仙台七夕花火祭2020の日程と穴場!有料席や駐車場は?イベントは?
宮城県仙台市で毎年8月に開催される仙台七夕まつり。
その前夜祭として開催される仙台七夕花火祭についてご紹介しますね。
仙台七夕まつりは東北三大祭りの1つとされ、全国的にも有名な七夕まつりですよね。
その前夜祭として行われる仙台七夕花火祭ですが、花火大会としても東北地方ではトップクラスを誇ります。
それはもう、仙台七夕まつりを盛り上げるには充分な内容ですよ。
今回は、仙台七夕花火祭2020年の日程や穴場スポット、屋台などについてご紹介します。
※2020年の仙台七夕花火祭は中止となっております。
この記事の目次
仙台七夕花火祭2020年の日程は?
七夕まつりの前夜、夜空を美しく染める華やかな花火大会!カラフルできれいですよ♪
時間:19:30~20:30
場所:西公園周辺
雨天の場合は小雨決行、荒天時の場合は中止となります。
仙台七夕花火祭では普段のメインストリートが会場に変わり、みな道路に座ってのんびりと華やかで迫力ある花火を見上げて楽しみます。
この非日常的なシチュエーションを味わえるのも、この花火大会の醍醐味でもあるんです。
それではまずは見どころについてご紹介していきますね!
仙台七夕花火祭の見どころやイベント内容は?
4号玉やカラフルな花火が夜空を染める!
仙台の夏の風物詩として、すっかり定着した感のある仙台七夕花火祭。
2019年で節目の第50回を迎えます。
住宅街もある仙台市の中心部で開催されるため、大きな尺玉こそ打ち上がりませんが、それでも最大4号玉の打ち上げ花火やスターマインなどが披露され、見応えも充分!
打ち上げ会場は仙台西公園周辺付近。
ここは仙台市内を流れる広瀬川の河畔なので、打ち上がる花火を360度全方位から鑑賞できることが魅力です。
地上からだけでなく、ホテルやレストランなど、高層ビルからも観覧できるので、花火を鑑賞する選択肢が広がりますね。
仙台七夕花火祭では、毎年テーマを決めて打ち上げプログラムが決定されているので、テーマの沿った花火演出は見応え十分です。
2019年のテーマは「つなぐ ~夢と希望溢れる仙台(まち)の創造に向けて~」です。
こちらの動画では迫力のあるどかんどかんと打ち上がる花火よりも、技アリの爽やかな花火といった感じの花火が見れます。
シュワシュワ音を立てながら広がっていく様子がなんとも涼やかで心地よいですね。
今年のテーマカラーは“緑”なので、グリーンカラーの使い方にも注目ですよ。
打ち上げ総数は約1万6000発!
シドニー五輪閉会式の「世界五大陸花火」でアジア代表を務めた、「芳賀火工」という仙台の花火の名工が打ち上げを努めます。
日本を代表する名花火師による打ち上げ、という贅沢な花火大会は、仙台七夕花火祭ならではの醍醐味ですよ。
イベント内容は?
花火大会当日は西公園イベント広場にて、ライブやダンス、太鼓演奏などさまざまなイベントが行われます。
今年のイベント内容やゲストはこちら!
時間 | イベント |
高校生ステージ | |
13:00~ | 獅子太鼓部(仙台育英学園高校) |
13:20~ | 書道部(宮城第一高校) |
13:40~ | チアリーディング(仙台育英学園高校) |
14:00~ | ダンス(EXPG STUDIO SENDAI) |
14:20~ | 浴衣ファッションショー |
14:40~ | マーチング部(聖ウルスラ学院英智高校) |
15:00~ | フィナーレ |
アーティストステージ | |
16:00~ | ぜんりょくボーイズ |
16:30~ | 清貴 |
17:00~ | 伊東洋平 |
18:00~ | MONKEY MAJIK |
早い時間帯からイベントが行われるので、場所取りのために早く現地に来ても見るものがあると退屈しませんね。
普段見ることのないアーティストもたくさん来ると思うので、こちらのイベントもぜひ楽しみましょう♪
仙台七夕花火祭の穴場スポットは?
仙台七夕花火祭をどこで観るか、それが問題ですよね。
迫力ある花火を観たい人、混雑を避けてまったりと観たい人、その中間くらいでそれなりに観覧したい人みなそれぞれだと思います。
まず無料観覧席ですが、仙台二高グラウンドと仙台市臨時駐車場(追廻)に設けられています。
しかしここは多くの人が殺到する場所でもあるのでかなり混雑します。
やはり比較的人が少ないところで有意義に花火を鑑賞したいですよね。
そこで、穴場スポットをまとめてみましたので、条件に合ったポイントを見つけてくださいね。
広瀬通
広瀬通は仙台七夕花火祭の間、歩行者天国になっているので、車の心配なく、道路に出て花火を観覧することができます。
人気の場所なので、人はそれなりに多いですが、交通規制(18:00~)と同時に場所取りをすれば、レジャーシートを広げて観覧することも可能。
住所:宮城県仙台市青葉区中央2-10
地図:
川内澱橋通の河川敷、仙台第二高等学校、宮城県美術館
打ち上げ会場より約600m~800m。
西公園より少し外れた場所なので混雑もゆるやか。
仙台第二高等学校のグラウンドは、例年無料開放されています。
また河川敷も広いのでゆったりと観覧することができます。
宮城県美術館も穴場。広くて綺麗な敷地内でごゆっくりどうぞ。
仙台国際センターの裏手や周辺も穴場スポットです。
この辺りは穴場スポットが集まっているので、ベストスポットをいくらでも探すことができますよ。
住所:宮城県仙台市青葉区川内澱橋通1
地図:
東北大学川内キャンパス
とにかく広い東北大川内キャンパス。
上記の穴場スポットの近くにあります。
かなり広いのであちこち場所を移動しながら良い観覧場所を探せます。
混雑もなく快適に花火を見ることができますよ。
住所:宮城県仙台市青葉区川内41
地図:
沖の瀬橋
広瀬川にかかる沖の瀬橋からも花火鑑賞ができます。
橋の上なので立ち見になりますが、比較的高い位置から見れるので良く見えますよ。
住所:宮城県仙台市青葉区2
地図:
大橋
上記の仲の瀬橋の南方にある大橋からも花火を見ることができます。
橋での鑑賞は立ち止まれないこともあるので、メインの鑑賞場所にはしないほうが良いかもしれません。
住所:宮城県仙台市青葉区川内追廻
地図:
仙台城址(青葉城址)
打ち上げ会場より約800m。
もともと夜景が見える定番スポットなので、花火も綺麗に観覧することができます。
夜のデートスポットなのでカップルさんには特におすすめですよ。
人気のスポットにもなっているので早めの場所取りが必要かもしれません。
住所:宮城県仙台市青葉区川内1
地図:
宮城県庁舎展望ホール
打ち上げ会場より約2.2Kmほど離れていますが、宮城県庁舎の18階にある展望ホール(入場無料)より仙台七夕花火祭を観覧することができます。
高い場所から俯瞰的に花火を観たい人におすすめです。
住所:宮城県仙台市青葉区本町3-8-1
地図:
仙台市野草園周辺
打ち上げ会場より約2.5Kmほど離れていますが、仙台市野草園の周辺からも仙台七夕花火祭を観覧することができます。
野草園は夜間で閉園していますが、周辺にある小高い丘がビュースポットです。
住所:宮城県仙台市太白区茂ケ崎2-1-1
地図:
仙台七夕花火祭の有料観覧席の料金や取り方は?
仙台七夕花火祭では有料観覧席も設けられています。
種類はそれほど多くないですが、最高のポジションでゆっくり花火鑑賞ができますよ。
料金や観覧場所、取り方についてはこちら。
【有料観覧席料金】
場所 | 人数 | 料金 |
仲の瀬グラウンド | 椅子席1名 | 3,000円 |
仲の瀬橋 | マス4名 | 15,000円 |
青葉山交流広場 | テーブル2名
テーブル4名 |
12,500円
25,000円 |
国際センターエントランス前広場
(クラウドファンディング返礼品) |
テーブル4名 | 20,000円 |
【仙台七夕花火祭有料観覧席マップ】
仲の瀬グラウンド、仲の瀬橋、青山交流広場は楽天チケットでの購入となります。
国際センターエントランス前広場はクラウドファンディング専用席となっています。
楽天チケットはこちら、クラウドファンディングはこちらをご参照ください。
仙台七夕花火祭の屋台や混雑は?
屋台は?
花火を観覧するなら、やっぱり屋台も!という方も多いことでしょう。
仙台七夕花火祭では屋台(露天)も多数出店しています。
屋台が集中している場所は、主に西公園周辺。
ビールやおつまみ、かき氷をはじめ、定番のお祭り屋台はほどんど揃っていると言って良いでしょう。
営業時間は早いお店で12:00ころから。
15:00ころにはほぼ出揃い、21:00ころまでの営業になっています。
仙台グルメの屋台も外せないところ。
名物の牛タンや、笹かまぼこ、三角油揚げなど、たっぷり味わってくださいね(^^)
スイーツなら、ずんだ茶寮 仙台駅西口店のずんだスイーツもおすすめです。
『ずんだ』とは、枝豆やそら豆をすりつぶした緑色のもの。
そしてこちらがずんだ餅。
思わず頬張ってしまいたくなりますね。
『ずんだシェイク』や『ずんだ餅プチ』など、ずんだを使ったスイーツがたくさん。
テイクアウトもOKですよ。
混雑具合は?
仙台七夕花火祭の観客動員数は約50万人。
仙台七夕まつりが3日間で約200万人の人出がありますから、前夜祭としても大いに盛り上がる人数だと言えるでしょう。
しかし西公園などの超人気スポットを除けば、比較的に観覧場所は確保しやすい花火大会だと言えます。
ビルが立つ市街地で開催されるので、ホテルなどの少し高い建物を探すか、広瀬川河川敷などの広い場所を探してくださいね。
仙台七夕花火祭周辺のおすすめホテルは?
花火大会は暗くなってからが本番!
仙台七夕花火祭をホテルから眺めるのもおすすめです。
仙台七夕花火祭会場周辺に宿泊するとアクセスにも便利。
翌日から始まる仙台七夕まつりも観覧できるので、ぜひともゆっくり宿泊したいところですね。
ここでは特に仙台七夕花火祭に重点を置いてホテルを選んでみました。
予約はお早めに!
ウェスティンホテル仙台
仙台駅より徒歩約10分。
仙台駅と打ち上げ会場のほぼ中間に位置するホテルです。
例年ですと、花火の見える客室での、特別鑑賞プランがあります。
翌日の観光にも良好なアクセス性のホテルです。
住所:宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1
電話:022-722-1234
ホテルグリーンアーバ
客室から花火が見えるわけではありませんが、打ち上げ会場の目と鼻の先にあるホテルなので、1歩外に出ればOKなホテルです。
オープンテラスからも観覧することができますよ。
ビジネスホテルなのでリーズナブルに宿泊することができます。
住所:宮城県仙台市青葉区立町4-10
電話:022-213-8990
仙台ワシントンホテル
仙台駅から徒歩約3分の場所にあり、観光やビジネスにもおすすめのホテルです。
仙台七夕花火祭の会場からも近いですよ!
客室はシングルでもゆとりがあり、リラックスできますよ♪
英国王室ご用達のスランバーランド社製ベッドは、寝心地も良くぐっすり。
疲れもスッキリ取れますよ。
電話:022-745-2222
ホテルメトロポリタン仙台イースト
仙台七夕花火祭の会場からも近く、JR仙台駅直結でアクセス抜群!
ビジネスや家族旅行の宿泊先にもピッタリですよ。
全室バス、トイレ独立でゆったり過ごせます。
コンセプトは東北六感!
東北の温かみのある心地よさを感じられるホテルです。
駅直結なので、天候が悪くてもホテルに行けるので便利ですよ♪
電話:022-268-2525
仙台七夕花火祭のアクセス方法と駐車場情報。
会場:仙台西公園周辺
住所:宮城県仙台市青葉区桜ケ岡公園3 青葉区桜ケ岡公園1-3
公益社団法人仙台青年会議所(022-796-2895)
地図:
【電車でのアクセス】
①JR「仙台駅」西口より西公園周辺まで徒歩約30分
②JR「仙台駅」西口→地下鉄東西線「大町西公園駅」下車徒歩約3分
③JR「仙台駅」西口→地下鉄南北線「広瀬通駅」下車徒歩約10分
【車でのアクセス】
東北道「仙台宮城IC」より車で約10分
駐車場
仙台七夕花火祭の臨時・特設駐車場はありません。
仙台駅周辺の比較的台数の多い駐車場はこちら。
【仙台駅周辺のおすすめ駐車場】
〈カウベルパーキング〉
住所:宮城県仙台市青葉区中央2-11-13
台数:約194台
時間:08:00~22:00
料金:100円/15分(最大1,200円)
〈広瀬通りSEビルパーキング〉
住所:宮城県仙台市宮城野区名掛丁205-1
台数:約94台
時間:07:30~22:00
料金:200円/60分(最大800円)
〈DパーキングBiVi仙台駅東口〉
住所:宮城県仙台市宮城野区榴岡1-4-6
台数:約259台
時間:24時間
料金:100円/20分(最大1,200円)
〈エスパル仙台東口駐車場〉
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1
台数:約230台
時間:05:00~24:30
料金:210円/30分
〈東口パーキング〉
住所:宮城県仙台市宮城野区榴岡2-2-35
台数:約345台
時間:24時間
料金:100円/20分
〈NPC24Hヨドバシマルチメディア仙台P2パーキング〉
住所:宮城県仙台市宮城野区榴岡1-4-6
台数:約753台
時間:24時間
料金:200円/30分(最大1,000円)
〈松栄東口第一パーキング〉
住所:宮城県仙台市宮城野区榴岡1-2-8
台数:約140台
時間:24時間
料金:100円/15分(最大1,200円)
〈Entatsuパーキング〉
住所:宮城県仙台市青葉区中央3-7-1
台数:約275台
時間:24時間
料金:200円/30分
〈アエル・マークワンパーキング〉
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-2-3
台数:約520台
時間:07:00~24:00
料金:200円/30分(最大2,000円)
当日はかなり混雑するのですぐに満車になる可能性が高いです。
利用する場合は早めに到着するようにしましょう。
交通規制
【仙台七夕花火祭】
会場周辺は交通規制(主要道路17:00頃~21:30頃)が敷かれますので、充分ご注意くださいね。
泊りがけで七夕まつりも満喫!
【関連記事】
●仙台七夕まつりおすすめのホテルと宿泊施設。観光やグルメは?
仙台七夕花火祭の見どころや穴場スポットをお送りしました。
仙台七夕花火祭は、仙台七夕まつりの前夜祭とはいえ、東北地方屈指の花火大会でもあります。
市街地なので花火の見れるレストランも多くありますから、お食事をしながら優雅に花火を堪能するのも素敵なプランだと思いますよ。
花火大会は夜が遅くなることもありますし、翌日からの仙台七夕まつりをぜひ鑑賞していただきたいので、泊まりがけで行くことをおすすめします!
今年の夏は仙台七夕花火祭と仙台七夕まつりで、素敵な思い出を作ってくださいね。