季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

四十九日法要の案内状文例!送る時期や切手は?封筒の入れ方は?


Sponsored Link

葬儀後の法要といえば、「四十九日」という言葉をよく聞きますよね。

仏教のおしえで、『人は亡くなってから49日目に極楽浄土へと入り、仏となる。』ということがあります。

 

そのため、四十九日は仏教上とても大切な儀式であり、僧侶を招いて法要を行います。

お通夜や告別式と違って、法要は限られた親族や家族のみで行うことが多いのですが、あらかじめ日程が決まっているので参列してほしい人には案内状をお送りします。

 

四十九日の法要は、僧侶を招いてお経をあげてもらうだけで済ませる場合と、その後会食を持つ場合とがあります。

 

地域によっては、四十九日にお寺に向かい、お骨をお墓に収める「納骨」という儀式する場合もあります。

 

さまざまな家族の形がありますので、用途に合わせた案内文や守るべきマナーについてご紹介します。

・四十九日の案内状を送る時期は?
・四十九日の案内状文例。印刷は自分でやっても大丈夫?
・案内状に貼る切手の種類や金額は?
・案内状を封筒に入れて送る場合の封筒の種類や入れ方は?

 

Sponsored Link

四十九日の案内状を送る時期は?

四十九日 案内状 時期

 

参列する方には半日、もしくは一日あけておいていかなくてはいけませんので、なるべく早めのご連絡が良いでしょう。

3~4週間ほど前の連絡であれば、参列者も予定を立てやすいですね。

親族や家族だけであれば、僧侶の予定を聞いて告別式の日に日程だけでも決めておくのも良いと思います。

 

その場合は当日の時間、場所など詳細決定後に改めて案内状をお送りします。

 


四十九日の案内状文例。印刷は自分でやっても大丈夫?

四十九日 案内状 送る

 

四十九日の案内状に記載すべき事項はいくつかのポイントがありますので、おさえておきましょう!

① 法要の案内
誰の法要か、施主との関係性を必ず明記する。

 

② 出席のお願いを記す

③ 日時

④ 場所
自宅、⚪︎⚪︎寺、⚪︎⚪︎会場など法要を執り行う場所を明記します。

急な連絡に備えて、場所の住所、連絡先も記しておきましょう。

 

⑤会食の有無
法要後に会食の席を用意する場合は、明記しておきます。

場所が別となる場合にはそれも記しておきましょう。

 

法要時の会食は、お斎(おとき)というのが一般的です。

 

⑥返信の方法と返信期限

ハガキの場合は返信用ハガキを付けます。

封書の場合は、返信方法を明記しましょう。

 

返信期限は、会食や引き出物の準備がしやすいように四十九日法要の1週間~10日前程度が目安です。

 

⑥施主の氏名、連絡先

 

案内状は自分で作っても大丈夫?

四十九日 案内状 作る

 

案内状は、自分で作っても問題ありません。

 

ワードなどで作ったものをプリントアウトして送れば良いでしょう。

 

自分で作れないという方でも、方法はいくつもあります。

① 葬儀社にお願いする

 

葬儀社はプロですし、お通夜、告別式をお願いしたところでしたら四十九日法要の準備と合わせてお願いすることができます。

 

② 印刷屋さんにお願いする

 

インターネットで検索すると、たくさんの印刷業者が法要の案内状の作成案内が出てきます。

少数から対応してくれるところも多いので、利用するのも良いでしょう。

 

③ 郵便局で注文する

 

郵便局の窓口やインターネットでお願いします。

 

封書入りか、往復ハガキにするか選べたり、郵便局ならではのサービスがありますので大変お得です。

 

案内状文例

文例1

拝啓 ⚪︎⚪︎の候 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます
先日程にて亡母⚪︎⚪︎の四十九日法要を営むことと致しました
つきましては ご多忙中に恐縮ではございますが ご参会賜りますようにご案内申し上げます

敬 具

 

日時 令和⚪︎⚪︎年⚪︎月⚪︎日(⚪︎曜日)午前⚪︎時より
場所 ⚪︎⚪︎寺   住所⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎    電話⚪︎⚪︎
法要後 お斎の席ご用意致しております

場所    ⚪︎⚪︎     住所⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎

 

令和⚪︎⚪︎年⚪︎月⚪︎日

(施主住所、連絡先)

(施主氏名)

※お手数ですが ⚪︎月⚪︎日までに返信用ハガキにてご都合をお知らせ下さいますようにお願いいたします

 

文例2

拝啓 ⚪︎⚪︎の候 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます

この度 下記日程で故⚪︎⚪︎の四十九日法要を営むことと相成りました

つきましては ご多忙中まことに恐縮ではございますが ご参会賜りますようにご案内を申し上げます

 

日時 令和⚪︎⚪︎年⚪︎月⚪︎日(⚪︎曜日)午前⚪︎時より

場所 自宅にて

(住所、連絡先)

(施主氏名)

 

なお 法要後のお斎は都合により割愛させていただきます ご容赦くださいませ

 

※お手数ではございますが⚪︎月⚪︎日までに返信 または電話にてご都合をお知らせ下さい

 

 

Sponsored Link

案内状に貼る切手の種類や金額は?

案内状 切手 種類

 

郵便局でお願いすると、法要用の往復ハガキが用意されていますので、自分で作成する場合には使うと良いですね。

 

切手も法要用、と言えば用意してもらえますので窓口でお願いすると良いでしょう。

金額は往復ハガキは全国一律126円です。

 

封書の場合は84円です。

 

※消費税の変更などで変動する可能性があります。

 

案内状を封筒に入れて送る場合の封筒の種類や入れ方は?

案内状 封筒 入れ方

 

案内状を封書で送る場合のマナーとしては、宛名は縦書きにしましょう。

 

返信用封筒を入れる場合は切手を貼ったものを入れるようにします。

 

封筒は茶封筒ではなく、白地のものを使用します。

 

感謝の気持ちを込めて

四十九日 法要

 

【関連記事】
四十九日法要と納骨式のお布施や服装は?納骨しない場合は?

四十九日法要のお布施金額相場。封筒や書き方は?タイミングは?

四十九日法要の挨拶例文【喪主・親族代表】献杯や会食の挨拶文例は?
四十九日の引き出物マナー!金額相場や熨斗の書き方は?僧侶にも必要?

四十九日法要のお返し。のしや挨拶状の書き方は?金額相場は?
四十九日法要の香典金額相場!香典袋の色や書き方は?入れ方は?
四十九日法要のお供え物。相場やのしの書き方は?送る場合は?

四十九日の服装マナー!【女性男性子供】ネクタイやタイツは?
法要案内状の文例!書き方や句読点は?封筒や切手は?

 

四十九日の案内状についてお送りしました。

 

四十九日法要は、葬儀後いちばんの儀式とも言えます。

 

遺族は亡くなってから大変なことも多いものですが、四十九日で一旦区切りを迎えることになります。

 

参列してくださる方々に感謝の気持ちを込めておもてなしできる、一日になりますように。

Sponsored Link