季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

梅干しの効果・効能。ダイエット、美容に効果的!食べ方は?


Sponsored Link

梅干しは、古くから日本で食べられてきました。

 

奈良時代にはお菓子として。

平安時代には薬として。

鎌倉時代になると縁起物のおつまみとしても。

 

時代によってその位置づけは変わりながらもずっと食べられ続けてきたのは、体に良い食べ物だっだからでしょう。

 

今回は、そんな梅干しの持つ効果や効能を詳しくご紹介していきます。

 

・梅干しの健康効果は抜群!夏バテや疲労回復にも最適!
・梅干しの効能とは?病気にも威力を発揮!
・女性におすすめ♪梅干しは美容やダイエットにも効果あり!
・梅干しの効果的な食べ方は?
・他にも梅干しはこんな効果が♪

 

Sponsored Link

梅干しの健康効果は抜群!夏バテや疲労回復にも最適!

 

バテや疲労回復に梅干しがいい」と聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?

 

梅干しが夏バテによいとされる理由は、梅の酸味成分であるクエン酸にあります。

 

クエン酸は唾液の分泌を促して食欲を増進させます。

そのうえ、胃液などの消化酵素の分泌を高めるので、消化吸収を助けてくれます。

 

さらに、梅にはピクリン酸も含まれています。

ピクリン酸は腸の働きを活発にして、便通の改善も期待できます。

 

梅干しにはミネラルが超豊富

 

疲労回復に効果があるとされる理由は、先ほどのクエン酸による食欲増進効果と、もう一つ理由があります。

 

梅には、身体に必要なミネラルが豊富に含まれているのです。

例えば、カルシウムはリンゴの4倍、鉄は6倍も多く含まれています。

 

マグネシウムや亜鉛も梅の実の方が多いです。

カルシウムやマグネシウムには筋肉疲労を回復させる効果があります。

 

また、鉄分には肉体疲労を解消する効果があり、不足するとだるさを感じたり、疲れやすくなったりしてしまいます。

 

梅干しを食べることで、疲労回復をはかることができるのは、ミネラルが豊富だからなんですね。

 


梅干しの効能とは?病気にも威力を発揮!

 

漢方薬の世界では、梅干しは「うばい」という漢方薬として解熱や抗菌にも使われています。

 

その他にも、梅干しにはピルビン酸という成分があり、これは肝機能の強化に有効といわれています。

 

また、梅干しにはインスリンの効果を高める働きがあります。

インスリンというのは膵臓から出る体内ホルモンの一つなのですが、血糖値を下げる働きをしてくれます。

 

梅干しを食べることで血糖値を下げれば、糖尿病や高脂血症の予防につながります。

食事をすることによる血糖値の上昇なども妨げるということは、ダイエットにも効果がありますね。

 

Sponsored Link

女性におすすめ♪梅干しは美容やダイエットにも効果あり!

 

梅干しは、美容やダイエットにも効果が期待できます。

まず、梅に含まれるクエン酸がもたらす効果についてです。

 

クエン酸は、新陳代謝を促し体内の老廃物の排出を促進しますから、むくみの解消、美肌や老化防止に効果があります。

 

そのうえ、糖質の代謝を促し活性化しますから、エネルギーを無駄なく変換して余分な脂肪を作らないというダイエットに嬉しい効果があります。

 

吸収率の低いカルシウムや鉄の吸収を促し、カルシウムが骨から持ち出されるのを防ぐ効果もあるんですよ。

 

つぎに、カルシウムには脂肪燃焼を促進し、脂肪の吸収を抑制する効果があるとされています。

 

そして、皆さんご存知のようにカルシウムにはイライラを抑える効果もあるので、ダイエットのストレスも軽減されダイエットを続けやすくなります。

 

その他梅に含まれる美容成分としては、ポリフェノールやビタミンEなどの抗酸化成分があげられます。

 

梅干しに含まれる成分ではありませんが、梅干しの酸っぱさで出る唾液にはパロチンというホルモンが含まれています。

これは、返りホルモンと言われているんですよ。

 

梅干しの効果的な食べ方は?

 

梅干しはそのまま食べるのもいいのですが、加熱して食べるのがおススメです。

梅干しを加熱すると、梅に含まれている糖とクエン酸が結合しムメフラールという成分が作られるからです。

 

ムメフラールは血流を改善し血栓予防、動脈硬化などの生活習慣病の予防に役立つとされています。

 

また、血液中にコレステロールが溜まるのを抑えたり酸素や栄養分の供給をスムーズにしたりするので、老廃物の排出を促進して疲労回復に役立ちます。

 

新陳代謝が活発になるなら、老化防止にも繋がりそうですね。

 

加熱の方法で一番簡単なのは、オーブントースターに入れて黒焦げにならない程度に焼くという方法です。

他には、ジャムや梅肉エキスなど、元々梅を加熱した製品なら加熱する手間がありませんね。

 

他にも梅干しはこんな効果が♪

 

お弁当に梅干しを入れるのは、食中毒の防止の為だといわれますよね。

 

確かに、梅干しには

・黄色ブドウ球菌

・病原性大腸菌O-157

・サルモネラ菌

・赤痢菌

・コレラ菌

などの菌に対して、梅干しの抗菌作用の力が認められています。

 

その他にも、梅干に含まれるクエン酸は、虫歯の原因であるミュータンスの活動を抑え、虫歯予防や予防口臭予防に効果があります。

 

砕いた梅干を、お湯に入れて口に含むだけで、歯磨きと同じ効果があるんですよ。

 

それから「こめかみに梅干しを貼ると頭痛が治る」という民間療法がありますよね。

 

梅干しの香り成分ベンズアルデヒドには、痛みを鎮静・軽減する効果があるので、理にかなった方法と言えるでしょう。

 

梅干しには嬉しい効果がいっぱい!

 

【関連記事】

梅干しの土用干しの方法。時期や時間帯。雨や保存の仕方は?

健康パワー!納豆の栄養と効果。カロリーや賞味期限は?

雑穀米(ざっこくまい)の栄養と効果。カロリーや糖質は?白米より効能がある?

抜群!生姜の美容効果と健康効能。生と加熱の効果の違いとは?

米ぬかの効果と利用法。美容や掃除、肥料にもおすすめ!

ゆで卵の栄養とカロリー。日持ちする方法と保存期間は?

うな丼とうな重の違い。ひつまぶしや蒲焼きは?値段や容器は?

土用しじみの由来と意味。効能やレシピ。寒しじみとの違いは?

美容に最適!レモン水の効果と簡単な作り方。ダイエット効果は?

カレースパイスの種類と効能。驚きの健康美容効果!

 

今回は、干しの効果と効能についてでした。

 

梅干しには、よく知られた夏バテ防止・疲労回復や抗菌作用の他にも、虫歯予防・美容・ダイエット効果など様々な効果があることが分かりましたね。

 

上手に取り入れたいものですが、ひとつ気をつけたいのが、梅干しには塩分が含まれていることです。

 

塩分の取り過ぎにならないように適量を心がけてくださいね!

Sponsored Link