季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

佐野厄除け大師の初詣2024!参拝時間や厄年は?混雑や屋台は?


Sponsored Link

野厄除け大師は栃木県佐野市にある天台宗のお寺で、正式名称を『惣宗寺(そうしゅうじ)』といいます。

 

もっと正確に申しますと、「春日岡山 転法輪院 惣宗官寺(かすがおかやま てんぼうりんいん そうしゅうかんじ)」です。

 

関東地方では年末年始にテレビCMが流れるので、“佐野厄除け大師”の通称の方が親しみがありますね。

 

栃木県と聞くとちょっと遠くに感じるかもしれませんが、都心から東北自動車道を使って車で約1時間、電車でも東武線で約1時間半で行ける、意外にアクセスの良いお寺なんですよ。

 

今回は、佐野厄除け大師の初詣2024年の参拝時間や厄年情報、混雑や屋台などについてご紹介します。

 

※2024年は記載内容と異なる場合があります。

 

 

Sponsored Link

佐野厄除け大師の初詣2024年の参拝時間や期間は?

さっそく佐野厄除け大師へ初詣に行ってみましょう!参道や境内に屋台がたくさんありますよ♪

[2023年 参拝時間]※予定

終日参拝可能

 

[ご祈祷受付]

12月31日(土)08:30~1月1日(日祝)19:00

※12/31の受付は16:40で一旦休み(23:30頃より再開)

1月2日(月休)3日(火)06:00~18:00

1月4日(水)~31(火)08:00~17:00

2月1日(水)以降 08:20~16:40

 

[お守授与]※予定

12月31日(土)08:20 ~

※12/31の授与は17:00で一旦休み(22:30頃再開)

1月2日(月休)以降 08:00~17:00

 

[除夜の鐘]※未定(要確認)

12月31日(土)23:30頃~

※約2時間前より整理券配布(一般参加107人)。

 

ご利益:厄除け、方位除け、交通安全、家内安全、身体安全、など

ご本尊:如意輪観音、元三大師(慈恵大師良源)

CMなども流れていて有名なので毎年多くの参拝客が訪れます。

 

境内は結構こじんまりしているので思ったよりも混雑を感じるかもしれません。

 

お守りや絵馬、おみくじなどは自動販売機で購入できますよ。

 

黄金色の鐘や観音像が厳かにあってご利益ありそうです。

社殿もきれいですよ。

 

ご祈願、お守り・御札の郵送お申込みはこちらをご参照ください。

 

佐野厄除け大師(0283-22-5229・08:20~17:00)

 

※2024年は記載内容と異なる場合があります。

 


2023年の厄年にあたるのは何年生まれ?

佐野厄除け大師

 

佐野厄除け大師に初詣するのですから、自分が厄年にあたっていないか気になりますよね。

 

そこで2023年の後厄・本厄・前厄の早見表をご用意いたしました。

厄年のお祓いの参考にされてくださいね。

 

※男女61歳以外は数え年になっています(通常の年齢+1)。

  後厄 本厄 前厄
女の小厄37歳 昭和61年生(1986・寅年) 昭和62年生(1987・卯年) 昭和63年生(1988・辰年)
女の大厄33歳 平成2年生(1990・午年) 平成3年生(1991・未年) 平成4年生(1992・申年)
女19歳の厄年 平成16年生(2004・申年) 平成17年生(2005・酉年) 平成18年生(2006・戌年)
男の大厄42歳 昭和56年生(1981・酉年) 昭和57年生(1982・戌年) 昭和58年生(1983・亥年)
男25歳の厄年 平成10年生(1998・寅年) 平成11年生(1999・卯年) 平成12年生(2000・辰年)
男女61歳の厄年(満年齢) 昭和36年生(1961・丑年) 昭和37年生(1962・寅年) 昭和38年生(1963・卯年)
4歳の厄年 平成31年生(2019・亥年)) 令和2年生(2020・子年) 令和3年生(2021・丑年)

[2023年 厄除け祈願受付]

12月31日(土)08:30~1月1日(日祝)19:00

※12/31の受付は16:40で一旦休み(23:30頃より再開)

1月2日(月休)3日(火)06:00~18:00

1月4日(水)~31(火)08:00~17:00

2月1日(水)以降 08:20~16:40

 

Sponsored Link

初詣期間中の混雑状況や人出は?

佐野厄除け大師 初詣の混雑

 

佐野厄除け大師は、全国初詣ランキングの人気ランキングで栃木県で1位、全国11位を誇る人気のお寺。

そのため、例年、正月三が日で約55万人の参拝客があります。

 

気になる混雑具合ですが、最初のピークは12月31日の23:00頃より混雑が始まります

これは佐野厄除け大師では、参拝客が除夜の鐘を撞くことができるためと思われます。

カウントダウンの00:00~02:00頃まで最高潮に達し、その後早朝の時間帯まで若干の緩和があるものの、1月1日は終日混雑します

1月1日の日中の参拝待ち時間は約40~60分程度。

 

早朝参拝や夜間参拝の場合はそれより少なく、約15~20分程度を見積もっておけば大丈夫でしょう。

 

1月2日・3日は若干混雑が緩和されます。

ピーク時間帯は10:00~15:00くらい

約20~40分程度の待ち時間を見積もる必要があります。

 

4日以降になると混雑はぐんと緩和されますが、今度はツアー客が訪れるようになります。

 

ピーク時間帯は10:00~15:00くらいで、参拝のみなら待ち時間はストレスにならない程度ですが、お祓いの待ち時間が多くなるので、お祓いの希望者は注意が必要です。

2024年は3日が水曜日となっているため、4日を過ぎると参拝客もある程度落ち着くでしょう。

ただ今年も分散参拝等により、例年よりも長い期間で参拝者が多くなる可能性があります。

 

8日の成人の日以降や1月下旬以降が過ぎればより確実に混雑が緩和すると思われますので、混雑を避けたい方は参考にされてみてください。

 

ご利益は期間に左右されませんので、行けるタイミングで行って大丈夫ですよ。

犬同伴でもOKですが、やはり混雑時は避けたほうが良いかもしれません。

リードはしっかりつけるようにしてくださいね。

 

佐野厄除け大師 屋台の出店時間や期間は?

屋台の広島風お好み焼き

 

※2023年の露店の出店は例年よりも少なくなったり中止になる場合もあります。

 


 

佐野厄除け大師の屋台は、境内と表参道を中心にして出店されます。

12月31日は23:00頃よりぼちぼち営業開始で、1月1日の19:00ころまで終日営業されます

 

1月2日以降は10:00頃より開店、一部のお店は早朝参拝客を目当てに07:00頃より営業しているとの情報もあります。

 

閉店は佐野厄除け大師の閉門時間と同じころ。

1月4日以降は表参道の交通規制がなくなるため、若干店舗数は減りますが、境内を中心に出店があるので、まあまあ楽しむことができると思います。

 

例年ですと6日頃に撤収となります。

ただ、お店によっては9日の成人の日まで営業する可能性もあります。

 

屋台の内容は、焼きそば、お好み焼き、たこ焼き、イカ焼き、じゃがバター、串焼き、唐揚げ、チョコバナナ、わたあめ、カステラ、ステーキ、ケバブ、小籠包、など多くの種類のお店が出店しています。

 

厄除けだんご、いもフライ、味噌まんじゅうもおすすめですよ。

門前町の名物、佐野ラーメンも抑えたいですね。

 

佐野厄除け大師のアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?

佐野厄除け大師 大師おみくじ

場所:佐野厄除け大師

住所:栃木県佐野市金井上町(かないかみちょう)2233

電話:佐野厄除け大師(0283-22-5229・08:20~17:00)

地図:

【電車でのアクセス】

東武「佐野市駅」より徒歩約10分

 

【車でのアクセス】

① 東北自動車道「佐野藤岡IC」「佐野SAスマートIC」より国道50号経由で約5km約10分

② 北関東自動車道「佐野田沼IC」より約6km約15分

 

駐車場

佐野厄除け大師には有料、無料駐車場合わせて約1,000台以上の駐車場が用意されています。

 

[佐野厄除け大師周辺駐車場マップ]

佐野厄除け大師 駐車場の地図

http://www.sanoyakuyokedaishi.or.jp/

 

大多数が無料駐車場を狙うので、有料の駐車場は狙い目かもしれません。

ほとんどが24時間営業で、料金は半日で600円程度が相場です。

 

特に市役所付近の市営駐車場は収容台数が多いので、比較的空いている確率が高いと思います。

 

一部パーキングは正月三が日の交通規制区域内にあるため使用ができないので、ご注意くださいね。

 

交通規制

佐野厄除け大師前の道路(上記マップ参照)は下記の期間歩行者専用道路になりますのでご注意くださいね。

12月31日22:00~1月1日19:30

1月2日 08:00~19:00

1月3日 08:00~18:30

1月4日 08:30~17:30

1月5日 09:00~17:00

 

お帰りは佐野プレミアムアウトレットで初買い物♪

佐野プレミアムアウトレット

 

【関連記事】

日光東照宮の初詣!参拝時間や混雑具合は?駐車場や拝観料は?

鹿島神宮の初詣。混雑する時間帯やおすすめ駐車場は?

 

佐野厄除け大師の初詣についてお送りしました。

 

初詣の帰り道は、佐野プレミアムアウトレットでお買い物なんていかがでしょうか。

 

佐野プレミアムアウトレットでは、12月30日は10:00頃~19:00、12月31日は10:00頃~18:00、正月三が日は1時間早く、09:00頃~20:00頃まで営業しています(店舗やエリアによって異なります)。

 

新春初売りセールが開かれ、お店によっては福袋も多数販売されるので、欲しかったあの品がお安くゲットできちゃうかもしれませんよ♪

 

佐野厄除け大師の混雑を避けて、早朝参拝し、開門と同時にお買い物へGo!というのも良いですね。

 

より寒さが増してくる季節ですので寒さ対策は万全に。

それでは、良いお参りを!

Sponsored Link