【東海】初詣穴場スポット!(岐阜・愛知・静岡・三重)
新年には初詣に行く方も多いですね。
人気の初詣スポットは混雑が集中するので行くだけで大変です。
東海には穴場だけどご利益も期待できる初詣スポットがたくさんありますよ。
今年はいつもと違う穴場スポットで新年を迎えてみませんか。
東海の穴場の初詣スポットをご紹介します。
この記事の目次
岐阜県の初詣おすすめ穴場スポットは?
岐阜県は人気初詣スポットが多いです。
ご利益がある初詣スポットで参拝したいけど混雑がいやな方も多いですね。
岐阜県の初詣おすすめ穴場スポットをご紹介します。
南宮(なんぐう)大社
南宮大社は金山彦命を主祭神とし、旧国幣大社で美濃国一の宮として崇敬を集めています。
境内はとても広く、江戸時代の神社建築の代表的な遺構18棟が国の重要文化財に指定されています。
1年を通して50ほどの祭典が行われ、境内には屋台が並びます。
初詣も屋台が並ぶので賑わいますよ!
特に勝負運のご利益が期待できます。
入試を控える子供がいる方にもおすすめの初詣スポットですよ。
住所:岐阜県不破郡垂井町宮代1734-1
電話:0584-22-1225
谷汲山(たにくみさん)華厳寺
谷汲山華厳寺は西国三十三所の第三十三番札所でもあります。
春は桜、秋は紅葉の名所として人気ですよ。
初詣では門前街の商店街で露店や屋台も賑わいます!
駐車場付近にある屋台ではめでたい焼きが売られていて有名です。
初詣時期以外でも行列ができることもあります。
穴場ですが多少の混雑はあります。
素敵な景色、美味しいスイーツが頂ける穴場初詣スポットです。
住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
電話:0585-55-2033
行基寺(ぎょうきじ)
行基寺は岐阜県海津市にあり江戸時代には緊急時の城替でもありました。
庭園や建物も素晴らしく、初詣では参拝と一緒に建物も楽しんで欲しいスポットです。
建物は有料ですが美しい回廊式庭園は行基寺の見どころです。
見どころ満載の行基寺はデートにもおすすめ。
カップルや夫婦で初詣に行くと雰囲気も良くなりますよ♪
12月20日~12月31日は室内整備があり拝観を休止しています。
初詣の際には注意しましょう!
住所:岐阜県海津市南濃町上野河戸1024-1
電話:0584-55-0031
愛知県の初詣おすすめ穴場スポットは?
初詣スポットは決まっていますか?
人気の初詣スポットは混雑が気になりお参りどころじゃありません。
新年はゆっくり参拝したい方は穴場スポットを選びましょう。
愛知県の初詣おすすめ穴場スポットをご紹介します。
三光稲荷神社
三光稲荷神社はインスタ映えスポットとして人気の神社です。
ハートの絵馬が女性に人気で良縁や家内安全、夫婦和合のご利益があります。
末社銭洗稲荷神社にある銭洗油のご神水でお金を洗うと、倍になって帰ってくると言われています。
カップルや夫婦での初詣もおすすめですね。
本殿の横には「おもかる石」があります。
目を閉じて石の前に立って願い事を思い浮かべながら石をもち、軽いと感じたら願いが叶うと言われています。
住所:愛知県犬山市犬山北古券41-1
電話:0568-61-0702
白山宮(しらやまぐう)
白山宮は別名サッカー神社と言われています。
腰や足の痛みに悩みを抱えたサッカー、スポーツ選手が訪れることでも有名です。
足や腰の痛みをとるご利益があります。
宮内にはサッカー日本代表のエンブレム守や絵馬も売られています。
別宮の稚日女尊(わかひめのみこと)は女性の神様です。
婦人病などの女性の体の悩みにご利益があります。
カップルや夫婦で訪れても良い穴場スポット。
初詣では人に徳を与える有難い神様に徳を頂きに行きましょう!
住所:愛知県日進市本郷町宮下519
電話:0561-73-1818
せんき薬師 稲沢
病気平癒ガン封じや水子供養を行うお寺です。
500年の歴史をもつ由緒あるお寺で、年越しから元旦の御祈祷も行っています。
穴場の初詣スポットなので静かに年越しができますよ。
「せんき」の意味は諸説ありますが、腹部の痛みや全身に筋に関わる病気にご利益があるそうです。
肩こり、腰痛、リューマチなどにもいいそうですよ!
下腹部のご利益から子授け祈願や安産祈願の御祈祷も行っています。
住所:名古屋市大塚南3-18
電話:0587-32-2531
津島神社
織田信長や豊臣秀吉、尾張徳川家からあつく信仰された神社です。
例年、駐車場として付近の小学校や保健センターを開放しているため、十分な駐車スペースもあるので車で初詣に行きたい方にはおすすめの穴場スポットといえるでしょう。
住所:愛知県津島市神明町1
電話:0567-26-3216
アクセス:名鉄「津島駅」より徒歩約15分
久能山(くのうざん)東照宮
日光東照宮の基となった久能山東照宮は家康の遺命によって建立され、この地に埋葬されたといわれています。
1159段の石段の上には絢爛豪華な社殿が並び、国の重要文化財に指定されています。
参道入口には名産の苺ハウスが並び、新春から摘みたて苺のフレッシュジュースや苺狩りを楽しむこともできます。
石段を登る自信のない人には、車で山頂へアクセスしてロープウェイで渡ることもできる穴場スポットです。
住所:静岡市駿河区根古屋390
アクセス:
JR静岡駅より、しずてつジャストライン石田街道線「東大谷駅」下車後、徒歩約40分
東大谷バス停で久能山下行きのバスに乗り換え「久能山下駅」下車後、徒歩約15分
山下からは石段が1159段続きます(約20分)
静岡県の初詣おすすめ穴場スポットは?
人気の初詣スポットはご利益も期待できますね。
でも、混雑がつらい‥という方も多いことでしょう。
穴場スポットはそこまで混雑がないのでおすすめです。
静岡県の初詣おすすめ穴場スポットをご紹介します。
音無神社
音無神社は海神の娘、豊玉姫命(とよたまひめみこと)が祀られています。
安産や育児、縁結びのご利益があります。
音無神社は源頼朝と八重姫が逢瀬を楽しんだ場所としても知られていて、散策にも向いています。
デートにもおすすめですよ!
本殿にはシイの木があり、妊婦さんに見えることから話題にもなっています。
このことから安産の神様と呼ばれるようになりました。
初詣などでは安産のご利益があるお守りを目当てにくる方もいますよ。
初詣の参拝では甘酒が振舞われます。
寒い冬には嬉しいですね。
住所:静岡県伊東市音無町1-13
電話:0557-37-2213
白浜神社
伊豆半島にある神社で伊豆最古の歴史をもつと言われています。
麓の海岸の岩の上に赤鳥居が建ち、対岸の岩と縄で結ばれています。
景色も素晴らしくパワースポットとしても知られています。
境内には天然記念物に指定されている樹齢約2000年の柏槇(びゃくしん)の木があります。
柏槇の木のそばには見目弁財天(みめべんざいてん)があり縁結び、芸能の女神として知られています。
初詣は混雑もなく穴場スポットです。
冬の白浜神社周辺の景色も楽しみながら、初詣を清々しい気持ちで参拝しましょう。
住所:静岡県下田市白浜2740
電話:0558-22-1183
舘山寺
舘山寺は810年に弘法大師により創建されました。
周りには動物園や浜名湖など観光スポットも多いです。
有名な館山寺温泉も近くにあります。
年越しには除夜の鐘から始まり、名物の手筒花火の奉納も行われます。
花火で新年の多幸を祈念します。
温泉や観光も楽しめる穴場初詣スポットです。
初日の出は遊覧船から見ることもできますよ。
住所:静岡県浜松市西区舘山寺町2231
電話:053-487-0107
三重県の初詣おすすめ穴場スポットは?
毎年、同じ場所で初詣していませんか。
今年は混雑の少ない穴場初詣スポットで新年を迎えましょう。
三重県の初詣おすすめ穴場スポットをご紹介します。
頭之宮四方(こうべのみやよもう)神社
頭之宮四方神社は奥伊勢県立公園にある寺院です。
首よりも上にご利益があるとされています。
開運招福、学業成就、合格祈願などのご利益があります。
受験生がいる家族には穴場初詣スポットになりますね。
お正月には本殿の近くにある湧き水、恵の水を若水として汲み上げて作ったお雑煮や正月一番茶が作られます。
無病息災を願う習慣として行われます。
住所:三重県度会郡大紀町大内山3314-2
電話:0598-72-2316
豊受(とようけ)大神宮末社(毛理神社)
豊受大神宮末社は8社あります。
その中でも毛理神社は自然が多く清々しい気持ちになれる神社です。
ご祭神は木神で森の神です。
木の神のご利益は諸願成就です。
良く知られたお宮さんではありますが、初詣などでは訪れる人が少ないです。
穴場的な雰囲気のスポットですよ!
住所:三重県伊勢市御園新開下倉304
電話:0596-24-1111
豊受大神宮所管社(御酒殿神)
豊受大神宮所管社の所管社は4社あります。
その中でも御酒殿神はお酒関係の職業の方には重宝されるスポットです。
古くは諸神に仕え、神酒を造る場所でした。
一般の方はあまり初詣に行くことがないので穴場スポットと言えますね。
住所:三重県伊勢市宇治舘町1
電話:0596-24-1111(神宮司庁)
穴場初詣スポットでゆっくり新年を迎えよう♪
東海の初詣穴場スポットをご紹介しました。
神社やお寺にはそれぞれご利益があります。
自分の求めるご利益を探し、混雑のない穴場でゆったりと初詣をしましょう。
なかには自然も楽しめるスポットや温泉が近くにあるスポットなどさまざま。
ぜひ素晴らしい新年を迎えてくださいね♪