結婚式【新郎の謝辞(挨拶例文)】長さやカンペは?結びの言葉や新婦の一言は?
結婚式(披露宴)での新郎の一番のお仕事と言えば、『謝辞』ですね。
披露宴の結びに、ゲストの皆様や両親への感謝を伝えるスピーチ。
お打合せでは、「例文ください」「この内容でいいかチェックしてください」とアドバイスを求められることもしばしばです。
今回は、結婚式(披露宴)での新郎謝辞の作り方、おすすめの長さ、構成、感謝の言葉などをご紹介します。
導入・本題・結びなど構成別の例文もありますので、謝辞作成の参考にしてみてくださいね。
この記事の目次
新郎の謝辞の長さは?カンペやメモを見ても大丈夫?
謝辞は披露宴の最後に新郎が行う挨拶で、感謝と今後の指導、お付き合いのお願いなどをスピーチします。
新郎と父親が行うケースが多いですが、父親も話す場合の順番は、基本は新郎からですが、父親が先でもかまいません。
謝辞の長さは2~3分程度
謝辞は結婚式(披露宴)の終わりをまとめるスピーチであり、開始を告げるウェルカムスピーチと対になっています。
謝辞はご披露宴の一番最後に述べる、ゲストへの感謝の言葉です。
盛り上がった披露宴の後なので、長いスピーチよりも、シンプルで短い方がゲストの印象に残り、気持ちも伝わりやすくなるというのが「2~3分」をおすすめする理由。
約2~3分というと文字数はだいたい600~800文字ほど。
あまり長くしようと考えず、シンプルにまとめてみましょう。
謝辞で新郎と父親2人話す場合でもできるだけ5分以内におさめるようにしましょう。
カンペやメモを見ても大丈夫!
披露宴直前はとてもいそがしいので、謝辞を覚えようとしてもなかなか時間が取れないもの。
無理に覚えようとするよりも、カンペやメモを見ながら、思っていることを全てお伝えする方が、後悔がありません。
現在はメモを見ながら読む方がほとんど。
気になる方は、
「失礼ながら準備したものを読ませていただきます」
「みなさまへの感謝の言葉を間違えないように、たいへん恐縮ですが、用意した原稿を読ませていただきます」
など一言入れるといいでしょう。
その前に率直な気持ちを入れても、思いが伝わりやすいので良いと思いますよ。
「あまりのうれしさに、胸がいっぱいになってしまいました」
「感激のあまり頭が真っ白になってしまいました」
「緊張のあまりスピーチの内容を忘れてしまいました」
「うれしさのあまり飲みすぎてしまいました」
緊張したりど忘れしたときのために、司会者にコピーを渡しておくと安心ですよ。
もし、父親がお酒を飲みすぎてちょっとあいさつが覚束ない内容だった場合、「父もうれしさのあまりすっかり上機嫌になったようです」などフォローを入れると新郎の株が上がることでしょう。
新婦の呼び方は?自分や新婦の両親は?
新婦は「◯◯さん」と名前で呼びましょう
謝辞の中で新婦の名前が出てくるときは「◯◯さん」ときちんと名前で呼びましょう。
◯◯ちゃん、など愛称で呼びたくなる気持ちもわかりますが、聞いているゲストには子供っぽく聞こえてしまうだけ。
オフィシャルな場であることを意識した呼び方をおすすめします。
両親はどう呼べば良い?
両親はストレートに「お父さん」「お母さん」と呼んでいる方がほとんどです。
もし、「父さん」「母さん」「親父」「おふくろ」など、あえていつもの呼び方で呼びかけたい時には、謝辞の中でその旨を一言断っておくと、ゲストの方も違和感なく聞くことができますよ。
謝辞の内容や作り方は?(ゲストへのお礼・エピソード)
謝辞の文章を考える前に、まずは全体の構成を組み立てましょう。
お礼・エピソード・締め
基本の構成は、次の3つからできています。
[ゲストへのお礼(導入)]
披露宴へ出席くださったこと、遠方からかけつけてくださったこと、この日のために準備を手伝ってくれたことなど、ゲストの皆様への感謝をまず述べます。
[エピソード(本題)]
披露宴を無事終えた今の気持ち、新婦との出会い、結婚準備中に感じたこと、など結婚式を通じて感じたことを具体的に紹介しましょう。
[結びの言葉(締め)]
ゲストの皆様への感謝、両親への感謝、新婦の両親への誓いの気持ち、これからの支援、自分の抱負など、あらためて伝えたい気持ちをしっかり伝えて結びの言葉としましょう。
この中で、導入と結びは定番フレーズでもかまいません。
親族のみの結婚披露宴でも、謝辞はとても大切なコンテンツなのできちんと述べましょう。
基本的な構成は同じですが、親族のみの場合は、より両親など親しい方への具体的な感謝を盛り込んでも良いでしょう。
では、まずは導入部分についての例文を見ていきましょう。
ゲストへのお礼(導入)の例文
まず導入部分ではゲストの方々への感謝を込めた言葉を伝えます。
「本日はご多用中のところ、私たちの披露宴にお越しくださいまして、まことにありがとうございました。こうして皆さまにあたたかく祝福していただきまして、○○とともに本当に感激しています。」
「本日は、貴重なお時間をちょうだいし、私たちの披露宴にご列席いただきまして、まことにありがとうございました。先ほどからたくさんのご祝辞や励ましのお言葉をいただき、胸が熱くなりました。皆さまから贈られた言葉を胸に、○○とともに、新たな人生を踏みだしたいと思います。」
「本日は私たちの結婚披露宴にご列席いただきまして、まことにありがとうございます。遠方よりお運びいただいた方にもお礼を申し上げます。門出の日を迎えることができたのも、皆さまのお力添えのおかげです。○○とともに、心からの感謝を申し上げます。」
「本日は、ご多忙にもかかわらず、私どもふたりの門出にお立ち会いいただきまして、まことにありがとうございます。こうして皆さまに祝福していただきながら、楽しいひとときを過ごすことができましたこと、心より感謝しております。」
「皆さま、今日はこんな多くの方にお祝いしていただき、本当にありがとうございました!親しい皆さんとすばらしい時間を過ごせたことに、とても感謝しています。」
「皆さま、本日は、私と○○の結婚披露宴にご出席いただきまして、まことにありがとうございます。こうして多くの祝福を受けながら新しい門出を迎える喜びを、今しみじみとかみしめております。」
「皆さま、本日はお忙しいなか、私たちの結婚披露宴にご出席いただきまして、まことにありがとうございました。日ごろより親しくしていただいている皆さまにこうして私たちふたりのスタートを祝福していただき、このうえない幸せを実感しております。心よりお礼申し上げます。」
「本日はご多用中にもかかわらず、私たちふたりの結婚披露宴にご列席いただき、まことにありがとうございました。皆さまからたくさんの祝福のお言葉をいただき、結婚して本当によかったという思いを、あらためて実感いたしました。」
次にエピソード部分の題材例やよく使われる名言をご紹介します。
エピソード(本題)
[謝辞に使われるエピソード例]
・ 前日や当日の気持ち、控室の出来事
・ ゲストのスピーチや余興などへのお礼と感想
・ ふたりのなれそめや交際中の思い出
・ 結婚式に協力してくれた友人へのお礼
・ ゲストとの印象的な思い出(お世話になったことなど)
・ 両親や親類へのお礼
・ 披露宴のこだわり
・ 今後のお付き合いのお願い
など
[謝辞で使える格言・ことわざ]
「人は恋に落ち、お互いのものになるんだ。それしか本当の幸せをつかむチャンスがないからさ(ティファニーで朝食を)」
「愛すること。それはお互いを見つめ合うことではなく、一緒に同じ方向を見つめることである(サン・テグジュペリ)」
「もし本当に愛したいと願うなら、許すことを知らなければなりません。(マザー・テレサ)」
「結婚生活は長い会話である(フリードリヒ・ニーチェ)」
「夫婦とは、お互いに見つめ合う存在でなく、ひとつの星を二人で眺めるものである(ヘルマン・ヘッセ)」
「女房に惚れて家内安全(川柳)」
「人は間違いながら覚えていく(イタリアのことわざ)」
「愛情にはひとつの法則しかない。それは愛する人を幸福にすることだ(スタンダール・フランスの小説家)」
エピソードは、電車の待ち時間や通勤時間、お風呂に入っているときなど空き時間に少しずつ考えると気軽に思いつきやすいですよ。
思いつくまま箇条書きでメモしていき、あとでまとめていけば良いですね。
導入と結び(まとめ)は定番フレーズとなる定例文がたくさんあるので比較的簡単なため、メインのエピソードから書くとスムーズに文章が作れるでしょう。
つまり下記のようになります。
導入部分 ← 定例文を利用
メインエピソード ← アレンジ
結び(まとめ)← 定例文を利用
このようにメイン部分だけに集中すればOKです。
結びの例文。新婦も一言添える場合は?
謝辞の結びでは思いの丈をしっかり伝えましょう
謝辞の結びには、あらためて自分の思いをしっかり伝えましょう。
伝える内容としては、次の3つが代表的なもの。
[ゲストの皆様への感謝]
本日は、あたたかい祝福の言葉、励ましの声をかけていただき、誠にありがとうございました。
[これからのご支援]
まだまだ未熟な私たちですので、これからもより一層のご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。
[自分の抱負]
本日、皆様から祝福の言葉をいただき、よりよい家庭を築いていこうとの思いを新たにしました。
など、結婚式を迎えるにあたり、自分の気持ちにぴったり合うものを選んで、結びの言葉に持ってきましょう。
結びの例文
「私どもはまだ社会経験も浅く、未熟でございます。皆さまには今後ともご指導、ご支援をよろしくお願いいたします。まことにありがとうございました。」
「結びとなりましたが、ご列席の皆さまのご健勝をお祈り申し上げまして、私からのあいさつとさせていただきます。本日は、まことにありがとうございました。」
「結婚をきっかけに、たくさんの方とご縁が結ばれ、私たちは本当に幸せです。これからは、○○とふたり、今日の披露宴のように笑い声の絶えないにぎやかな家庭をつくっていきたいと思います。本日は、まことにありがとうございました。」
「皆さまのおかげで忘れられない一日になりました。これからもあたたかく見守っていただき、ご指導いただけますよう、心からお願い申し上げます。本当にありがとうございました。」
「私どもは、夫婦として本日スタートラインに立ったばかりです。これまで以上に多くのご助言を仰ぐことになると存じますが、皆さまにはどうか今後ともお力をお貸しいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。本日は、まことにありがとうございました。」
「結婚生活には、うれしいこと、楽しいことはもちろん、悲しいことやつらいこと、いろいろなことがあると思います。しかし、どんなときも今日の決意を忘れずに、○○とふたりで幸せな家庭を築いていきます。本日は、長い時間おつき合いいただき、まことにありがとうございました。」
「今、私と○○は、ご列席の皆さまにあたたかく見守られ、結婚生活をスタートする幸せをかみしめております。皆さまの支えがあったからこその今日の幸せと、深く感謝しています。結びになりましたが、皆さまのご健康とご多幸をお祈りいたしまして、私たちからのお礼のあいさつとさせていただきます。本日は本当にありがとうございました。」
「今日の門出を迎えられたのは、ここにいる皆さんのおかげだと、今、しみじみ感じでいます。これからもご期待に添えるよう、ふたりで力を合わせて努力してまいりたいと存じます。これからも、未熟なふたりをどうぞご指導いただき、導いてくださいますようお願いいたします。本日はありがとうございました。」
「これからの生活を考えると、初めてのことばかりで不安もございます。若輩者の私たちには、皆さまのあたたかくも厳しいアドバイスが必要です。どうぞこれからも、いろいろ教えてくださいますよう、よろしくお願いいたします。本日は、貴重なお時間をありがとうございました。」
「これから、ふたりの新しい生活がはじまります。昨日までは別々の家でしたが、今日からふたりは同じ家に帰ります。お互いにやさしさを忘れずに、支え合い、協力し合い、価値観を尊重しながら、いつも風通しのよい明るい家庭を築いていきます。今後もどうぞ変わらぬおつき合いを、よろしくお願いいたします。」
「こうしてたくさんの祝福や励ましのお言葉をいただきますと、このような場を設けて本当によかったと、心から思います。まだまだ未熟なふたりですので、お互いに支え合いながら、がんばってまいります。どうぞこれからも皆さまのいっそうのご指導、ご支援をいただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。本日は、まことにありがとうございました。」
新婦も一言添える場合の例文
新婦も一言添える場合は、長くならないようにしましょう。
また、新郎や父親の謝辞と話がかぶらないように内容を打ち合わせしておくと良いですね。
「○○でございます。私からもひと言、感謝の思いを皆さまにお伝えしたく、この場をお借りしてごあいさつをさせていただきます。本日のパーティーは、ご列席いただきました皆さまのおかげで、生涯忘れられない思い出の一日となりました。心より感謝いたしております。行き届かない私ですが、○○さんのよく妻、よきパートナーとしてふたりで手をとり合いながら、明るく幸せな家庭をつくっていきたいと思います。これからもどうぞご指導をお願いいたします。」
新婦が一言添える場合も添えない場合も、最後のお辞儀で新郎新婦タイミングを合わせることできれいに締めくくることができますよ。
新郎の謝辞例文。
これまでお伝えしてきました導入・本題・結びをまとめた簡単な謝辞の例文を3つご紹介します。
これをもとにアレンジすることでさらにオリジナルな良い挨拶になることでしょう。
上記の『導入・本題・結び』についての項目を参考にするとより分かりやすいですよ。
新郎謝辞の例文①
本日はおいそがしい中、私たちの結婚披露宴にご出席くださいまして、誠にありがとうございます。
皆様からあたたかい祝福の言葉をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
私たちは、半年前から結婚式の準備を進めてきました。
時には意見が食い違ってしまうこともあったのですが、その度によく話し合ったおかげか、お互いを尊重できる関係になってきたように感じています。
本日みなさまの笑顔あふれる様子を見ることができ、ほっとすると同時に、とても嬉しく思っています。
これからも、なんでも言い合いお互いを大切にできる家庭を築いて行きたいと思います。
どうかこれからも温かく見守っていだたければ幸いです。
本日は、誠にありがとうございました。
新郎謝辞の例文②
本日は、遠方からお集まりくださいまして誠にありがとうございました。
大切なみなさまに見守られ、新たな誓いを立てることができ、心より感謝しております。
結婚式の準備を通じて、私たちのこれまでを振り返ることが何度もありました。
その中で、たくさんの人に支えられて、今日の私たちがあるのだということを、あらためて強く感じました。
これからは、今日の思いを忘れず、一歩一歩新しい家庭を築いていきたいと思っています。
どうか、これからも変わらぬご指導をよろしくお願いいたします。
結びになりますが、皆様のご健勝とご多幸をお祈りし、私からの感謝の挨拶とさせていただきます。
本日は誠にありがとうございました。
新郎謝辞の例文③
本日はお忙しい中、僕たち二人のためにご出席いただきありがとうございます。
皆様より賜った、たくさんの心のこもった励ましやお祝いのお言葉、誠に感謝申し上げます。これからは二人で力を合わせ、幸せな家庭を築いてまいりたいと存じます。
僕を育ててくれたお父さんお母さんへ。今日まで愛情たっぷりに僕を育ててくれて、本当にありがとうございます。これからもご迷惑をかけてしまうかと思いますが、お父さんのような家庭を支える大黒柱を目指して成長していきますので、見守っていてください。
そして、新婦の■■さんを育ててくださったお父さんお母さん。今までお二人が■■さんを大切に育ててこられた分、これからは僕がお二人の分も彼女を守っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
まだまだ未熟な二人ですが、二人で支え合って暖かい家庭を作っていきたいと思います。これからも今までと変わらず、ご指導ご鞭撻をいただきますようお願い申し上げます。本日はありがとうございます。
謝辞例文はいかがでしたでしょうか。
謝辞の言葉はあいさつ、ゲストへの感謝、これからも新郎新婦を見守ってほしいというお願い、そして締めの挨拶といった構成でできているのがよく分かりますね。
スピーチ作成のコツとして覚えておきましょう!
謝辞を感動的にするには?
基本的な構成を押さえた上で、さらに感動的な謝辞を述べたい場合は、次のような方法がおすすめです。
結婚式当日の気持ちをいれる
聞いている方々の感動を誘うのは、新郎本人の正直な気持ち。
結婚式、披露宴を通して感じたその時の気持ちをストレートに伝えてみましょう。
例えば、
これまで結婚式とはこんなものという固定概念があって、感動はするものの、涙がこみあげるような経験はありませんでした。
でも、今日の1日を通して、みんなにお祝いの言葉をかけていただき、自分の大切な人が集まってくださっている様子を肌で感じ、初めて涙がでてくるほどの感動を味わいました。
などのように、自分自身の感動や感謝をそのまま伝えることで、より感動的な謝辞になります。
カンペやメモを見ないでスピーチする
今では、カンペやメモをみながら謝辞を述べる方のほうが多いのですが、実際に感動するのはメモなしの謝辞。
作った原稿を丸暗記しているわけではなく、大きな構成だけを決めておいて、その時のご自身の言葉で話していた謝辞でした。
うまい言い回しでもなく、すらすらと話すわけでもない、ぽつぽつと話されるその姿に、本当の感動が伝わってきて、とても感動しました。
上手に話すことが大切なのではなく、その時の気持ちを伝えることが大切なんでしょうね。
マイクなしでスピーチする
これは、スピーチが苦手とおっしゃる新郎様に時々お伝えしていた方法です。
マイクを通さず、会場に響き渡る大きな声で、「ありがとうございました」とシンプルに感謝を伝える謝辞です。
具体的には、まず一言「マイクの前でのスピーチが苦手でうまく話すことができません。一言だけ、感謝の気持ちを伝えたいと思います。」と述べ、マイクを切って、一歩前へ出ます。
そして、「本日は、誠にありがとうございました!今日の気持ちを忘れず、これから新しい家庭を築いていきます!よろしくお願いします!」と大きな声で述べるだけです。
どちらかというと年齢の若い新郎様におすすめの方法ですが、ストレートな謝辞は、とても印象に残るようで、お見送りの時に、ゲストの方が口々に「最後の挨拶よかったよ」と声をかけていらっしゃいました。
音楽を流す
謝辞の場面で音楽を流すとより感動的になりますね。
ぜひお気に入りの曲を選んで披露宴の最後を感動的に締めくくりましょう。
たとえば、BGMにバッヘルベルのカノンを流すのも人気ですね。
アレンジも数多くありますので、新郎新婦やご両親といろいろ聞き比べながら、私達の式にはこれが使いたい!という一曲を選んでみてはいかがでしょうか。
心のこもった謝辞が一番
【関連記事】
●結婚式の新郎ウェルカムスピーチ挨拶例文。
●両親に感謝!花嫁(新婦)の手紙書き方例文。義両親への言葉は?
●結婚式両親へのプレゼント!相場やのしは?人気の手作り方法は?
●結婚式の席札メッセージ例文。親や親戚、友人あての一言文例。
●結婚式の引き出物相場(親族・上司・友人)は?のしの書き方は?
●【結婚式披露宴なし】費用相場と流れ。食事会や二次会を入れる場合は?
結婚式(披露宴)における新郎の謝辞挨拶の例文や作り方などについてお送りしました。
新郎の謝辞の内容や話し方などいろいろありますが、やはり心のこもったスピーチが一番ですね。
一番自分の気持ちが伝えられるようなやり方で謝辞を行えばそれで良いと思います。
良い披露宴になりますことを心より祈念しております。