賀名生梅林2024の見頃と開花!見どころや梅の種類は?屋台や混雑は?
賀名生(あのう)梅林は奈良県五條市西吉野町にある梅林。
丘の斜面に約20,000本もの梅を見ることができる梅の名所です。
月ヶ瀬(つきがせ)、広橋(ひろはし)とともに奈良県三大梅林の1つで大きさは約30ha。
北曽木の丘陵を麓から中腹まで薄いピンクや濃いピンク、白の梅が雲海のように咲き誇り、とても壮観ですよ。
一目万本、口の千本、見返り千本、奥の千本など、華やかで見応えのある自然豊かな景色が広がっています。
賀名生皇居跡や歴史民俗資料館といった、歴史を感じさせる建物や街並みも見どころ。
今回は、賀名生梅林2024年の見頃と開花状況、見どころや梅の種類などについてご紹介します。
※2024年は記載内容と異なる場合があります。
この記事の目次
賀名生梅林2024年の見頃や開花状況は?
斜面いっぱい満開の梅の花!山の下からも上からも見事な眺望が広がっていますよ♪
[2024年 開花・見頃時期]
開花時期:2月14日頃~3月10日頃
見頃時期:2月22日頃~3月7日頃
最見頃予想:2月23日頃~3月4日頃
賀名生梅林の梅の開花状況は、例年2月中旬頃から咲き始めますがまだ2~3分咲き未満。
2月下旬、20日過ぎころからは徐々に開花が進み、25日すぎ頃には5分咲き以上になり早めの見頃を迎えるでしょう。
梅の見頃は例年2月下旬から3月中旬頃。
特に3月初旬頃は最も梅の見頃時期となると思いますよ。
ただし、梅は気候により見頃の時期が変わってきますので、毎年一定ではありません。
天候を考慮した今年の開花・見頃の時期予想はこちら。
2024年 賀名生梅林 開花・見頃時期予想
5分咲きくらいから早めの見頃となり、7分咲きはほぼ満開状態です。
咲き始め :2月15日(木)頃
五分咲き :2月22日(木)頃
見頃時期 :2月25日(日)頃
こぼれ梅 :3月3日(日)頃
見頃過ぎ :3月7日(木)頃
※気候等の影響により変動する可能性があります。
“見頃過ぎ”後もしばらくは梅の花を楽しめます(遅咲きの本数や天候など状況にもよります)。
※下記は昨年の開花の流れとなっております。
開花予想日:2月6日(月)頃
[1分咲き:2/27(月)、3分咲き:3/3(金)]
五分咲き :3月6日(月)頃
見頃時期 :3月9日(木)頃
こぼれ梅 :3月16日(木)頃
見頃過ぎ :3月20日(月)頃
梅の開花は天候によって大きく変動します。
梅林へ赴く前に、現在の開花状況を知っておくと時期を外さずにすみますよ。
梅の詳しい開花状況についてはこちらの五條市のページで確認できます。
五條市役所 観光振興課(0747-22-4001)、西吉野支所地域市民課(0747-33-0301)
※2024年は記載内容と異なる場合があります。
賀名生梅林の見どころは?梅の種類やほかの花は?
桃源郷のような景色
賀名生梅林の見どころは、丘陵を麓から中腹まで覆いつくすように梅が咲くこと。
濃いピンク、薄いピンクや白の梅の花が咲き誇る様子は圧巻!
まるで桃源郷のような素敵な景観です。
梅の種類により開花がずれるので、長い間、梅の香りと山一面の梅を楽しむことができるのも魅力ですね。
のどかな場所なので、ゆったりと梅を鑑賞することができますよ。
お弁当を持っていって、シートを敷いて観梅しながらお弁当をいただくのもおすすめです。
梅の種類は?
賀名生梅林に植えられている梅は約20,000本。
さまざまな種類の梅があります。
おもな品種はこちら。
なかでも「林州」は “北曽木(ほくそぎ)梅” と呼ばれ、この地域特有の品種です。
梅以外の花は?
賀名生梅林は梅が見事ですが、実は梅以外の花もたくさん咲いているんですよ。
梅林とともに楽しめる花の種類はこちら。
それぞれ梅林に色合いを添えて、梅とのコラボも素敵です。
いろいろなところに目をやると、さまざまな花が咲いているのでとても癒やされますよ♪
賀名生梅林のおすすめ鑑賞ポイントは?
賀名生梅林は山肌を覆いつくすように、白や紅色の梅がまるで雲海のように咲いていて実に壮観。
たくさんの色とりどりの可憐な梅が織りなすこの季節ならではの光景は、桜とはまた違った趣きがあるので、ぜひとも観ておきたいところですよね。
幻想的な風景が広がる梅林には、それぞれの見どころポイントで、吉野山の桜のように名前がつけられています。
各ポイントの場所は下図をご参照ください。
[賀名生梅林マップ]
もっとも眺めの良い場所は『奥の千本』で、遠くの山々まで望める開放的な景観が広がっています。
また、梅林自体の最も素晴らしい景観が楽しめる場所は、弓箭堂売店から眺める『見返り千本』がおすすめですよ。
賀名生皇居跡と歴史民俗資料館
賀名生は南朝時代の仮の首都でした。
そのため梅林入り口には、南朝の行在所だった『賀名生皇居跡』があります。
茅葺き屋根の趣のある建物は全国でも最古に属する民家で、重要文化財に指定されています。
手前には見事な枝垂れ桜があり、3月下旬頃が見頃ですよ。
賀名生皇居跡のすぐ近くには『歴史民俗資料館』があり、当時の貴重な資料や賀名生の歴史について知ることができます。
ぜひ梅林とともにこちらのスポットにも足を運んでみてくださいね。
[賀名生の里歴史民俗資料館]
住所:奈良県五條市西吉野町賀名生5
電話:0747-32-9010
時間:09:00~17:00(最終入館16:30)
料金:大人300円、高校生150円、小中学生100円
駐車場:あり(無料)
定休日:月曜日、祝日の翌日、12/29~1/3
賀名生梅林の屋台や混雑は?
屋台や露店は?
賀名生梅林にはほかの梅林のようなお祭り型の屋台や露店はありません。
梅林の入り口にお土産屋さんや軽食できるところがあります。
味の染み込んだ煮込みこんにゃくや、つきたてのおいしいよもぎ餅もおすすめ!
また、地元の方々が民家の一部を使って、梅干しや漬物などの特産品や、食べ物や飲み物を販売しています。
中には、休憩所や、お茶やコーヒーが無料でいただけるところもありますよ。
地元の方とのお話を楽しみながらひと休みするのもこの梅林の醍醐味ですね。
柿加工品もおすすめ
五條市の名産といえば柿。
市町村別の柿の生産量ランキングで、実は五條市は全国1位なんです。
柿は栄養満点で健康に抜群に効果的な食べ物。
干し柿や干し柿チップスなど、柿の加工品もたくさんありますよ。
名物の柿の葉寿司もおすすめです。
混雑は?
賀名生梅林は梅の名所として昔から知られていることもあり、特に週末は混雑します。
ただ、敷地が広いので、混雑で歩けないほどということはありません。
車で行く場合には渋滞や駐車場の混雑も一応考慮しておきましょう。
特に駐車場は無料と有料があり、無料駐車場はすぐに埋まってしまいます。
電車を利用するとスムーズで快適ですよ。
賀名生梅林の所要時間や服装は?ペットは?
敷地はとても広く、一回りするだけでも約2~3時間ほどかかります。
歩いて回らなくても山の斜面から梅林を一望できるので、散策しながらでも上から眺めても楽しむことができますよ。
山の上の方まで登るのはかなりきついかもしれませんので、あまり無理をしないようにしましょう。
途中まででも十分梅林の素晴らしい景色を眺めることができます。
途中にトイレがないので最初に済ませておくと安心ですね。
歴史民俗資料館にはトイレもありますよ。
付近には温泉もありますので、散策で疲れた身体を癒やしてから帰るのもおすすめです。
服装は?
梅の時期はまだ肌寒く雪が降ることもありますので、暖かい格好で行くようにしましょう。
山なので坂道が多く、また距離も長いので、散策には歩きやすい靴が必須です。
急な坂道もあるので足腰に不安がある方はウォーキング用の杖もあると便利ですよ。
ペットは?
賀名生梅林ではペット同伴も可能です。
リードを付けて散歩してくださいね。
賀名生の地名の由来は?
賀名生梅林がある賀名生の読み方は『 あのう 』です。
現在は「あのう」と呼ばれていますが、元は穴生(あなふ)という地名でした。
その後、後村上天皇が南朝による統一を願い、叶名生(かなう)に変え、統一後は賀名生という字に改めました。
明治時代になると原音に近い読み方、「あのう」になり現在に至ります。
読み方や漢字の変化をまとめるとこのようになります。
南北時代から公家により梅の歌に詠まれることもあるくらい古くから梅で有名な地で、明治時代には梅の栽培がおこなわれ収穫も盛んでした。
大正時代には東宮殿下のご成婚のお祝いで約5,000本が植樹され、賀名生の梅林は有名な梅の名所として名が知られることになったのです。
賀名生梅林周辺のおすすめランチは?
賀名生梅林では売店もあり、できたての美味しいよもぎ餅やこんにゃく煮、おでんなどを頂くこともできます。
もちろんお弁当持参でシートを敷いて、香り豊かな梅景色の中のんびり食べるのもおすすめです。
また周辺には美味しいランチが楽しめるレストランもあるので、そちらを利用するのも良いですね♪
賀名生梅林周辺のランチができるおすすめレストランをご紹介します。
こもれび
オリジナルピザが頂けるお店です。
山奥にあるカフェで民宿も行っています。
ピザは定番のものからオリジナルピザまで、特製の石窯で焼いていて生地はパリパリで絶品ですよ。
ピザにプラス300円でミニサラダやドリンク、ミニデザートがついて自家製の梅ジュースや梅ソーダも頂けます。
テラス席ならペット同伴もOK!
景色が綺麗な隠れ家レストラン的な雰囲気の良いお店です。
景色が綺麗なので外を眺めながら美味しい料理を頂きましょう。
電話:0747-32-0600
時間:11:00~16:00まで(ピザは15:00まで)
駐車場:約7台
定休日:火曜日
旬の野菜レストラン 農悠舎王隠堂(のうゆうしゃおういんどう)
幕末に建てた旧家を改装して作られたレストランです。
旬の野菜を楽しめるレストランとして人気ですよ。
その日に採れた新鮮な野菜や梅干し、干し柿などの昔ながらの自然食も頂けます。
食事はコースになっていて、2,000円、3,000円、5,000円のコースがあります。
各種農業体験もできます。
ランチのほかに体験もできるので旅行プランにもおすすめですね。
定休日は不定期なので予約の際に確認をしておくと安心です。
南朝ゆかりの賀名生の里で作られた野菜を使った農園料理で、賀名生の旬を堪能することができますよ。
歴史のある古民家で食べる料理は雰囲気も最高です♪
電話:0747-32-0073(完全予約制・前日までに予約)
時間:11:30~14:30(前日までに要予約)
駐車場:約5台
定休日:不定休
大和本陣
どのメニューでも安定の美味さを誇るのは大和本陣です。
上品な味付けでうどんも美味しいと評判。
定食や丼もあり、セットでうどんやおそばもついてきます。
ボリュームも満点で男性も大満足ですよ。
住所:奈良県五條市二見1-5-19
電話:0747-23-0265
時間:11:30~20:00
駐車場:約5台
定休日:水曜日
Cafe Restaurant KANAU(かなう)
国指定重要文化財「堀家住宅」賀名生旧皇居をリノベーションして2019年にオープンしました!
周りは自然に囲まれていて雰囲気も最高です。
ランチはもちろん、宿泊やウェディングも行っていますよ。
ディナーは予約のみとなっています。
住所:奈良県五條市西吉野町賀名生1 旧皇居内
電話:0747-32-0080
時間:11:00~16:00、16:00~21:00(夜は要予約)
駐車場:約5台
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
賀名生梅林のアクセス方法と駐車場情報。
場所:賀名生梅林
住所:奈良県五條市西吉野町北曽木(ほくそぎ)
電話:五條市役所 観光振興課(0747-22-4001)、西吉野支所地域市民課(0747-33-0301)
地図:
【電車でのアクセス】
[JR・南海電鉄の場合]
JR「五條駅」より奈良交通バス「西日裏」行、「十津川温泉」行、「新宮」行、「湯ノ峰」行のいずれか→「賀名生和田北口」下車後に徒歩約1分
または、「城戸」行か「西吉野温泉」行→「賀名生」下車
※南海電鉄を使う方は高野線の橋本駅でJRに乗り換えた後、五条駅まで行きます。
[近鉄の場合]
京都線・大阪線「大和八木駅」、南大阪線「高田市駅」、御所線「近鉄御所駅」それぞれから奈良交通バス「新宮」行→「賀名生和田北口」下車後に徒歩約1分
【車でのアクセス】
南阪奈道路「葛城IC」より国道24号五條まで南下→国道168号を十津川方面へ約12分→賀名生トンネルを出てすぐ
駐車場について
賀名生梅林には約100台ほどの駐車場が用意されています(300円)。
賀名生梅林へ向かうと駐車場の看板がありますが、学校(廃校)のグランドが駐車場です。
賀名生梅林の周辺に路駐できそうではありますが、地元の方が使用する生活道路です。
迷惑になることもあるので、駐車場に停めてから賀名生梅林の散策をしましょう。
すぐに満車になってしまいますが、駐車場を無料で提供してくれるところもあります。
賀名生梅林の入り口の横のわき道を入ると多目的広場があります。
この場所は約40台ほど車を停めることができますが、開花時期のピークにはすぐにいっぱいになってしまいますので混雑時は早めに行きましょう。
梅の香りを感じながら散策しましょう♪
【関連記事】
●青谷梅林の見頃と開花状況。梅まつりのアクセスや駐車場は?
●京都北野天満宮の梅の開花状況と見頃!アクセスは?
賀名生梅林の見頃や見どころについてお送りしました。
賀名生梅林は山の下からだけでなく、斜面からも梅を見ることができます。
山を散策するのは結構きついですが、梅の香りの中、素敵な景色を見ながら歩くのも心地良いですよ。
散策する時には動きやすい服装をして行くとより楽しめます。
近くには賀名生皇居跡や歴史民俗資料館などもありますので、こちらもぜひご覧になってみてくださいね。
賀名生梅林で早春の薫りや雰囲気をたっぷり満喫してください♪