dayさん(ギター弾き語り)
時間:18:30~(開場17:30~)
観覧方法:芦屋市総合公園西駐車場・観覧席入場ゲート前の芳名テントで、名前・住所・連絡先を明記(花火観覧チケットがある場合は記載不要)。
芦屋サマーカーニバル実行委員会(0797-35-0871・平日10:00~16:00・info@ashiya-hanabi.com・ツイッターはこちら)
※下記は以前の内容となっております。
今年のイベントスケジュールはこちら。
2019年 イベントスケジュール
キッズサッカー大会:10:00~13:00
芦屋市民ステージ・市民縁日:13:00~21:00
縁日ストリート:13:00~21:30
ラジオ関西グルメフェスタ:13:00~21:00
芦屋花火大会:19:45~20:30
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
芦屋サマーカーニバルの見どころは?
潮芦屋の砂浜に打ち上がる3D花火
2023年で第45回を数える芦屋花火大会は、ビーチで打ち上げるため、海とのコラボが美しいことで知られています。
毎年変わるコンセプトに沿って、一味違う花火が楽しめることでも有名。
和太鼓とのコラボや3D花火など多彩!
そして約6,000発ものたくさんの花火が芦屋の海上を彩ります。
夜の砂浜を色とりどりの花火が幻想的に包み込み、思わずうっとり眺めてしまうことでしょう。
海面に映り込む花火にも注目したいところですね。
メッセージ花火やプロポーズ花火が夜空に舞う
芦屋サマーカーニバルのフィナーレを飾るのにふさわしい、魅力ある花火が毎年観客を盛り立てます。
恒例となっているメッセージ花火やプロポーズ花火が芦屋浜を鮮やかに照らすと、観客から大きな歓声が上がります。
メッセージ花火は、特定の人へのメッセージを披露した後に、4号玉、2.5号玉の単発を約10発ほど上げる、プライベート花火。
観覧券2枚付きで30,000円ほどで上げることができます。
プロポーズ花火は会場でプロポーズをした後に4号玉のスターマインが打ち上がる仕組み。
花火打ち上げ台は220,000円と少々かかりますが、カップル観覧席(飲食付)と、プロポーズの様子や花火を撮影した記念DVD付きです。
プライベートな花火でプロポーズなんて素敵ですね!
ここぞというときに奮発してみてはいかがでしょうか。
良い思い出になることは間違いありません。
この演出を楽しみにしている方も多く、おしゃれな曲が流れて会場の観客も大いに盛り上がりますよ(お問合せ:芦屋サマーカーニバル実行委員会事務局・0797-35-0871)。
芦屋サマーカーニバルの穴場スポットは?
芦屋花火大会の花火を鑑賞できる穴場スポットをいくつかご紹介しますね。
打ち上げ会場から近いほど混雑は必須。
遠くなるほど混雑は緩和されますが、見える花火は小さくなってしまいます。
条件に合ったスポットを探してみてくださいね。
芦屋市総合公園、潮芦屋緑地
※2022年は無料観覧は中止となっております(入園不可)。
総合運動公園が無料の花火観覧広場として開放されています。
広い芝生がありますので、ここより花火を観覧することができます。
地図:
西宮大橋・御前浜公園・西宮浜総合公園
打ち上げ会場から約2~3Km離れた距離にあります。
花火は小さくなってしまいますが、混雑がないので車を利用する場合には良いと思います。
地図:
渦森台(うずもりだい)
渦森台という地名です。
打ち上げ会場方面を向いた高台にあるので、花火を観ることができます。
会場より約3.5Kmほど離れているので、かなり小さくはなりますが、混雑はほぼありません。
地図:
リゾ鳴尾浜
打ち上げ会場から約5kmほど遠くなりますが、海上で遮蔽物がないので、小さいながらも良く観ることができます。
地図:
六甲山山頂、六甲ガーデンテラス展望台
六甲山山頂の六甲ガーデンテラス展望台からも、芦屋花火大会の花火を観覧することができます。
打ち上げ会場から約8kmほど離れているのでかなり小さいですが、百万ドルの夜景とのコラボレーションを楽しむことができるので、違った意味でおすすめかもしれませんね。
地図:
保久良神社、金鳥山
穴場中の穴場と言えるのが保久良(ほくら)神社と、その背後にある金鳥山。
打ち上げ会場から約3km、高台にあり夜景と花火を観覧することができます。
六甲山ほど花火が小さくなく、夜景も観れて、西宮大橋と違って遮蔽物もありませんので、下の方まで観れます。
つづら折のかなり急勾配を登ることになるので、あまり人もいないと思います。
日没後に登るには、足元を照らすライトが必要なので、持参してくださいね。
地図:
※サンシャインワーフ神戸からの観覧および駐車場利用は不可となっております。
芦屋サマーカーニバルの有料観覧席おすすめは?
※2023年は花火鑑賞するためにチケットが必須となっております。
芦屋花火大会ではさまざまなプランの有料観覧席が設けられています。
せっかくの花火、近場で臨場感あふれる花火を楽しみたい方にはおすすめですよ。
今年の有料席の種類や内容、料金はこちら。
申込期間(2023):4/29(土)10:00 ~ 7/19(水)22:00
※当日券なし
開場:〔東エリア〕14:30~〔西エリア〕17:30~
閉場:〔東エリア〕21:00~〔西エリア〕21:30~
種類 | 料金 | 備考 |
西エリア | ||
①アリーナ観覧席 | ※未定(5月中旬~)
2人40,000円 3人57,000円 4人74,000円 |
ディナー付 |
②カップル観覧席 | 2人一卓23,000円 | お弁当・ドリンク付 |
③特別A席 | 1人7,500円
(テーブル・椅子) |
ドリンク付・持込み可 |
④グループ席 | 4人20,000円
(テーブル・椅子) |
持込み可 |
東エリア | ||
①イス席 | 1人5,000円 | |
②砂浜入場券 | 大人3,000円
中高生・障がい者1,500円 3歳以上500円 |
〃 |
[2022年 有料観覧席マップ]
[購入方法]
FAX・メール・郵送での申込み・詳細はこちらをご参照ください。
WEB(ローチケ)での申込み・詳細はこちらをご参照ください。
アリーナ観覧席の申込み・詳細はこちらをご参照ください(※5月中旬~)。
芦屋サマーカーニバル実行委員会(0797-35-0871・平日10:00~16:00・info@ashiya-hanabi.com)
※下記は以前の内容となっております。
前売りのみの特別席
花火を正面から観られる特別席はローソンチケットやローソン店頭(ロッピー)、協賛店店頭などで入手できます。
特別席は全部で5種類、内容とお値段をご紹介します。
砂浜観覧席と一般観覧席はこの後に記載しています。
[カップル観覧席]
2人用テーブルとイス・豪華お弁当・フリードリンク付きで2人で21,000円。
[特別観覧席S席・A席]
特別観覧S席は、イスとテーブル、お弁当+フリードリンクが付いてお1人10,000円。
特別観覧A席はイスとテーブル、フリードリンクが付いてお1人6,000円です。
[焼肉観覧席]
有料席のイチオシは焼肉観覧席。
イスとテーブル、焼肉セット+フリードリンクが付いてお1人11,000円。
焼肉席専用のドリンクブースを利用できます。
焼肉とビールを楽しみながら花火を観覧。
夏を満喫できる贅沢なお席です。
親しい仲間と一緒にいかがでしょう。
楽しいひと時を過ごせること間違いなしですよ。
[グループ観覧席]
イスとテーブルのみですが、6名で申し込めるならグループ観覧席もおすすめ!
一般観覧席より花火に近い会場で楽しむことができます。
6名で20,000円ほどなので、レジャーシート付きの一般観覧席を申し込むことを考えたらお得だと思いますよ。
[アリーナ観覧席]
テーブルと椅子に、さらに豪華コースディナーまで付いた最前席の観覧席。
ワインを片手に優雅な雰囲気でゆっくり花火を楽しむことができます。
ドリンクやフードはすべてアリーナ専用テントでサービスされます。
誕生日やお祝いごと、たまにの贅沢にぜひいかがでしょうか。
2名:38,000円、3名:54,000円、4名:70,000円
4名以上は1名追加ごとに+17,500円となります。
一般席
一般席は前売りもありますが、当日券もあります。
3種類のプランがあるのでご紹介していきますね。
[一般観覧席、障がい者観覧席]
クッションシート付きの一般観覧席は、1人前売り2,500円、当日3,000円。
障がい者観覧席は無料で、障がい者手帳を提示する必要があります。
[砂浜観覧席]
砂浜観覧席はお1人1,000円(小学生以下は無料)。
イスやテーブル、レジャーシートはありませんので、各自用意する必要があります。
砂浜に入場するので、足元が気にならない履物でご来場くださいね。
価格がお手ごろですし、海上に上がる花火を間近で見ることができるのでおすすめですよ。
砂浜の最前列エリアで見れるプレミアム砂浜観覧席は1人2,000円です。
芦屋サマーカーニバルの屋台や混雑は?
屋台は?
※2023年の屋台の出店は小規模(本部運営のみ)となっております。
※下記は以前の内容となっております。
会場内に約170店舗の屋台が出店します。
時期により変動はありますが、毎年かなりの数の屋台や露天が軒を並べます。
花火も良いですが、やはり屋台でいろいろと美味しいものを食べたいですよね。
好きなものを頬張りながらやビールを飲みながらの花火も格別なのではないでしょうか。
営業時間は13:00より21:00ころまで。
早い店は1時間前より店じまいを始めますので、屋台を楽しむなら20:00までがいいですよ。
混雑具合は?
芦屋サマーカーニバルの人出は例年約10万人。
そのほとんどが花火を鑑賞すると考えられますので、会場は相当な混雑です。
芦屋駅よりの交通手段が徒歩しかありませんので、片道約30分ほど混雑の中を歩く覚悟は必要です。
花火が終了すると約10万人の人が一気に帰途につきますから、帰りは往路以上に混雑します。
混雑を避けたい方は、穴場スポット情報をご参考くださいね。
芦屋サマーカーニバルのアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
場所:芦屋市総合公園・潮芦屋ビーチ・潮芦屋緑地
住所:兵庫県芦屋市陽光町
電話:芦屋サマーカーニバル実行委員会(0797-35-0871・平日10:00~16:00・info@ashiya-hanabi.com)
地図:
【電車でのアクセス】
阪神芦屋駅より徒歩約30分周辺の交通渋滞緩和のため、シャトルバスの運行がなくなりました。路線運行バスの増発もありません。
芦屋駅より、交通規制で歩行者専用となった道路を、約30分かけて徒歩で向かうことになります。時間に余裕を持ってお出かけくださいね。
① JR「芦屋駅」より徒歩約40分
② 阪急「芦屋川駅」より徒歩約40分
③ 阪神「芦屋駅」より徒歩約30分、「打出(うちで)駅」より徒歩約40分
【車でのアクセス】
車での来場不可
芦屋サマーカーニバルは日中いろいろなイベントやっているので、早い時間から行っても時間を潰すことができます。
お昼頃に場所取りを兼ねて行ってもいいでしょう。
最寄りの阪神芦屋駅から花火会場までは徒歩約30分と結構距離があります。
真夏の炎天下の中なので、飲み物や日焼け対策をしておいたほうが良いでしょう。
阪神芦屋駅からタクシーで会場に向かおうと思っても、なかなかタクシーは来ないので歩くのがベストです。
できれば17:00頃には芦屋駅に到着して、会場に向かうことをおすすめします。
遅くても18:00過ぎにはおもな観覧エリアである潮芦屋緑地に到着しておきましょう。
トイレは19:00までに済ませておくほうが良いですよ。
帰りはほとんどが阪神芦屋駅に向かうので大混雑します。
少しでも混雑を避けるのであれば、JR芦屋駅や阪急神戸線の芦屋川駅を利用する方法もあります。
駐車場
芦屋花火大会に関する臨時・特設駐車場は設けられません。
周辺に駐車場がないので芦屋駅周辺の有料駐車場の利用となりますが、大変な混雑が予想されます。
芦屋駅より少し離れた場所より、パーク&ライドすることをおすすめします。
交通規制
開催中は広い範囲で交通規制が行われます。
具体的な場所や時間、規制内容は下記マップをご参照ください。
[2022年 芦屋サマーカーニバル交通規制地図]
総合公園前交差点の車両通行規制は15:00~、総合公園前交差点ー潮芦屋公園西駐車場ー潮芦屋公園東駐車場の間は18:00以降進入不可となっております。
通行規制道路を運行する阪急バスは18:00以降運転中止(シーサイド西口以南)となりますのでご注意くださいね。
イベント・花火と夏のお祭りをたっぷり満喫!
【関連記事】
芦屋サマーカーニバルの見どころや穴場スポットなどついてお送りしました。
日中から打ち上げ直前まで、音楽やお笑いライブ、縁日の屋台など、楽しめるイベント満載です。
フィナーレを飾る花火は音楽と花火のコラボで美しく夜空を彩ります。
真夏のビーチから上がる花火はお祭り気分も満点ですね。
今年の夏は、ぜひ芦屋サマーカーニバルを満喫してくださいね!