安産祈願初穂料の金額相場!のし袋の種類や書き方は?入れ方は?
妊娠5か月の時期には、安産祈願をする習わしがありますね。
神社やお寺へ行って、お産の無事と赤ちゃんの健康をお祈りしてもらいます。
この時に納める初穂料は、神社によって違います。
今回は、そんな安産祈願の初穂料の相場や納め方についてです。
・安産祈願の初穂料の封筒の種類や書き方は?
・安産祈願の初穂料は新札?入れ方やふくさは?
・初穂料の他にお酒や品物を奉納しても大丈夫?のしの書き方は?
・安産祈願の初穂料や御供物を渡すタイミングや渡し方は?
安産祈願の初穂料は誰が払うもの?金額相場は?
安産祈願に限らず、神社でお祓いや祈祷をしてもらうときには、初穂料を納めます。
初穂というのは、その年初めて収穫された稲穂(初穂)のことで、昔は祈願の時に神様にお供えしていました。
現在は稲穂の代わりにお金を納めるので、そのお金の事を初穂料と言うのです。
初穂料は誰が払う?
初穂料は、祈祷をお願いする人が払います。
安産祈願の場合は、胎児の父母ですね。
初穂料の相場
神社では明確に金額が示されている事が多くなっています。
健康祈願などの他の願意に比べて高めの設定になっている所が多くなっています。
安産祈願の初穂料を問い合わせる時には、ついでに祈祷料とは別に必要なものがないか確認するといいでしょう。
祈祷料に加えて腹帯代や御札代などが必要な場合、全て含まれている場合、腹帯は自分で買って持ち込む場合など、神社によって色々です。
神社によっては、腹帯の種類が選べたり、赤ちゃんグッズやマタニティーグッズを授けていただける所もあるんですよ。
初穂料を問い合わせても、「お気持ちで」と、金額を提示されない場合もあります。
初穂料というのは、本来納める人の気持ちで金額を決めるものだからでしょう。
その場合は、近隣の寺社の料金を参考にして決めることになります。
全国的な安産祈願の初穂料の相場は、5,000~10,000円です。
安産祈願の初穂料の封筒の種類や書き方は?
初穂料に使う熨斗袋は、紅白蝶結びの水引がかかったものを使います。
郵便番号の枠が印刷されていないものなら、白い無地の封筒でも構いません。
表書きは、神社の場合は「初穂料」または「御初穂料」、お寺の場合は、「祈祷料」や「御布施」になります。
水引の下には赤ちゃんの父母の姓か、父母の姓名を連名で書きましょう。
のし袋の中袋の表には金額を、裏側の左下には住所と氏名を書きます。
白封筒の場合は、封筒に裏側の左下に金額と住所、氏名を書きましょう。
安産祈願の初穂料は新札?入れ方やふくさは?
新札
初穂料(祈祷料)は、新札で用意しなくてもかまいません。
でも、あまりに汚れたお金や破れたお金は相応しくありませんので避けましょう。
入れ方
お金を中袋や封筒に入れる時には、印刷されている人物が表の上側にくるように入れましょう。
熨斗袋を使う時には、熨斗袋の表と中袋の表、お札の表(人物の書かれている面)を揃えます。
袱紗(ふくさ)
初穂料に限らず、お金を受け渡す時には袱紗(ふくさ)を使うのが日本のマナーです。
袱紗を使うと、丁寧なだけでなく、熨斗袋を傷めずに持ち運べますから、ぜひ使いましょう。
袱紗の色には、決まりがあります。
出産など慶事に使えるのは、赤やオレンジなど、慶弔どちらにも使えるのは紫です。
初穂料の他にお酒や品物を奉納しても大丈夫?のしの書き方は?
お酒や品物を納めたい時には、初穂料と共に持参しましょう。
その他お菓子などの熨斗紙には「奉納」と書きましょう。
お寺の場合は「御供物」あるいは「御供」です。
安産祈願の初穂料や御供物を渡すタイミングや渡し方は?
初穂料は、神社の社務所(受付)で渡します。
社務所では、祈祷申込書への記入が求められますから、申込書と一緒に渡すといいでしょう。
初穂料以外に納めるお金が必要な場合も
【関連記事】
●安産祈願の腹帯包み方とのし!種類や巻き方は?二人目や祈願後は?
●安産祈願の服装!【男性・女性・両親・祖父母・子供】春夏秋冬。
●安産祈願の時期!戌の日以外や仏滅でも大丈夫?祈祷は必要?
●安産祈願の有名な神社・お寺!【東京・神奈川・関東・東海】
●安産祈願の有名な神社・お寺!【大阪・京都・関西】
●安産祈願の有名な神社・お寺!【中国・四国・九州・沖縄】
●安産祈願の有名な神社・お寺!【北海道・東北・北陸】
●水天宮安産祈願!混雑時間帯やランチは?初穂料やお守りの値段は?
●初穂料の相場!のし袋(中袋)の書き方や入れ方は?封筒の種類は?
●玉串料の相場とのし袋書き方入れ方!封筒の種類や初穂料との違いは?
安産祈願の初穂料の相場や納め方についてでした。
初穂料の相場は、5,000円~10,000円程度ということでした。
腹帯の料金が含まれる場合と別に用意する場合がありますから、よく確認してくださいね。