新年会締めの挨拶!音頭の例文は?面白い一本締めは?
新年会の締めの挨拶は準備できていますか?
「いつも上手くいかない」
「新年会の締めの挨拶をもっとカッコ良く、面白く締められないかな」
という方は必見です。
新年会の締めの挨拶は、ポイントを押さえれば素敵な新年会の締めの挨拶ができますよ。
そこで今回は、新年会の締めの挨拶、音頭の例文や面白い一本締めなどをご紹介します。
面白い一本締めもあるので、印象に残る新年会になること間違いなしです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
・新年会締めの挨拶はどんなことを言えばいいの?
・新年会締めの挨拶の長さはどれくらい?
・新年会の締めの挨拶例文は?
・一本締めなどの手締めを行う場合のやり方は?
・おもしろい手締め方法はある?
新年会締めの挨拶はどんなことを言えばいいの?
新年会の締めの挨拶は短いもので大丈夫です。
締めの挨拶は、集まってくれた人たちへの感謝の気持ちと、「ここでいったん締めますよ」という節目が伝わるようにしてくださいね。
締めの後に2、3次会へと続く場合もあるので、挨拶は完結に行いましょう。
2次会がある場合は、2次会の説明も忘れてはいけません。
参加者が次の場所へ移動できる状況を作っておくことも大事ですよ。
新年会締めの挨拶の長さはどれくらい?
大体2、3分が理想です。
歓談やお話の途中の方、用事があり途中退席させる方もおられるので手短に締めましょう。
新年会の締めの挨拶例文は?
新年会の締めの挨拶例文を元にし、自己流でアレンジしてみてはいかがでしょうか。
素敵なスピーチになりますよ。
新年会の締めの挨拶例文
今日は楽しいお時間を皆様と一緒に過ごせ、大変うれしく思います。
まだまだ飲み足りないという方もいらっしゃると思いますので、この後は○○で二次会を予定しています。
お時間に余裕のある方は、ぜひご参加ください。
本日は、ご多忙の中○○会社の新年会に多数お集まりいただき 誠にありがとうございました。
昨年よりわが業界も景気が上向きになってまいりました。
このまま社員一丸となって、邁進いたしましょう。
○○会社の前途を祝しまして、一本締めをおこないたいと思います。
皆様、本日はお忙しい中をお集まりいただき、ありがとうございました。
宴たけなわではございますが、お時間が迫っておりますので一旦ここでお開きとさせていただきたく存じます。
○○会社のますますの発展と、皆様のご活躍をお祈りいたしまして 一本締めをおこないたいと思います。
一本締めなどの手締めを行う場合のやり方は?
忘年会の場合であれば、1年の締めくくりと新年の繁栄を願って一本締めで締めるのが一般的です。
一方、新年会では新年の幕開けを願って三本締めを行います。
新年会で行う三本締めのやり方
はじめに三本締めであることを皆に知らせます。
「よーお」
【一本締め】「ぱぱぱん」「ぱぱぱん」「ぱぱぱんぱん」
〈合いの手〉「よっ」
【二本締め】「ぱぱぱん」「ぱぱぱん」「ぱぱぱんぱん」
〈合いの手〉「もう一丁」
【三本締め】「ぱぱぱん」「ぱぱぱん」「ぱぱぱんぱん」
「ありがとうございました」
このように三本締めをします。
『三本締め』
一本締めの場合は、初めの一回のみを行います。
お手本になる動画を発見しましたので、こちらも御覧ください。
『一本締め』
やり方は特に決まっていないので、それぞれオリジナルでもかまいません。
上記の動画を参考にアレンジしても良いですし、そのまま同じように行っても良いでしょう。
大切なのはみながやりやすいようなものにすることですね。
おもしろい手締め方法はある?
ありきたりな締めの方法よりも、会社独自の締め方があっても面白いですよね。
それが伝統になっていったら、それはそれでまた素敵です。
そこで、会社で取り入れられるような面白い手締め方法をご紹介したいと思います。
『宴会の変わった締め方!』
『博多の一本締め!』
それぞれ個性があって面白いですよね。
それにしても、パワフルですね!新年への勢いがより増すことでしょう♪
「終わり良ければ、すべて良し」
【関連記事】
新年会の締めの挨拶、音頭の例文や面白い一本締めなどをお送りしました。
新年会の挨拶は、さまざまなやり方があり、とても興味深いものですよね。
新年会は締めの挨拶で新年会の良し悪しが決まるようなものですね。
素敵な新年会は、素敵な締めで終わり、そして新たな年の幕開けを祝しましょう。
楽しい新年会をお過ごしくださいね!