とうかさん大祭2020の日程とイベント!屋台やゆかたできん祭は?駐車場は?
とうかさん大祭は浴衣で屋台巡りするのも楽しい、女性にとってもわくわくもののお祭り!
とうかさんは広島県広島市にある圓隆寺(えんりゅうじ)で毎年6月に行われる祭礼です。
御神体が稲荷大明神であることから、稲荷を「いなり」と読まずに「とうか」と読んで、とうかさん大祭と言うんですよ。
このとうかさんは、別名『浴衣の着始めまつり』としても有名。
そしてこのとうかさん大祭に合わせて、広島市内では『ゆかたできん祭』という大イベントを開催。
“ゆかたできんさい”とは、広島弁で、「ゆかたでおいで♪」という意味。
一足早い浴衣まつりとあれば、興味津々ですよね。
今回は、真っ先に夏を体感できる、とうかさん大祭2020年のイベントや見どころ、ゆかたできん祭などについてご紹介します。
※2020年のとうかさん大祭、ゆかたできん祭は中止となっております。
この記事の目次
とうかさん大祭2020年の日程やイベントスケジュールは?
とうかさん開幕!夕暮れ時たくさんの提灯に灯がともり、街はにわかに活気付きますよ♪
時間:12:00~23:00
今年のイベントスケジュールはこちら。
イベントスケジュール2019
月 日 | 圓隆寺の法要 |
6/7(金) | 産業発展祈願祭(16:00~)、御開帳法要(18:30~) |
6/8(土) | 焚き上げ法要(15:00~) |
6/9(日) | 御閉帳法要(00:30~) |
6/7(金)
~9(日) |
とうかさん大祭特別祈祷(15:00~22:00) |
とうかさん大祭の見どころは?
500個の提灯
まずは参拝しましょう。
稲荷大明神の御神体が拝めるのはとうかさん大祭の3日間のみなので、1日中多くの人が参拝に訪れます。
とうかさん圓隆寺では、500個の提灯がお出迎え。
赤色のたくさんの提灯はとても幻想的で、まるで別世界の雰囲気。
お祭り気分を一層盛り上げてくれますよ。
破魔うちわ、参拝記念
参拝したら破魔うちわを購入しましょう。
この破魔うちわは、とうかさん大祭でしか購入できないんです。
黄色の小袋の中に入っていて、どんな色がでるかはお楽しみ。
破魔うちわを購入したら、参拝記念のくじ引きです。
参拝記念でくじ引きって珍しいですよね。
ここでは商店街のくじ引きよろしく、花火や浮き輪、扇風機など、夏を楽しむための記念品が当たります。
ここはぜひ豪華景品を狙って、祈りを込めてグイッと引いちゃいましょう!
壱法符(いっぽうふ)
とうかさん大祭は2019年に400年を迎え、その記念として参拝記念品が一新されました。
すでに祈祷済みの壱法符は全6種類。
初穂料は300円です。
稲荷大明神と裏面の五爪の龍から力強い加護を感じられるお守りになっています。
壱法符はとうかさん大祭期間中だけの販売ですので、昼間も夜も大人気!
購入したい方はお早めにどうぞ。
場所は、本堂を降りた右手の参拝記念コーナーにありますよ。
浴衣姿で参加すれば特典あり!お祭り気分もアップ♪
とうかさん大祭は浴衣でなくとももちろん参加できます。
でも、浴衣で行くとさまざまな特典があるので、せっかくですから浴衣で参加することをおすすめします。
男性も浴衣姿が多くなっているので、ぜひぜひ浴衣で楽しみましょう。
恥ずかしがることは全くありません。
浴衣は日本の華麗な文化。
小粋に浴衣を着こなしてさっそうとお祭り会場を練り歩きましょう!
夕方から日没になると、洋服より浴衣の人の方が多くなるので、逆に洋服の方が恥ずかしくなるくらいですよ。
お店にもよりますが、1日浴衣レンタルと着付けで3,000~4,000円ほど。
着付けが面倒な人や慣れない方、はじめての方はこのサービスをぜひご利用くださいね。
やっぱりとうかさん大祭といえば、浴衣の着始め祭りなので、せっかくですから浴衣で参加しておきたいものですよね。
SNSにアップする画像も華やかになりますよ。
ゆかたできん祭のイベント内容は?
ゆかたの名を冠しているお祭りだけあって、浴衣のちなんだイベントが豊富ですよ♪
日程:2020年6月5日(金)~7日(日)
※毎年6月の第1金曜日からの土・日曜日の3日間
場所:市内中心部、中央通り、シャレオ中央広場、本通、袋町公園、東新天地公共広場
ゆかたできん祭では楽しいイベントが開催!
浴衣PR、新作浴衣ファッションショー、買ってすぐその場で着せてもらえる浴衣市場、着崩れた浴衣を直してくれる「ゆかたを直しんさい」などたくさんのイベントがあります。
浴衣で楽しめるわくわくするイベントが目白押し♪
浴衣で街中を歩き回って楽しみましょう。
人気のイベントの日時や場所はこちら。
【ゆかたで踊りんさい】
日程:6/7(金)~6/8(土)
時間:19:30~21:30
場所:中央通り
【ゆかたできん祭パレード】
日程:6/7(金)
時間:18:00~19:00
場所:本通
【ゆかたで盆踊り】
日程:6/7(金)~6/9(日)
時間:19:00~21:30
場所:東新天地公共広場
そのほかにも、ゆかたでスイーツ、お茶席体験コーナー、食べて飲んで楽しいハイボールガーデン、浴衣姿のペット写真展、アーティストライブや踊りなどおもしろい企画が街中で繰り広げられています。
毎年新しい企画が出るので、今年も楽しめること間違いなしですよ。
中央通り歩行者天国は12:00~23:00ですが、最終日だけ終了が1時間早いのでご注意くださいね。
とうかさん大祭の屋台(露店)や混雑は?雨天の場合は?
とうかさん大祭の屋台は歩行者天国の時間帯に合わせて出店しています。
時間でいうと12:00~22:00ごろまで。
最終日は歩行者天国が1時間早く終了するので、店じまいも早いので注意しましょう。
この時期は全国的にお祭りが少ないので、約1,000軒近い屋台がここぞとばかりに集まるので楽しいですよ。
中央通りは屋台以外に普通のお店も開店しています。
中央通り以外の周辺の細い道路にも出店していて、こちらの方がお祭りの情緒が楽しめるかもしれませんね。
また、とうかさん大祭はお化け屋敷の屋台が出ることでも有名ですね。
一足早い肝試し!見かけたらぜひ入ってみてくださいね。
混雑具合は?
とうかさん大祭の人出は、とうかさん圓隆寺が3日間で約8万人、ゆかたできん祭の中央通り一帯は45万人にのぼります。
とうかさん圓隆寺の参拝と、参拝記念のくじ引きでは若干並びますが、混みすぎず、寂しすぎず、ほどよく盛り上がったいい雰囲気だと思いますよ。
雨天の場合は?
とうかさん大祭は、雨天でも中止にはなりません。
しかし、ゆかたできん祭のイベントは中止になることもあるのでご了承ください。
そして、ゆかたできん祭が中止の場合、歩行者天国も中止になります。
とうかさん大祭は歩行者天国の賑わいも含めての楽しさでもあるので、ここは雨が降らないように願うばかりですね。
稲荷大明神にもしっかりお参りしておきましょう。
ただ、多少の雨なら継続しますので、よほど激しい雨でなければ大丈夫ですよ。
とうかさん大祭周辺のおすすめランチは?
とうかさん大祭は正午から開催なので、参加する方はランチを済ませていきましょう。
とうかさん大祭周辺のおすすめランチをご紹介します。
カフェアラモード cafe alamode
ランチ以外にも誕生会やサプライズにもおすすめのお店です。
ランチのメニューも豊富でどれを食べても美味しいです♪
料金をプラスするとドリンクセットにすることも可能ですよ。
スイーツオーダーバイキング付きのランチセットもあります。
スイーツ好きな方にピッタリ!
日替わりランチですがオムライスランチは人気です。
住所:広島県広島市中区三川町4-12 2F・3F
電話:050-5257-2574
時間:【月~日、祝日、祝前日】12:00~翌00:00
本家 村長の店
広島といえばお好み焼きですね!
ランチにおすすめのお店が本家 村長の店です。
お好み焼きの種類も多くボリュームもありますよ♪
広島ならでは牡蠣がのったお好み焼きもあります。
広島観光に訪れた際のランチにもピッタリですね。
住所:広島県広島市中区新天地5-22
電話:082-546-1828
時間:11:00~23:00
定休日:年中無休
ガレー
贅沢なランチが頂けるのがガレーです!
国産牛のローストビーフのお重など贅沢なランチメニューが揃っています。
贅沢ですが価格はリーズナブルで嬉しい。
メインが選べるランチコースもあります。
ちょっと贅沢なランチスポットを探している方におすすめですよ♪
住所:広島県広島市中区三川町4-14 ロコ並木ビル 3F
電話:082-245-7373
時間:【ランチ】12:00~14:00【カフェ】14:00~18:00【ディナー】18:00~24:00
定休日:不定休
とうかさん大祭周辺のおすすめ観光スポットは?
夜の広島とうかさん大祭は混雑するので、混むのがいやな方は昼間に行くのがおすすめです。
あまり混雑しない昼間にお祭りに参加して、その後は観光をしても楽しいですね♪
とうかさん大祭周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
広島城
広島城の見どころは防御に難あり、と言われる平城です。
水の豊富なお堀も圧巻で、本丸や二の丸は水に浮かんでいるようにも見えますね。
住所:広島県広島市中区基町21-1
電話:082-221-7512
時間:【3月~11月】09:00~18:00【12月~2月】09:00~17:00
料金:大人370円、シニア180円、高校生180円、中学生以下 無料
定休日:12月29日~12月31日 ※臨時休館あり
広島市こども文化科学館
日本で最初の子供のための博物館です。
触れる、試す、見るができる展示がたくさんあります!
家族連れの観光におすすめのスポットです。
サイエンスショーやホールでは音楽会や劇も行われますよ。
科学教室や工作は子供だけでなく、大人も夢中になります♪
プラネタリウムは有料ですが、入館は無料なので嬉しいですね。
住所:広島市中区基町5-83
電話:082-222-5346
時間:09:00~17:00
料金:無料(プラネタリムの観覧は有料)
定休日:毎週月曜日
縮景園(しゅっけいえん)
広島市内の中心にあり季節ごとに素敵な景色が楽しめる庭園です。
自然豊かな庭園は憩いの場としておすすめです。
ゆったりとリフレッシュできる観光スポットとしておすすめですよ♪
縮景園の作庭者は茶人として知られている上田宗箇(うえだそうこ・上田重安)です。
園内にはお土産処や食事処もあります。
広島城の望楼になっている最上階からは広島の街が一望できます♪
真夏の暑い日でも風の通りがよく涼しいです。
観光にもおすすめもスポットですよ。
住所:広島市中区上幟町2-11
電話:082-221-3620
時間:【4月1日〜9月30日】09:00~18:00【10月1日〜3月31日】09:00~17:00
料金:一般260円、高校生・大学生150円、小学生・中学生100円
とうかさん大祭周辺のおすすめ宿泊所は?
夜は提灯が灯り雰囲気も良いので、空いている昼間にお祭りを楽しんだ後に雰囲気を楽しむためにもう一度訪れてもいいですね。
昼と夜のお祭りを楽しみたい方は、周辺に宿泊場所を予約しておくと移動も便利ですよ。
とうかさん大祭周辺のおすすめ宿泊所をご紹介します。
ホテルビスタ広島
とうかさん大祭の会場からも近く、2018年8月にオープンしたばかりです。
全室禁煙なので小さな子供がいる家族にもおすすめです。
トイレ、バスルーム、洗面台が分かれているので広々していますよ。
原爆ドームなど観光スポットも近く徒歩で行くことができます。
観光目的の方にもピッタリですね♪
住所:広島県広島市中区鉄砲町6-15
電話:082-502-7008
リーガロイヤルホテル広島
広島駅からタクシーで約10分、路面電車の路線も近いです。
季節ごとにちなんだプランも充実しています。
秋には遊覧船チケット付きプランが人気ですよ!
幸せの席と呼ばれる勝負席があります。
大事なサプライズには活用したいですね♪
住所:広島県広島市中区基町6-78
電話:082-502-1121
ホテルインターゲート広島
旅の疲れをゆっくり癒したい方におすすめ!
ゆったりできる大浴場が完備されています。
朝ごはんや朝のコーヒーも美味しいと評判ですよ。
2019年1月にオープンしたてなので新しく、八丁堀駅からも近いので観光以外にビジネスにもおすすめです。
甘いもの好きにはたまらない、はちみつバイキングがありますよ♪
甘いもので旅や仕事の疲れを癒しましょう。
住所:広島県広島市中区鉄砲町5-16
電話:082-224-6110
とうかさん大祭のアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
会場:圓隆寺、および市内中央通り
住所:広島県広島市中区三川町8-12(圓隆寺)
圓隆寺(082-241-7420)、ゆかたできん祭実行委員会(082-245-1448)
地図:
【電車でのアクセス】
JR「広島駅」より広島電鉄(路面電車)→「八丁堀」下車後、徒歩約5分
【車でのアクセス】
山陽道「広島IC」より国道54号経由で約7km約20分
駐車場
とうかさん大祭に際しての臨時・特設駐車場はありません。
市内の有料駐車場をご利用ください。
とうかさん圓隆寺周辺には有料駐車場が多数あります。
比較的収容台数の多い駐車場は下記の通りですのでご参考ください。
【八丁堀駅周辺おすすめ駐車場】
〈ヒロシマパーキング〉
住所:広島市中区基町10-52
台数:[自走式]約400台[機械式]約400台
時間:[自走式]24時間[機械式](月~土)24時間(日・祝)~00:00
料金:[自走式](平日)180円/30分(土日祝)200円/30分、最大1,500円[機械式](平日)100円/30分(土日祝)150円/30分、最大3,000円
※店舗利用に付き割引あり。
〈カーパーク八丁堀〉
住所:広島県広島市中区八丁堀10-10
台数:約308台
時間:07:30~24:00
料金:180円/30分(最大1,000円)
※店舗利用に付き割引あり。
〈市営中央駐車場〉
住所:広島県広島市中区鉄砲町8-2
台数:約406台
時間:06:30~25:00
料金:180円/30分(最大1,500円)
〈市営基町駐車場〉
住所:広島県広島市中区八丁堀14-7
台数:約476台
時間:06:00~25:00
料金:180円/30分(最大1,800円)
〈フォレストパーク1〉
住所:広島県広島市中区八丁堀14-3
台数:約60台
時間:24時間
料金:170円/30分(最大1,500円)
※店舗利用に付き割引あり。
交通規制
市内中央通り周辺ではとうかさん大祭(ゆかたできん祭)期間中、交通規制が敷かれます。
【ゆかたできん祭交通規制マップ】
時間はおもに19:00~22:00ごろまで。
毎年同様に敷かれるので参考にしてくださいね。
一足先に夏を体験!
とうかさん大祭のイベントや、ゆかたできん祭の見どころなどをお送りしました。
広島に夏を告げるお祭りとして、「広島っ子はとうかさんから浴衣を着始める」。
とうかさん大祭はそんなお祭りなんですよ。
全国的には浴衣は7月、8月から着始めるものですが、ここでは1ヶ月早く夏が訪れます。
全国に先駆けて、一足早い浴衣を着に、ぜひとうかさん大祭へ遊びに行きましょう♪