季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

桜餅と道明寺は関東と関西の違い?材料や葉っぱの違いは?


Sponsored Link

春を感じる和菓子のひとつ、桜餅

ひな祭りや、お花見の定番ですね。

 

この桜餅、地域によって「道明寺」や「長明寺」とも呼ばれます。

 

でも、この「道明寺」と「長明寺」は、全く違うお菓子なんです。

 

今回は、桜餅の別名である、「道明寺」と「長明寺」の違いについてです。

・桜餅とは?
・桜餅と道明寺の呼び方の違いは?長明寺とは?
・桜餅や道明寺、長明寺に材料や葉っぱの違いはあるの?
・桜餅のカロリーは?桜餅の葉っぱは食べれる?葉っぱの種類は?

 

Sponsored Link

桜餅とは?

桜餅 和菓子
桜餅(さくらもち)は、和菓子のひとつで、塩漬けにした桜の葉で、桃色の菓子を包んだものです。

 

桜に因んだ和菓子であることから、ひな祭りによく食べられ、春の季語にもなっています。

 


桜餅と道明寺の呼び方の違いは?長明寺とは?

塩漬け 桜の葉
桜餅には、「道明寺」と呼ばれる関西風と、「長命寺」と呼ばれる関東風があります。

 

「道明寺」も、「長命寺」も、塩漬けにした桜の葉が巻かれているので、「桜餅」です。

 

どちらが間違いという訳ではありません。

茶 道明寺
道明寺」は、名前の起源にもなっている、「道明寺粉」で作られた餅で餡を包んだ丸いお餅を桜の葉で包んだお菓子です。道明寺粉は、大阪の「道明寺」という寺が戦国時代に考案した保存食です。

道明寺粉で作られた餅は、米の形が少し残っています。

ですから、「道明寺」は、桃色のおはぎに桜の葉を巻いた様子をしています。

桜餅 長命寺
一方、長命寺」は、餡を、薄く伸ばした桃色の餅と桜の葉で挟んだお菓子です。江戸時代、東京の長命寺の門番が考案して、「長命寺」という名前で売り出しました。

 

Sponsored Link

桜餅や道明寺、長明寺に材料や葉っぱの違いはあるの?

桜 桜餅
桜餅に道明寺と長明寺があることは分かりましたが、違いは形状だけでしょうか?

実は、道明寺と長明寺は、材料が違います。

といっても、塩漬けにした桜の葉を使うことや、餡の作り方に大きな差はありません。

 

あえて言うなら、関西では小さめの桜の葉が好まれ、逆に関東では大きめのものが使われます。

これは、形状の違いによるものでしょう。

桜餅 桃色
材料の大きな違いは、の部分にあります。

道明寺の餅の原料である、道明寺粉は、もち米を蒸して乾燥させてから、粗挽きしたものです。

もち粒の形が残るように荒挽きされた粉なので、道明寺粉で作った餅は、米粒の食感が楽しめるのです。

 

一方、長明寺の餅の部分は、小麦粉が使われています。

白玉粉や上新粉、たまに餅粉などが加えられている場合もありますが、主原料は小麦粉です。

 

ですから、桜餅と呼ばれていても、あまり餅のような食感はありません。

 

桜餅のカロリーは?桜餅の葉っぱは食べられる?葉っぱの種類は?

桜餅 カロリー

 

桜餅のカロリー

道明寺の100gあたりのカロリーは 200Kcal、長命寺の100gあたりのカロリーは 239Kcalです。

 

長明寺の方が若干高カロリーですが、ケーキやアイスクリームなどに比べれば、どちらも低カロリーだといえますね。

 

桜の葉、食べる?食べない?

桜 食べる

桜の葉は、塩漬けにすると、ポリフェノールの一種であるクマリンという独特の香成分が生まれます。

クマリンには、沈静作用や鎮痛作用、血流改善効果があるので、ぜひ香りを楽しんでください。

 

更に、クマリンには、抗菌作用があります。

桜の葉を巻く事でお餅の乾燥も防げます。

 

桜の葉は、香りづけだけではなく、保存状態をよくする役割も果たしているのです。

さて、この桜餅のは、食べてもいいものでしょうか?

柏餅の葉は食べられませんが、桜の葉は、食べることが出来ます。

 

餡の甘さと塩漬けにした葉の塩味がアクセントになります。

ぜんざいに、塩昆布を添えるのと同じ感覚ですね。

 

ただ、これは好みの問題ですので、外して食べたら間違いという訳ではありません。

 

「道明寺」と「長明寺」どちらも「桜餅」

桜餅 和菓子

 

【関連記事】
桜・梅・桃の咲く順番と開花時期。花の違いや見分け方は?
桜盆栽の手入れ方法。剪定の仕方や植替えの時期について
春分の日の意味と由来。決め方は?お墓参りやぼたもちの意味

 

「道明寺」と「長明寺」の違いについてでした。

 

「道明寺」は関西風の桜餅で、「長明寺」は、関東風の桜餅だということが分かりましたね。

 

どちらも、塩漬けにした桜の葉を巻いた、和菓子という共通点はあるものの、ルーツも製法も全く違うお菓子なのに、同じ「桜餅」という名前を持つのは、不思議ですね。

Sponsored Link