季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

【新春の候・初春の候】意味や読み方、時期は?例文や結びは?


Sponsored Link

『新春の候』『初春の候』は、1年の始まりに使う時候の挨拶。

 

ビジネスの場での挨拶状以外に、年賀状でもたびたび見かけるので、時候の挨拶の中でもなじみ深いのではないでしょうか。

 

毎年使う機会の多い時候の挨拶だからこそ、意味はもちろん、読み方や使える時期まで、しっかりと確認しておきたいですよね。

 

そこで今回は、新春の候・初春の候の意味や読み方、期間などをご紹介します。

具体的な例文もありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

・新春の候・初春の候の意味や読み方は?
・新春の候・初春の候の時期はいつからいつまで?
・新春の候・初春の候の例文や結びは?

 

Sponsored Link

新春の候・初春の候の意味や読み方は?

賀正 イメージ

 

新春の候・初春の候は新年を意味する時候の挨拶で、それぞれ新春の候(しんしゅんのこう)、初春の候(はつはるのこう/しょしゅんのこう)と読みます。

 

ちなみに初春を「はつはる」と読むと1月の季語となり、「しょしゅん」と読むと2月の季語となります。

 

1月の時候の挨拶としては「はつはるのこう」でも「しょしゅんのこう」でも問題ないとされていますが、季語のことを考えると「はつはるのこう」と読むのが適切でしょう。

 


新春の候・初春の候の時期はいつからいつまで?

富士山と日の出
新春の候や初春の候は、新しい年が巡ってきたという意味がありますので、元日から使い始めましょう。

 

真冬の1月に使う時候の挨拶にも関わらず「春」という字が使われているのは、1月からが春とされていた旧暦の名残です。

 

新春の候や初春の候を1月に入った元日から1月下旬まで使用しても問題ありませんが、どうしてもお正月のイメージが強い時候の挨拶です。

 

そのため、新春の候や初春の候を使うのは、松の内である1月7日(地域によっては1月15日)までが無難とされていますよ。

 

年賀状は松の内までに送り、松の内が開けた後は寒中見舞いを送りますよね。

 

それと同じようにお正月が過ぎてしまった場合には、寒風の候、寒中の候、厳寒の候、大寒の候などの時候の挨拶を使ってくださいね。

 

Sponsored Link

新春の候・初春の候の例文や結びは?

正月飾り

 

新春の候や初春の候は、新年の挨拶に使用する時候の挨拶です。

 

結びの言葉では、昨年お世話になったお礼や今年お世話になることへの挨拶、健康を気遣うメッセージなどを伝えましょう。

 

新春の候・初春の候の書き出し例文

『新春の候 貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。旧年中は、格別なお引き立てを賜り心より厚くお礼申し上げます』
『新春の候 貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。』
『新春の候 皆さまにおかれましては穏やかな正月を迎えられたことと存じます。』
『初春の候 まだまだ春の声はかすかにも聞こえませんが、お変わりなくお過ごしでしょうか。』
『初春の候 喜びに満ちた新年を過ごされていることと存じます。』

 

新春の候・初春の候の結び例文

『本年も変わらぬご高誼の程、よろしくお願い申し上げます。』
『本年も変わらぬご厚情を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。』
『皆さまにとって輝かしい1年となりますようお祈り申し上げます。』
『皆さまにとって今年も幸多い年になりますよう心よりお祈り申し上げます。』
『寒さ厳しき折、お風邪などにはくれぐれもお気をつけください。』
『朝夕の底冷えが厳しく感じます、お身体を崩さぬようご自愛ください。』

 

晴れ晴れとした新年を

お正月イメージ 扇子と千両

 

【関連記事】
賀正、迎春の意味と使い方。目上の人や上司に使うのは失礼?
新年の挨拶メール【ビジネス編】取引先や上司への例文は?
謹賀新年と恭賀新年の意味と違い。目上や上司への使い方は?

 

新春の候・初春の候の期間や意味、読み方、時候の挨拶に適した例文をお送りしました。

 

あなたの送る年始の挨拶状や年賀状が、送る相手にとっては新年の最初の1枚になるかもしれません。

 

「新春の候・初春の候」を正しく使い、送る相手が晴れ晴れとした気持ちで新年を迎えられるような年始の挨拶状や年賀状を送りましょう。

Sponsored Link