季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

十日町雪まつり2025の日程とイベント!ゲストや花火は?服装は?


Sponsored Link

日町雪まつりは新潟県の南部にある十日町市で毎年2月に開催される雪まつりです。

 

十日町市は日本でも有数の豪雪地帯で、冬には約2~3mの積雪がある特別豪雪地帯なんですよ。

 

十日町市で開催される十日町雪まつりは、日本で最初に開催された雪まつり。

つまり現代の雪まつり発祥の地なんですね。

 

したがって十日町雪まつりは2025年で第76回を数える、歴史のある雪まつりということになります。

 

十日町の広い範囲でさまざまな楽しいイベントが連日開催され、見どころ満載!

 

今回は、十日町雪まつり2025年の日程やイベント内容、ゲストなどについてご紹介します。

 

※2025年は記載内容と異なる場合があります。

 

 

Sponsored Link

十日町雪まつり2025年の日程やスケジュールは?

白銀の大祭『十日町雪まつり』!花火、雪像、屋台、コンサートなど催し物いっぱいの楽しいお祭りですよ♪

日程:2025年2月15日(土)~16日(日)

時間:[15日]10:00~21:00[16日]09:00~15:00

場所:十日町市立西小学校グラウンド、十日町市博物館・十日町情報館周辺、など

[2025年 イベント内容(予定)]

 

〔15(土)〕

・飲食店街

・ステージショー(スケジュールは下記にあり)

・FC越後妻有の選手と一緒に雪上サッカー(10:30~11:30)

・ナイトミュージアム(~20:00、越後妻有里山現代美術館 MonET)

・WEST SNOW PARK(10:00~15:00、500円、スノーハイク体験・スノーライダー体験・雪玉ストラックアウト・SUMO BALL・カーリングランドなど)

・雪上キンボール大会(13:00~、受付12:30~、参加申込はこちら(2/7(金)17:00まで))

・Playground-冬の遊び場-(10:00~17:00、十日町市総合体育館 北側駐車場、焚火・薪割り・お菓子釣り・焼きマシュマロなど)

・花火打ち上げ(19:00~19:15、スノウリッチパーク)

・雪像

 

〔16(日)〕

・飲食店街

・ステージショー(スケジュールは下記にあり)

・WEST SNOW PARK(10:00~15:00、500円、スノーハイク体験・スノーライダー体験・雪玉ストラックアウト・SUMO BALL・カーリングランドなど)

・Playground-冬の遊び場-(09:00~15:00、十日町市総合体育館 北側駐車場、焚火・薪割り・お菓子釣り・焼きマシュマロなど)

・雪像

 

※2025年 詳細な会場マップはこちらをご参照ください。

 

十日町雪まつり実行委員会事務局(025-757-3100)

2025年 ステージイベントスケジュールとゲスト

[15(土)]

10:15~ FC越後妻有

10:30~ 高校生歌うま選手権ファイナリスト

12:00~ ラソダンススクール

12:30~ I wish

14:00~ DSS dance school!

15:15~ THE SOULMATICS with Tokyo Sing For Life Choir

16:00~ まめかい

16:45~ ごっとっぱち

17:30~ THE SOULMATICS with Tokyo Sing For Life Choir

18:30~ Kimono Runway Show

19:00~ 虹雪花火

19:15~ DJ Koz

20:00~ Yosuke Takano

 

[16(日)]

09:15~ DJ neo & DJ tak

11:00~ HIGH RIZM

11:45~ 越後瞽女唄・才蔵ズ

13:00~ サインシンガー 強力翔

14:00~ Kimono Runway Show

 

おまつりひろば

各おまつりひろばでは、さまざまなイベントのほか飲食・物販コーナーもあります。

〔いなかの広場〕

14(金)17:00~21:00 雪像ライトアップ、甘酒無料配布

15(土)10:00~20:00 ライブイベント、スノーシュー体験会、大抽選会、チンコロ無料配布、飲食・売店コーナー

16(日)09:00~15:00 ボッチャ体験会、スノーシュー雪原散歩ツアー、ライブイベント、大抽選会、飲食・売店コーナー

 

〔雪ん子ひろば〕

15(土)09:00~19:00 もちつき、たき火、飲食コーナー

16(日)09:00~14:00 飲食コーナー

 

〔中条笹山縄文ひろば〕

14(金)日没~21:00 雪像ライトアップ

15(土)10:00~17:30 竪穴式住居体験、縄文服体験、地元物産販売、飲食コーナー、ジャンボすべり台、スノーラフティング、もちつき大会、子ども手持ち花火大会、雪像ライトアップ

16(日)10:00~15:00 竪穴式住居体験、縄文服体験、地元物産販売、飲食コーナー、ジャンボすべり台、スノーラフティング、ティラノサウルスレース、もちつき大会

 

〔スノーランド新座4〕

14(金)19:30~23:00 雪像ライトアップ

15(土)09:30~19:30 スノーチュービング、飲食コーナー、雪像ライトアップ

16(日)09:30~14:30 スノーチュービング、飲食コーナー、雪だま的当てゲーム

 

〔七和ランド〕

14(金)16:00~21:00 スノーチュービング

15(土)10:00~20:00 スノーチュービング、飲食コーナー、小宮山英樹さん歌謡ショー

16(日)10:00~12:00 スノーチュービング

 

〔お・も・て・な・し広場〕

15(土)10:00~16:00 ちびっこひろば すべり台、「甘酒」コーナー開設、ちんころショップ、餅つき大会、雪上ちびっこ宝探し大会

16(日)10:30~15:00 ちびっこひろば すべり台、「甘酒」コーナー開設、ちんころショップ、餅つき大会、雪上ちびっこ宝探し大会

 

〔西部ふれ愛ひろば〕

15(土)09:00~16:00 西部ふれ愛ひろば 公開収録、もちつき大会、よさこいスーパー演舞、西部スーパーライブショー、雪だるまづくり体験、ちびっこじゃんけん大会

 

〔駅東口ひろば〕

〔分じろうひろば〕

〔本町一丁目なじょだのひろば〕

〔城之古ひろば〕

〔つまり広場〕

〔田麦ひろば〕

〔水沢雪まつりひろば〕

イベントの状況や変更などについては、こちらの十日町雪まつりのページでも随時確認できます。

 


 

※下記は以前の内容となっております。

 

[2020年 イベントスケジュール]

おもなイベント 時 間 場 所
15(土)
オープニングフェスティバル2020 09:30~11:30 越後妻有交流館キナーレ
豪雪JAM 11:30~17:30
ステージイベント 11:40~20:00
十日町きもの女王2019撮影会 12:10~12:30 雪上茶席
雪まつりスペシャルステージ in 段十ろう 13:30~ 越後妻有文化ホール「段十ろう」
雪上茶席 14:00~15:30

16:30~18:00

雪上茶席
雅楽演奏 17:30~ キナーレ回廊北側
雪まつりスペシャルステージ in キナーレ 18:00~19:00 越後妻有交流館キナーレ
和太鼓集団「鬼太鼓座」パフォーマンス 19:00~20:00
16(日)
騎士竜戦隊リュウソウジャーショー&撮影会 10:30~、13:00~ 越後妻有交流館キナーレ
ステージイベント 10:30~15:20
十日町きもの女王コンテスト2020 13:00~ 越後妻有文化ホール「段十ろう」
本選会アトラクション 14:50~15:30
 15(土)16(日)
マキオ巨人と雪上散歩 (15日)

09:00~21:00

(16日)

09:00~15:00

越後妻有交流館キナーレ
もちつき (15日)13:00~

(16日)12:00~

おもてなし広場
甘酒サービス 10:00~
ちびっこ宝さがし大会 11:00~
雪季市 (15日)

09:00~21:00

(16日)

09:00~15:00

コミュニティ広場

※2025年は記載内容と異なる場合があります。

 

※下記の大部分は以前の内容となっております。

 


十日町雪まつりのイベント内容やゲストは?

2020年 オープニングフェスティバル

十日町雪まつり オープニングフェスティバル

 

十日町雪まつりを盛り上げるオープニングフェスティバル

 

ダンスステージや、着物ショー、幼稚園児たちの微笑ましくかわいいステージ、そしてお笑いライブなどを開催。

 

まずは華やかな幕開けを御覧くださいね。

 

オープニングフェスティバルのゲストはこちら。

ジミー大西、ピスタチオ、中静祐介(MC)、大谷哲也(MC)

 

豪雪JAM

豪雪地帯で行われる音楽フェス

 

今年は会場の変更に伴い、入場料無料。

ステージライブを大いに楽しみましょう。

 

今年の参加アーティストはこちら。

ADAM at、切腹ピストルズ、渋さ知らズオーケストラ

 

騎士竜戦隊リュウソウジャーショー&撮影会

キナーレ特設ステージに騎士竜戦隊リュウソウジャーショーが登場。

子供も大喜び間違いなしですね。

 

キナーレの屋外には雪あそびスポットもあるので、お子さんにはこちらもおすすめですよ。

 

楽しいイベントがいっぱい!

15日・16日にはもちつき甘酒無料サービスもあります。

 

できたてのおもちは最高に美味しいですよ♪

また甘酒は数量限定なのでお早めに。

 

さらにちびっこ宝さがし大会では、参加すると景品がもらえます。

 

1等になるとおもちゃ券3,000円がプレゼントされますので、ぜひ参加してみてくださいね。

両日先着150名なので締切の前に参加しちゃいましょう。

 

越後妻有里山現代美術館では、こたつと自転車が組み合わさったユニークなのりもの “こたつカーサキット” にお乗れたり、タンスにクライミングボールが取り付けられた、その名も “受験の壁” でボルタリング体験もできます。

 

入館料は高校生以上800円、小中学生は400円になっています。

 

このほか、十日町雪まつりでは、スノーシューツアー、国宝展示、冬のお土産まつり、きもの掘り出し市、などの協賛イベントも各地で開催されています。

 

雪季市でグルメも堪能♪

キナーレ屋外のコミュニティ広場では、たくさんの屋台が出店しているので、グルメも楽しめますよ。

 

お祭り屋台のほか、新潟ならではのグルメもあるのでいろいろと味わってみてくださいね。

温かくておいしい食べ物で身体を暖めましょう♪

 

また風情のある雪上茶席も用意されているので、本格的なお茶を楽しみたい方はぜひどうぞ。

 

ビッグイベント、雪上カーニバル!

十日町雪まつり 雪上カーニバルと雪中花火

 

十日町雪まつりの目玉イベントとも言えるのが雪上カーニバル

 

豪華ゲスト陣がライヴを行う舞台は巨大な雪上ステージです。

美しいライトアップを背景に繰り広げられるライヴは見応え十分。

 

フィナーレには雪中花火が華麗に夜空を彩って、カーニバルを締めくくります。

 

新潟の澄んだ冬空に打ち上がる花火。

冬の夜空に上がる色とりどりの花火はとてもきれいですよ。

 

雪まつりならではの真っ白な大雪像とのコラボが素敵です。

夏の花火とはまた違った魅力をお楽しみくださいね♪

 

ツマリアンボール選手権大会

十日町雪まつり ツマリアンボール選手権大会

 

ツマリアンボールとは十日町市で発祥した、雪上バレーボールのようなもの。

 

参加している選手たちはもちろん、観客まで思わず熱くなってしまうほど面白いですよ。

 

Sponsored Link

雪まつりスペシャルステージ、十日町きもの女王コンテストの内容は?

2020年 雪まつりスペシャルステージ

雪まつりスペシャルステージは、『キナーレ』と『段十ろう』で行われます。

 

キナーレでは、ジャズ界のエースを招いてのパワフルなステージ、段十ろうでは、世界で活躍するオペラ歌手が素晴らしい歌声を披露。

 

それぞれ思わず聴き入ってしまう魅力あふれるステージなので、ぜひ行ってみてくださいね。

[雪まつり Special JAZZ Night]

日程:15(土)
時間:18:00~19:00
ゲスト:纐纈歩美(こうけつあゆみ)
料金:無料
場所:越後妻有交流館キナーレ

 

[音の美術館]

日程:15(土)
時間:13:30(開場13:00)
ゲスト:森 麻季
料金:中学生以上3,000円、小学生1,500円(全席指定)
場所:越後妻有文化ホール「段十ろう」

 

〔チケット購入方法〕
窓口販売(電話予約可):十日町市総合観光案内所内(十日町市旭町251−17)025−757−3100、08:30〜17:15
窓口販売:越後妻有文化ホール「段十ろう」(十日町市本町1丁目上508−2)025−757−5011、08:30〜17:15
イープラスはこちら

 

2020年 十日町きもの女王コンテスト

十日町雪まつり きもの女王コンテスト

 

十日町雪まつりのもう1つの目玉イベントが、きもの女王コンテスト

 

十日町の観光親善大使として1年間の活動をするきもの女王を選びます。

雪上ステージでもお披露目もあるので楽しみですね。

 

間近で見たいという方には有料観覧席もあります。

 

有料観覧席には投票権も付くので投票したい方にはおすすめですよ。

日程:2/16(日)

時間:13:00~(開場12:30)

場所:越後妻有文化ホール「段十ろう」

[有料観覧席]

料金:1,000円

席数:200席(先着順・自由席)

 

○予約申込(締切2/14(金)17:00)

電話:十日町雪まつり実行委員会事務局(025-757-3100)

メール:希望枚数・氏名・電話番号を『snowfes@city.tokamachi.lg.jp』へ送る→当日会場受付で名前を伝え代金支払い

 

○当日販売(残席がある場合)

2/15(土)10:00~:十日町市市民交流センター「分じろう」特設ブース(十日町市本町2-226-1)

2/16(日)10:00~:越後妻有文化ホール「段十ろう」本選会場受付

前日(15日)の12:10からは、雪上茶席で2019年のきもの女王の撮影会がありますよ。

 

十日町雪まつりの見どころは?

雪の芸術作品

十日町雪まつり 巨大雪像

 

十日町雪まつりの名の通り、雪まつりの見どころは何と言っても雪像ですよね。

 

どれも雪の作品とは思えないほど細部まで作り込まれていて、1つ1つ見ているだけも感性が刺激されて楽しめますよ。

 

十日町雪まつりの雪像は市内各所で見ることができるので、ぜひマップを片手に楽しみましょう。

 

夜にはライトアップ(~21:30頃、場所により異なる場合があります)も施され、昼間とは違った幻想的な雪像群を鑑賞できます。

 

温かいおもてなし「おまつりひろば」

十日町雪まつりの屋台

 

市内各所にある「おまつりひろば」では、雪国ならではの温かいおもてなしの催しが予定されています。

 

雪の滑り台やほんやら洞(かまくら)、餅つきなどのイベントのほか、とん汁や焼き鮎などの温かい食べ物のサービスなど豊富に揃っているので、ぜひ新潟グルメを味わってくださいね。

[おまつりひろばの食べ物一覧]

 

おでん、焼きそば、いか焼き、焼き鳥、お好み焼き、豚ステーキ、けんちん汁、豚汁、田舎汁、ちゃんこ鍋、もち、そば、うどん、カレー、ラーメン、担々麺、フランクフルト、肉まん、あんまん、こんにゃく田楽、岩魚塩焼き、やまめ塩焼き、焼き芋、など。

 

チョコバナナ、クレープ、綿あめ、おしるこ、お酒、かじか酒、地酒、ビール、ジュース、甘酒、コーヒー、お茶、など。

お祭り広場はグルメだけでなく、滑り台、ライトアップ、和太鼓、体験、ライブ、抽選会、スノーチュービング、雪上ゲーム、ダンス、なども行われています。

 

※イベント内容は年により異なる場合があります。

 

雪まつり巡回バス

雪まつり期間中は、市内のお祭り広場を巡回するバスが運行します。

 

1日乗り放題のワンデーパスがあると移動が楽ちんでお得で便利ですよ。

料金:1,000円(小学生以下 無料)

運行間隔:約20分

〔購入場所〕

① 道の駅クロステン十日町、十日町駅西口、など
② ミニストップ、ローソン、セブンイレブン、ファミリーマートの店頭端末

 

十日町雪まつりに行くときの服装や持ち物は?

おすすめの服装

十日町雪まつり キャンドル

トップスはヒートテックなどの保温性のあるインナー、その上に首まで隠れるタートルネックやハイネックなど、万全の防寒対策でお出かけください。

アウターはフード付きのアノラック・ブルゾン・ダウンコートなどで、お尻まで隠れる長さのものがおすすめです。

 

特に雪上カーニバル会場では傘の利用ができないので、防水加工のあるフード付きのアウターは必須アイテムです。

 

ソリで雪の斜面をすべる女の子

ボトムスは厚手のタイツ+裏起毛のパンツスタイルが良いですね。

 

靴下は結構重要で、厚手のものを選ぶか、2枚重ねが良いと思います。

雪上カーニバル会場やおまつりひろばなど、雪の上の会場を歩くことが多くなりますので、靴は滑りにくく、防水・撥水効果のあるブーツなどがおすすめです。

 

そのほか、耳まで隠れる帽子かイヤマフ、マフラーやネックウォーマー、手袋、マスクなどがあると良いですよ。

 

雪まつりの持ち物

ポケットティッシュ

 

必需品としてはまずティッシュ。

 

寒いのでとにかく鼻水が出ます。

ティッシュは多めに持参してくださいね。

 

また手先を温める使い捨てカイロもマストアイテムですね。

 

バッグ類は両手が空くように、肩掛けやリュック、ボディーバッグなどがおすすめです。

 

天気が良い日中は、雪焼け防止の日焼け止めやサングラスもあった方が良いと思いますよ。

 

十日町雪まつり周辺おすすめ観光スポットは?

星峠の棚田

 

十日町雪まつりは「雪を友とし、雪を楽しむ」という住民の思いから生まれたお祭りです。

お祭りでは住民が手作りした雪の芸術展があります。

 

メインエリアでは豪雪地帯ならではの雪遊びができますよ。

 

周辺にはほかにも観光スポットがあります♪

十日町雪まつり周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。

 

星峠の棚田

にほんの里100選にも選ばれた場所です。

2009年には大河ドラマのオープニング映像にも使用されました。

 

積雪時には除雪をしていないので車の進入ができませんが、春夏秋冬、さまざまな景色を見せてくれますよ。

 

美しい写真を撮りたい方におすすめの観光スポットです。

住所:新潟県十日町市峠
電話:025-597-3442(松代・松之山温泉観光案内所)
駐車場:約20台
地図:

 

清津峡(きよつきょう)

清津峡は岩礁と清流からなる日本有数の景勝地です。

昭和24年の9月に国立公園に指定されました。

 

ひん岩と柱状節理の美しさから黒部峡谷、大杉谷とともに日本三大渓谷の一つに数えられています。

 

2018年春にはリニューアルしトンネル内がさらに楽しめる空間になりました。

 

トンネルそばのエントランスにはカフェや足湯も新設されましたよ。

住所:新潟県十日町市小出癸(こいでみずのと)2119-2

電話:025-763-4800(清津峡渓谷トンネル管理事務所)

時間:[清津峡渓谷トンネル]08:30~16:30

料金:高校生以上 800円、小中学生400円、未就学児 無料

※2021/10/23~11/7は要予約。

※予約および詳細はこちら(個人)。コンビニ予約方法はこちら

駐車場:約155台

定休日:冬期休業あり

 

十日町市博物館

十日町市博物館は2020年6月1日にオープンしたばかりです。

 

十日町市は縄文時代遺跡の宝庫。

縄文時代と火焔型土器のクニでは国宝、火焔型土器をはじめとする市内出土品を中心に展示されています。

 

ほかにも織物の歴史や雪と信濃川についても紹介しているブースがあります。

住所:新潟県十日町市西本町1-448-9

電話:025-757-5531

時間:09:00~17:00(最終入館16:30)

料金:高校生以上500円、中学生以下 無料

駐車場:約55台

定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)、12/28~1/3

 

十日町雪まつり周辺おすすめ宿泊所は?

風情のある旅館の廊下

 

十日町雪まつりは大変寒いです。

寒い場所だからこそ、食べられる温かいグルメがおすすめですよ。

 

屋台はメインエリア内の「コミュニティひろば」や、各所で開設されている「おまつりひろば」にあります。

 

十日町雪まつりではお酒を飲むこともできちゃいます。

お酒を飲むのなら近くに宿泊場所を予約しておくと良いですよ♪

 

十日町雪まつり周辺のおすすめ宿泊所をご紹介します。

 

丸山温泉 古城館【南魚沼市】

上越新幹線「越後湯沢駅」より車で約10分、駅からは送迎も可能ですよ。

車で旅行の際も無料でパーキングがあるので安心です。

 

県内初の築百年の蔵に温泉を引き込んだ蔵ぼちゃや、石をちりばめた石ぼちゃがあります。

和の雰囲気漂う温泉は心も落ち着きますよ。

 

新潟はお米が抜群に美味しい地域。

こだわりの極上南魚沼産コシヒカリと、地場産の食材をふんだんに使った和洋創作料理は絶品です♪

 

ペットと泊まれるウェルカムベビーの宿もあるので、愛犬との旅行にもおすすめです。

住所:新潟県南魚沼市石打1873

電話:025-783-2219(08:00~22:00)

時間:チェックイン15:00~、チェックアウト~10:00

駐車場:約80台

[日帰り温泉]14:00~21:00、平日1,000円・冬季休日や休前日は1,500円

 

酒の宿 玉城屋(たまきや)【十日町市】

ミシュラン新潟一つ星獲得のフレンチと酒の宿です。

 

ここでしか出会えない100種類を超える日本酒たちがあなたを出迎えます。

 

シェフが生み出す地元食材を生かしたフレンチも絶品ですよ♪

もちろん、お酒との相性も抜群。

 

世界利き酒師コンクールファイナリストでもあるオーナーが、地酒やワイン、食事をペアリングで提供する食と酒の宿です。

 

お酒好きな方にはたまらないですね。

住所:新潟県十日町市松之山湯本13

電話:025-596-2057

時間:チェックイン15:00~、チェックアウト~10:00

駐車場:約9台(無料)

※日帰り入浴はありません(日帰りプランあり)。

 

雪の雫【南魚沼市】

石打丸山スキー場からも近く観光にもおすすめの宿で、越後古材が使われる宿は和の温もりが感じられる空間です。

 

館内はモダンなディスプレイで上質な大人の宿にふさわしい。

 

食事は地元の食材を使用した料理で朝夕ともにお客様に好評です♪

 

おもてなしが最高の宿との評判もあり、記念日や大切な人との旅行にもおすすめですよ。

住所:新潟県南魚沼市石打1948-1

電話:025-788-0336

時間:チェックイン14:00~、チェックアウト~10:00

駐車場:約15台(無料)

[日帰り入浴]13:00~17:00、1,000円

 

十日町雪まつりのアクセス方法と駐車場情報。

十日町雪まつり 花火

場所:越後妻有交流館キナーレ、道の駅クロステン十日町周辺

住所:新潟県十日町市本町6-1

電話:十日町雪まつり実行委員会事務局(025-757-3100)
地図:

【電車でのアクセス】

JR「十日町駅」、北越急行「十日町駅」より徒歩約10分

 

【車でのアクセス】

① 関越道「六日町IC」より国道253号経由で約16km約30分、「越後川口IC」より国道117号経由で約40分、「塩沢石打IC」より国道17号・県道76号経由で約30分

② 上信越道「豊田飯山IC」より国道117号経由で約1時間30分

③ 北陸道「上越IC」より国道253号経由で約1時間

 

駐車場

2025年の駐車場は11ヶ所となっております。

① 消防本部(約30台)
② 立正佼成会十日町教会(約100台)
③ ㈱宇都宮製作所(約40台)
④ クロステン第2駐車場(約50台)
⑤ 十日町駅西口駐車場(約110台)シャトルバス(メインエリア行)
⑥ JA魚沼本店(約180台)シャトルバス(メインエリア行)

⑦ 上下水道局(約30台)
⑧ 創価学会十日町文化会館(約40台)

⑨ 市役所(約150台)シャトルバス(メインエリア行)

⑧ 段十ろう(約150台、17日のみ)シャトルバス(メインエリア行)
⑨ 十日町地域振興局(約80台、17日のみ)シャトルバス(メインエリア行)
⑩ 水沢小学校(約30台、16日のみ)シャトルバス(越後水沢駅エリア)
⑪ ㈱キョウワ(約20台、16日のみ)シャトルバス(越後水沢駅エリア)
⑫ 市役所中里支所(約30台、17日のみ)シャトルバス(越後水沢駅エリア行)
⑬ 社協中里支所(約50台、17日のみ)シャトルバス(越後水沢駅エリア行)

 

2025年 会場マップ&駐車場の位置等はこちらをご参照ください。

メインエリア周辺および越後水沢駅周辺では無料シャトルバスも運行しています。

 

ルートの数字は上記の駐車場番号となっております。

〔2/15(土)〕

 

〚メインエリア周辺〛

時間:09:30~21:45

ルート:⑨十日町市役所 ⇔ ⑥JA魚沼本店 ⇔ ⑤十日町駅西口 ⇔ メインエリア

 

〔2/16(日)〕

 

〚メインエリア周辺〛

時間:08:30~15:45

ルート:⑨十日町市役所 ⇔ ⑥JA魚沼本店 ⇔ ⑤十日町駅西口 ⇔ メインエリア

 

〚越後水沢駅エリア周辺〛

時間:09:30~15:45

ルート:⑩水沢小学校 ⇔ ⑪㈱キョウワ ⇔ 水沢雪まつりひろば

 


 

※下記は以前の内容となっております。

 

十日町雪まつり期間中は8ヶ所に駐車場が設けられます。

・ クロステン・キナーレ駐車場(新潟県十日町市本町6)

・ 第1駐車場(十日町建設会館・新潟県十日町市妻有町東1-5-15)

・ 第2駐車場(十日町市役所・新潟県十日町市千歳町3-3)
・ 第3駐車場(立正佼成会十日町教会・新潟県十日町市稲荷町2-70-79)

・ 第4駐車場(越後妻有文化ホール段十ろう・新潟県十日町市本町1丁目上508-2)
・ 第5駐車場(JA十日町本店・新潟県十日町市高田町6-641-1)
・ 第6駐車場(十日町卸売市場・新潟県十日町市高山745)

・ 第7駐車場(総合体育館・新潟県十日町市西本町1-365)

十日町駅西口 → 道の駅クロステン → 第5駐車場(JA十日町本店)の間では無料のシャトルバスが運行します。

 

時間帯は、15日が10:00~21:45、16日が10:00~15:30の予定です。

 

クロステン・キナーレ駐車場および、第3駐車場はメインエリアに近いため混雑すると思われます。

 

スムーズに駐車するなら早めに来場するか、少し離れた場所に停めると良いでしょう。

 

寒くても心暖まる十日町雪まつり♪

十日町雪まつり 雪上カーニバルと雪中花火

 

【関連記事】

只見ふるさとの雪まつりの日程スケジュール!花火や駐車場は?

横手雪まつりのかまくらの日程と会場。駐車場や服装は?

いわて雪まつりの日程とイベント内容!花火や屋台は?

八戸えんぶりの日程と見どころ。歴史は?交通規制情報は?

十和田湖冬物語の日程と花火の時間。駐車場や宿泊は?

湯西川温泉かまくら祭の日程とアクセス。服装やツアーは?

札幌雪まつりの日程と時間。雪像の見どころや服装は?

層雲挟氷瀑まつり!花火の時間は?アクセスや駐車場情報は?

 

十日町雪まつりの見どころやイベント内容をお送りしました。

 

かなり大ボリュームのお祭りだということがお分かりいただけたと思います。

 

多くの人々に楽しんでもらうために、十日町全域をあげておもてなしの心でさまざまなイベントやサービスを行っています。

 

各所に点在するお祭り広場の数を見ても分かるように、十日町雪まつりは1つのお祭りというよりは、小さなお祭りの集合体といった感じですね。

 

各イベント、各地域に味や個性があって、それぞれに楽しめるお祭り

いろいろなところに設置されているユニークな雪像も見どころですよ。

 

甘酒無料サービスが各所にありますので、体を温めつつ、地域の方々とコミュニケーションをとりながら心も暖めつつ、楽しい時間をお過ごしくださいね。

 

とにかく寒さ対策は必須

暖かい格好をして家族やお友達、恋人とぜひこの冬は十日町雪まつりに足を運んでみてください♪

Sponsored Link