広島西条酒まつり2023の日程とゲスト!前売り券の料金やイベント内容は?
広島西条酒まつりは毎年10月に広島県東広島市の西条町で行われる日本酒にまつわるお祭りです。
お祭りというとお酒が付きもののイメージがありますが、お酒がメインなお祭りってなにやら大人なムードですね。
西条町は明治の頃より日本酒の製造が盛んな町で、伏見(京都市)や灘(神戸市)とともに日本三大産地と言われているんですよ。
では西条酒まつりは大人限定のお祭りかというと、実はそうではないんですね。
お酒が入っているのでみな笑顔で機嫌が良く、会場の雰囲気も良いですよ。
今回は、広島西条酒まつり2023年の日程や見どころ、ゲストや楽しみ方などについてご紹介します。
※下記は以前の内容となっております。
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
この記事の目次
- 1 広島西条酒まつり2023年の日程は?
- 2 『酒ひろば』『酒蔵イベント』の見どころは?
- 3 『美酒鍋会場』『のん太市場』の見どころは?
- 4 『KIZUNA会場』『サタケ会場』の見どころやゲストは?
- 5 『姫神輿』『酒みだればやし』『大酒林神輿行列御輿』『そのほかのイベント』
- 6 チケットを買えば飲み放題?料金や購入方法は?
- 7 広島西条酒まつりおすすめの銘柄は?
- 8 広島西条酒まつりの廻り方!おすすめ廻り方や準備するものは?
- 9 マナーを守って楽しさおいしさ倍増!
- 10 西条酒まつり周辺のおすすめ宿泊所は?
- 11 広島西条酒まつりのアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
- 12 ウコンで万全!さあ飲みに行こう♪でも飲み過ぎには注意
広島西条酒まつり2023年の日程は?
“酒まつり”というネーミングだけで、お酒好きにはたまりませんね!西条酒まつりってどんなお祭り?と思う方も多いことでしょう。
こちらの動画でにぎやかで楽しいお祭の雰囲気を早速味わっちゃいましょう♪
日程:2022年10月8日(土)~9日(日)
時間:10:00~17:00
西条酒まつりは雨天でも行われますが、台風などの荒天の場合は終了時間が早まる可能性もあります。
また不意の雨に備え雨具の準備を忘れずにしておきましょう。
少し肌寒くなってきた時期に行われる西条酒まつり。
全国から集められた、選りすぐりの約1,000銘柄にも及ぶお酒を心ゆくまでたっぷり楽しみましょう♪
普段日本酒を飲まない方もここに来れば日本酒に目覚める可能性大。
おいしいお酒においしいグルメと身も心もあたたまりますよ。
まずは見どころについてご紹介していきますね!
酒まつり実行委員会(sakematsuri@hh-kanko.ne.jp)
※2023年は記載内容と異なる場合があります。
『酒ひろば』『酒蔵イベント』の見どころは?
西条酒まつりのお楽しみはお酒だけではありません。
大人も子供も楽しめるイベントがとても盛りだくさんなので、全部をご紹介しきれませんが、おもなイベントを少しずつご紹介しますね。
酒ひろば
「楽しみはお酒だけじゃない!」といっても、やっぱりメインは日本酒ですよね。
酒ひろばでは日本全国から集めた1,000銘柄以上の日本酒を飲み比べることができます。
もちろんお酒の “あて(おつまみ)” も充実。
ちょっとのつもりがついついグイグイいっちゃってほろよい気分になってしまうのもご愛嬌。
非常に人気の「八海山」や「越乃寒梅」はすぐ売り切れちゃうので朝イチにゲットしてくださいね。
※2022年は時間制限あり(1日3回)。
日時(2022):両日 10:20~11:50、12:40~14:10、15:00~16:30 ※入場は各20分前から
場所:西条駅前にぎわい広場(東広島芸術文化ホールくらら東側)
ここでは入場券が必要になります(※2022年は事前予約制)。
試飲1杯につきチケット1枚が必要で、入場券には8枚のチケットが付いています。
[2022年 入場券]
販売期間:8/17(水)10:00 ~ 10/7(金)23:59
料金:3,000円
内容:試飲チケット8枚、お酒のあて2品分チケット、お猪口、やわらぎ水引換券、酒目録付き
〔購入方法(Pコード:648-732)〕
チケットぴあ、セブンイレブン店頭マルチコピー機
※購入場所(店舗)については下記の『チケットを買えば飲み放題?料金や購入方法は?』の項で詳細な内容を記載しております。(※2022年は上記方法のみ)
酒蔵イベント
お酒ひろばで飲み比べをするほどたくさんはいらないかもという方は、酒蔵めぐりをしてはいかがでしょうか。
こちらの8つの酒蔵では、それぞれ無料や有料で試飲をさせてくれますよ。
賀茂泉(かもいずみ)酒造
福美人(ふくびじん)酒造
賀茂鶴(かもつる)酒造
亀齢(きれい)酒造
西条鶴(さいじょうつる)酒造
白牡丹(はくぼたん)酒造
山陽鶴(さんようつる)酒造
金光(かねみつ)酒造
お酒だけでなく、ほくほくの焼き牡蠣や唐揚げ、麹ラーメン、ソフトクリームや酒饅頭、スイーツなどおいしいものも充実。
また、茶席やミニコンサート、限定グッズ販売、酒蔵見学など独自のイベントも開催されるので家族連れでも十分楽しめると思いますよ。
場所:各蔵元
『美酒鍋会場』『のん太市場』の見どころは?
美酒鍋会場
美酒鍋(びしゅなべ)とはたっぷりのお酒と塩コショウで炊いた鍋料理。
アルコール分は飛んでしまうので、お酒が飲めない方やお子さんでも大丈夫。
お酒の旨味だけが残った郷土料理は絶品♪
1卓4名分で、時間帯予約制です。
期間(2022):8/17(水)10:00 ~ 10/7(金)23:59
時間:10:00~12:00、12:30~14:30、15:00~17:00
料金:12,000円(1卓4名分・東広島の日本酒300ml2本付き)
卓数:各回64卓
購入方法(Pコード648-731):チケットぴあ、セブンイレブン店頭マルチコピー機
[ 近隣で美酒鍋が食べられる飲食店 ]
店名 | 予約電話番号 | 料金 |
酒処 樽(TARU) | 082-430-7080
(13:00~21:30) |
9,800円(4名・90分) |
くぐり門珈琲店 | 082-426-3005
(10:00~17:00) |
4,800円(2名~・90分) |
もつ鍋酒場KAZUMARU | 082-423-0014
(11:00~23:00) |
1人1,500円(2名~・120分) |
まごころ和食 華てまり | 082-422-0033
(11:30~14:00、17:30~21:00) |
1人2,160円 |
くぼまち割烹 しんすけ | 082-422-7950 | 3,500~6,000円(2名~) |
ちゃぶ台お座敷 しょうの助 | 082-424-2088 | 8,000円(4名) |
地場飯と地酒 満天 | 082-423-1711
(13:00~25:00) |
1人1,800円(1名~120分) |
旬彩 希味 | 082-421-2022
(10:00~21:00) |
5,000円(120分) |
地酒と野菜肉巻串 ちゅうしん蔵 | 082-437-4774
(09:00~25:00) |
1人1,500円(90分) |
旬の味 ふじ竹 | 082-422-8337 | 4,000円(2名~・90分) |
佛蘭西屋 | 082-422-8008 | |
割烹 掬水 | 082-421-8870 | 4,950円(2名~) |
賀茂泉酒造 | 082-423-2118
(08:00~17:00) |
10,000円(4名~・90分) |
山陽鶴酒造 | 082-423-2055
(10:00~16:00) |
2,900円(2名~・90分) |
のん太市場
※2022年は未定。
酒饅頭に酒サブレ、大吟醸ラスクに酒粕クッキー。
和洋のスィーツや酒まつりグッズが勢揃い。
恋の甘酒タルト、のん太ビスケット、のん太どら焼き、西条饅頭、シフォンシューアイス、酒粕プリン、のん太マスコット、おちょこストラップ、カープとのん太のコラボトートバッグなどなど盛りだくさん。
のん太市場オリジナルの形やデザイン、パッケージなどほんわかするものがいっぱい!
おみやげに欲しくなってしまうものばかりですよ♪
ぜひ会場に足を運んでみてくださいね。
『KIZUNA会場』『サタケ会場』の見どころやゲストは?
KIZUNA会場
※2022年は未定。
酒造りの成功を祈願する演舞「新・酒みだればやし」や、大人数の絆乾杯「1000人の乾杯リレー」など盛り上がり度満載。
どちらも無料で参加できます。
お酒がなくても雰囲気にたっぷり酔うことができますよ。
またご当地グルメの飲食ブースもありますので、こちらでお腹も満足させちゃいましょう!
KIZUNAステージでは、ダンスや太鼓演奏、民謡なども見応えがあります。
さらにKIZUNAステージでスペシャルライブも開催♪
ゲストを招いての熱いライブが繰り広げられますよ。
今年のゲストアーティストはこちら。
[2019年 ゲストアーティスト]
12(土)17:00~:矢井田瞳さん、高高‐takataka-さん
13(日)16:00~:May J.さん、14:00~:竜馬&雅勝(竜馬四重奏)、14:50~:橘ケンチ トークショー
わくわくキッズ広場では子どもたち向けのゲームやお菓子が揃ったブースがたくさんあります。
ぜひ親子で参加してみてくださいね。
お子様向けの体験コーナーや遊戯コーナーでお父さんのほろ酔い覚ましにもぴったり。
ワクワクさん(久保田雅人さん)のわくわく工作ショウもありますよ。
日時(2022):8(土)9(日)10:00~17:00
場所:道の駅 西条のん太の酒造
[イベントスケジュール]
〔8(土)〕
10:00~10:30 のん太のステージ
16:00~17:00 わくわく工作ショウ
〔9(日)〕
10:00~11:00 わくわく工作ショウ
11:30~12:00 のん太のステージ
13:00~14:00 かぶら屋 和太鼓演奏
サタケ会場
※2022年は会社見学ツアーのみの開催となっております(事前予約制)。
内容:次世代型精米プラント「MILSTA(ミルスタ)」のプレゼンショーなどを体感・見学(記念品あり)
豊栄町、福富町、河内町を中心として、食材の販売や屋台、雑貨販売などが開催されます。
非常食として人気の“マジックライス” や “マジックパスタ”もありますよ。
100組の出品者が集まるフリーマーケットなども行われるのでぜひ行ってみてくださいね。
日時(2022):
[8(土)]11:00~、13:00~、15:00~[9(日)]10:00~、12:00~、14:00~
※各回約1時間
場所:サタケ広島本社敷地内(東広島市西条西本町2-30)
[申し込み方法]
期間:9/16(金)17:00まで
人数:各回20名
申込みはこちら。
『姫神輿』『酒みだればやし』『大酒林神輿行列御輿』『そのほかのイベント』
姫神輿・酒みだればやし・大酒林神輿行列御輿
姫みこしは女性のみで神輿を担ぐイベント。
お揃いの鉢巻にハッピ姿で威勢よく神輿を担いで練り歩きます。
神輿は男性が担ぐ場合が多いので、女性のみの神輿も新鮮で良いですよ。
年令国籍を問わない女性チームの、華やかで力強く元気な神輿が見られることでしょう。
事前応募すると参加することもできますよ(応募方法は下記にあります)。
酒みだればやしは、おそろいの法被を着た小学生の団体が、太鼓を叩きながら踊ります。
音頭とともにピョンと跳ねるのがとても可愛いですよ。
酒まつり会場や酒蔵通りを練り歩きます。
こちらも事前応募すると参加することができますよ(応募方法は下記にあります)。
大酒林神輿行列御輿は酒造りのシンボルである『酒林(さかばやし)』をお御輿に仕立てた行列。
酒の神様が祀られている松尾神社より開始されます。
酒林は杉玉(すぎたま)ともいい、杉の葉を球の形に束ねたもので、新酒ができた時の目印として軒先に飾られる酒屋の看板です。
[姫神みこし]
日時(2022):8(土)14:00~
ルート:御建神社 → 酒蔵通り → メイン会場 → 御建神社
参加応募期間:9/17(土)まで
募集人数:70名
集合時間・場所:08:30(御建神社駐車場)
申し込み方法:住所、氏名、年齢、電話番号を記載してメール(sakematsuri@hh-kanko.ne.jp)送付
※詳細はこちらをご参照ください。
[酒みだればやし]
日時(2022):8(土)13:30~15:30
ルート:酒蔵通り → メイン会場
参加応募期間:9/22(木)まで
集合時間・場所:13:30(旧吉土実保育所)
申し込み方法:小学校名、児童氏名と学年、保護者氏名、電話番号、ハッピ着用希望の有無(希望の場合は枚数)を記載して、FAX(082-420-0329)・メール(sakematsuri@hh-kanko.ne.jp)・郵送(東広島市西条中央7-23-35 酒まつり実行委員会)のいずれかで送付
※詳細・申込書はこちら(ワードファイルのダウンロード)をご参照ください。
[大酒林神輿行列御輿]
日時(2022):8(土)10:00~
ルート:松尾神社(封建神社内)→ 酒蔵通り → 文化交流会場 → メイン広場
ほかにもイベント満載!
西条酒まつりではほかにもいろいろなイベントが行われます。
[文化交流会場]
日時(2022):8(土)9(日)10:00~17:00
場所:東広島芸術文化ホール「くらら」
内容:小中学校による和文化・創作表現活動発表、アザレア音楽祭(アンサンブル、合唱、管弦楽など)、東広島市児童生徒発明工夫展、酒類総合研究所展示
〔銘水お茶席〕
日時(2019):12(土)10:00~16:00、13(日)10:00~15:00
場所:東広島芸術文化ホールくらら ギャラリー内
料金:前売500円、当日550円 ※前売券は東広島市観光協会事務局で9/2より販売
[アザレアホール会場]
日時(2019):13(日)09:30~17:00
場所:東広島市民文化センター
内容:第31回西条酒つくり唄全国競演大会
[ドイツ広場]
日時(2019):12(土)10:00~19:00、13(日)10:00~17:00
場所:東広島市市民文化センター第2駐車場
内容:本場ドイツのソーセージ&ビール
[JAふれあい会場]
日時(2022):8(土)09:00~15:00、9(日)09:00~15:00
場所:JA交流ひろば とれたて元気市となりの農家店
内容:特産品、新鮮野菜直売、グルメ、縁日、など
駐車場:約140台
地図:
広島西条酒まつりの詳細なイベント内容やスケジュールはこちらをご参照ください。
チケットを買えば飲み放題?料金や購入方法は?
約1,000種類以上の全国の日本酒が集まる “酒ひろば” で飲み比べをするにはチケットが必要です(※2022年は事前予約制)。
このチケット分であれば好きに飲むことができます。
ただ人気のお酒から売り切れちゃうので、好きな銘柄を好きなだけというわけにはいかないんですけれど(^^;)
でも1,000種類以上の全国各地のお酒が集まるのですから、全部一気になくなっちゃうわけではないので、日本酒好きさんにはかなりお得感があること間違いなし、ですよ。
気になるチケット料金や購入方法ですが、その年によって変わる可能性もありますが、おおむねチケットは前売りで1,600円、当日券で2,100円となっています(※2022年は3,000円)。
チケット発売は大体8/20ごろより発売開始で、チケットぴあ、ローソンチケット、セブンドリーム・ドットコム、楽天チケットなどで販売される予定です。
チケット内容や購入方法はこちら。
2022年 販売時期:8/17(水)10:00 ~ 10/7(金)23:59
料金:3,000円
内容:試飲チケット8枚、お酒のあて2品分チケット、お猪口、やわらぎ水引換券、酒目録付き
※再入場不可
[購入場所]
※2022年はチケットぴあとセブンイレブン店頭マルチコピー機のみとなっております。
〔購入方法(Pコード:648-732)〕
チケットぴあ、セブンイレブン店頭マルチコピー機
※下記は以前の内容となっております。
〈東広島市内〉
西条酒蔵通り観光案内所(東広島市西条本町17)
フジグラン東広島(東広島市西条町御薗宇4405)
ゆめタウン東広島店(東広島市西条土与丸1-5-7)
ゆめタウン学園店(東広島市西条下見6-2-32)
コープ東広島(東広島市西条町寺家6579-1)
広島大学消費生活協同組合(東広島市鏡山1-4-5)
西条商事各店舗
〈広島市内〉
エディオン広島本店プレイガイド(広島市中区紙屋町2-1-18)
福屋駅前店チケットサロン(広島市南区松原町9-1)
ひろしま夢ぷらざ(広島市中区本通8-28)
フジグラン緑井店(広島市安佐南区緑井1-5-2)
ゆめタウン広島店(広島市南区皆実町2-8-17)
コープ安東(広島市安佐南区安東1-1-8)
コープ五日市(広島市佐伯区八幡東2-29-38)
コープ高揚(広島市安佐北区口田南8-14-6)
コープ矢野東(広島市安芸区矢野東4-3-14)
コープ西風新都(広島市安佐南区伴南4-1-1)
〈広島県内その他のお店〉
フジグラン尾道店(尾道市東尾道19-7)
コープ焼山(呉市焼山中央3-15-60)
コープ船越(広島市安芸区船越南3-2-18)
〈全国〉
ローソンチケット(Lコード:62728)
チケットぴあ(Pコード:992-401)
セブンチケット(セブンコード:077-814)
楽天チケット
※当日券は酒ひろば会場入口付近で販売。
お問い合わせ:酒まつり実行委員会(082-420-0330)
広島西条酒まつりおすすめの銘柄は?
日本酒好きさんにとっては、コレ!というお好きな銘柄や、飲んでみたい銘酒の1つや2つはあると思います。
しかし、せっかくですから西条町で製造されているお酒も楽しむことをおすすめします。
それでは、代表的な西条の日本酒をご紹介しますね。
賀茂鶴(かもつる)
広島西条のお酒の代表格。
アメリカ大統領のオバマ氏が来日した際に飲まれたお酒もこの賀茂鶴だったとか。
誰にすすめても間違いない確かな品質のお酒ですね。
口いっぱいに広がる華やかな香り、爽やかでキレのある味わいをお楽しみください。
西条鶴(さいじょうつる)
軽さと後ギレの良さが売りの西条鶴醸造。
11年連続でモンドセレクション金賞を受賞した真髄、9年連続受賞のゴールド西条鶴など、珠玉の吟醸酒を味わうことができますよ。
白牡丹(はくぼたん)
うまさが違う、甘口の白牡丹。
文人の蜀山人や夏目漱石、版画家の棟方志功などが愛して止まなかったといいます。
米の風味を生かした芳醇な深みのある味わいをお楽しみくださいね。
賀茂泉(かもいずみ)
芳醇で豊かな風味が特徴のお酒です。
厳選された酒米、清らかな伏流水にこだわりの製法で醸造されたました。
国内のみならず、海外のコンテストでも金賞を受賞するほど、世界的に有名なお酒なんです。
福美人(ふくびじん)
福美人は「ふっくらとした味の厚みをもちつつ、後口のキレがよく飲み飽きしない」 と評されます。
銘柄の名が、酒の味を表現しているんですね。
昔は“酒造学校”と呼ばれ、全国から酒造りを学びに来る人が耐えなかったほどの技術の高さを誇ります。
広島西条酒まつりの廻り方!おすすめ廻り方や準備するものは?
酒ひろばに入ると、専用の『おちょこ』と『全国銘酒出品目録』をくれます。
たくさんの銘柄を飲み比べることが目的なので、おちょこは通常のものよりちょっと小ぶりの “利きちょこ” です。
出品目録を頼りにしてお目当てのお酒を飲んで廻るのですが、人気の銘柄、高級銘柄よりどんどん売り切れになっちゃいますので、上手に飲み比べをするにはちょっとしたコツがあります。
そのあたりを伝授しちゃいましょう!
事前に準備して持参して行くと良いもの
① おちょこの受け皿
会場ではおちょこに並々と注いでくれるので、移動する間にこぼれて手がベトベトになってしまいます。それにもったいないですよね^^;
おちょこの受け皿になるようなタッパーやマス、小鉢のようなものがあると便利です。
グループで行かれる方は、卵パックが便利ですよ。
② 移し替え容器とお盆
小さめの紙コップやボトル、瓶など、おちょこのお酒を移し替える容器があると便利です。
おちょこに注いでもらったらその場で飲んで次に行くより、容器に移し替えて次々に回るほうが効率的。
移し替え容器を載せておくお盆があれば、1度にたくさん廻ることができますよ。
八海山、越乃寒梅を狙うなら会場と同時に!
八海山、越乃寒梅は1度は飲んでみたいお酒ですよね。
当然1番人気ですぐ売り切れになってしまうので、狙うなら開場と同時にゲットしましょう。
そのほか、やはり米どころの東北・北陸地方のお酒が人気なので、まずはこのあたりから攻略するのが良いと思いますよ。
マナーを守って楽しさおいしさ倍増!
楽しく飲むために、会場のルールをご紹介しておきますね。
お酒ひろばは1度ひろばより退場したら、再入場はできません。
そのほかのルールはこちら。
お酒の “あて” は会場内で調達
会場におつまみを持ち込むことは禁止されています。
会場内に全国の美味しい “あて” がポイント制で販売されていますので、ポイントカードを購入してそちらを利用してくださいね。
どーしてもコレがないとダメ!というようなレアな“あて”が必要な方は、ルール違反を承知の上で。あまりおすすめはできません。
場所とりや座り込み禁止です
基本的には会場内に設置されたテーブルとイスを利用することになります。
テーブルとイスは場所取り禁止。
飲み終わったら次の方に席をゆずりましょう。
酔っ払って地べたに座り込んだり、レジャーシートを広げることは禁止です。
ほかの方の迷惑にならないように、楽しく飲みましょう。
当然ながら飲酒運転は厳しく取り締まりされます
当然のことですが、飲酒した場合は駐車場より出庫ができなくなります。
この辺はチェックが非常に厳しいので、飲酒をする方は車での来場は諦めましょう。
出庫時には1台1台アルコール検知器でチェックされますのでご承知くださいね。
西条酒まつり周辺のおすすめ宿泊所は?
全国約1,000銘柄の日本酒が試飲できる酒ひろば、ドイツ直輸入のドイツビールやグリル、ボイルソーセージを頂くこともできるドイツ広場など、とにかくお酒をたくさん味わえるお祭り。
どうせ行くならお酒をたっぷり楽しみたいですよね!
そのためには周辺にホテルを予約しておくと安心して飲むことができますよ♪
西条酒まつり周辺のおすすめ宿泊所をご紹介します。
東広島グリーンホテル モーリス
東広島市の中心にあるホテル。
JR西条駅から徒歩約10分、山陽新幹線「東広島駅」、車で約15分とアクセスも良いです。
観光やビジネスにもピッタリですよ。
10階には大浴場、9階にはゲストサロンがあり施設も充実。
全無線LAN対応なので、仕事にも観光のプランを決めるのにも重宝しますよ♪
住所:広島県東広島市西条昭和町11-8
電話:082-493-7070
時間:チェックイン15:00~、チェックアウト~10:00
駐車場:約110台(1泊550円)
※日帰り入浴はありません。
ベッセルホテル東広島
ベッセルホテル東広島は東城島駅から徒歩約3分、広島空港から車で約25分とアクセスが良いです。
添い寝なら18歳まで無料とリーズナブルに宿泊することができますよ。
シングル部屋でもゆったり寛(くつろ)げて、メニュー豊富な朝食が人気です♪
家族旅行の観光にもビジネスにもピッタリのホテルですよ。
住所:広島県東広島市三永(みなが)2-6-36
電話:082-426-2222
時間:チェックイン12:00~、チェックアウト~11:00
駐車場:約86台(無料)
※日帰り入浴はありません(日帰りプランあり)。
ホテルルートイン東広島西条駅前
全室でWOWOWが無料視聴でき、Wi-Fiも接続可能で、お部屋でゆったりも楽しく過ごせますよ♪
朝食バイキングは無料サービス、大浴場も完備されているのでリラックスできちゃいますね。
JR西条駅から約0.4m、徒歩で約3分でアクセス良好!
無料駐車場もあるので車の方にもおすすめです。
住所:広島県東広島市西条本町14-24
電話:050-5837-7501
時間:チェックイン15:00~、チェックアウト~10:00
駐車場:約103台(無料)
※日帰り入浴はありません(日帰りプランあり)。
広島西条酒まつりのアクセス方法と駐車場情報。交通規制は?
場所:東広島市 西条 JR西条駅周辺、酒蔵通り、中央公園ほか
住所:広島市西条町西条(西条駅)
電話:酒まつり実行委員会(082-420-0330・sakematsuri@hh-kanko.ne.jp)
地図:
【電車でのアクセス】
JR山陽本線「西条駅」より徒歩すぐ
【車でのアクセス】
山陽自動車道「西条IC」より約5分
駐車場
西条酒まつりでは「広島大学」と「わくわくキッズひろば」に臨時駐車場が設置されます。
各駐車場の場所は下記マップより確認できます。
[駐車場地図]
〔広島大学臨時駐車場〕
臨時駐車場から会場までは無料シャトルバスが運行しています。
〔広島大学臨時駐車場〕
行き:広島銀行西条支店前
駐車場発:09:15~(約10分間隔)
〔わくわくキッズひろば臨時駐車場〕
行き:わくわくキッズひろば(道の駅西条のん太の酒蔵)
駐車場発:11:15~(約15分間隔)
そのほか西条駅周辺の駐車場はこちら。
【西条駅周辺おすすめ駐車場】
〈西条駅前駐車場〉
住所:広島県東広島市西条本町414-44
台数:約32台
時間:24時間
料金:100円/30分(最初の1時間100円)
〈西条栄町駐車場〉
住所:広島県東広島市西条栄町9-1
台数:約36台
時間:24時間
料金:100円/1時間(8時間~24時間800円)
〈西条岡町駐車場〉
住所:広島県東広島市西条岡町1111-9
台数:約228台
時間:24時間
料金:100円/1時間(8時間~24時間800円)
交通規制
酒まつり期間中は各所で交通規制が敷かれます。
詳細な場所や時間等は下記マップをご参照ください。
[2022年 西条酒まつり交通規制地図]
西条駅前ロータリー、酒蔵通り、プールバール東側1車線、西条東西線でおもに09:00~17:30頃に歩行者専用道路となります。
また、一部車両一方通行になる場所もあるのでご注意ください。
ウコンで万全!さあ飲みに行こう♪でも飲み過ぎには注意
【関連記事】
西条酒まつりの見どころやイベント、楽しみ方などをお送りしました。
西条酒まつりはお酒がいっぱい、美味しい食べ物もいっぱい!
酒ひろばだけでなく、町の至るところに酒蔵があったり、美味しいもの屋さんがあったり。
西条駅を降りたとたんに何やらいい匂いが漂います。
マスコットキャラの、のん太君を探しながら、あちこち親子で歩くのも楽しそうですよ。
食べ過ぎ、飲み過ぎには注意してくださいね。
西条駅にはウコンドリンクもいっぱい販売されているので、1本飲んでから会場に向かうとよいかもしれません。
ところどころに休憩用のベンチも置かれていて、ちょっとした優しい気遣いも素敵です。
西条酒まつりで、どうぞ楽しい1日をお過ごしくださいね♪