ピンキリの由来と意味。どちらが上?類語や英語の表現はあるの?
「ピンキリ」の「ピン」と「キリ」というのは何の事でしょうか?
押しピンの「ピン」と木に穴をあける「キリ」だと思っている人が多いようですが、全く違います。
今回は、そんな「ピンキリ」の意味と共に、「ピン」と「キリ」の由来についてまとめてみたいと思います。
・ピンキリはどちらが上?
・ピンキリの類語はあるの?
・ピンキリの英語表現はある?
ピンキリの意味は?どんな由来があるの?
ピンキリの意味
ピンキリとは、ピンからキリまでの略です。
ピンキリの由来
室町時代、海外との交流が盛んになり、「ピン」という言葉が外国から入ってきます。
「押しピン」や「ヘアピン」などの「ピン」ではありません。
ポルトガルから伝わったカルタ(カードゲーム)を元に作られた「天正カルタ」では、1点札をピンと呼んでいたのです。
これが、「ピン」の由来です。
「キリ」の由来は諸説あります。
キリがいい、区切りという意味で「最後」を表しています。
最後ということで12月の絵は桐なので、キリと言うようになった。
その12枚目のことを「キリ」と呼んでいたのです。
江戸時代には、俗語として「ピンからキリまで」という言葉が使われ始めます。
その頃の意味は、「最小から最大まで」「最低から最高まで」「最悪から最良まで」という意味でした。
昭和後期に入りピンキリと略して使われるようになり、意味も、微妙に変化します。
これまでの使われ方に加えて、「いろいろ」「様々」といった意味でも使われるようになったのです。
ピンキリはどちらが上?
昔からのもので、風習や言葉などは時代とともに変化しているものが多いですが、その中でも言葉は特に変化する代表的なものです。
この言葉が言われ出した頃は“ピンが一番下で、キリが一番上”という意味で使われていました。
「ピン」の語源になった「天正カルタ」で、1点を「ピン」と呼んでいたことからピンは「1」を表し、数字の中で一番小さい=最低の意味で使われていたのです。
時代が進むにつれて、何故か、“ピンが上で、キリが下”の意味として定着し、現在ではどちらが上ということもなく、「色々」という意味でも使われています。
ピンキリの類語はあるの?
ピンキリの類義語には、玉石混交(玉石混淆)という言葉があります。
意味は、「すぐれたものと劣ったものが区別なく入り混じっていること」です。
また、「当たり外れ」も、「予想や予報などが当たることと外れること」「物事が成功したり、失敗したりすること」という意味がありますので、近い言葉ですね。
ピンキリの英語表現はある?
ピンからキリまでという意味の英訳を紹介します。
(良いものと悪いものが混ざっている)
(非常に高価なものから、非常に安価なものまで)
(○○の価格は幅がある)
「ピンからキリまで」は江戸時代からの古い言葉
【関連記事】
●「生かすも殺すも」の意味や類語。四字熟語や英語で表現すると?
●情けは人のためならずの本当の意味と由来。英語や類義語は?
●果報は寝て待ての意味。類義語や反対語。英語で言うと?
●雨降って地固まるの意味と使い方。結婚式で使える?
●酒は百薬の長?万病の元?意味や読み方。由来について。
●青菜に塩の意味と使い方と、例文。類義語は?英語で言うと?
●“百聞は一見にしかず”の意味。英語で言うと?例文や続きは?
今回の記事は「ピンキリ」の意味と由来についてでした。
「ピンキリ」は「ピンからキリまで」を略した言い方で「最低から最高まで」「色々」という意味があることが分かりました。
また、「ピン」と「キリ」のどちらが上なのかという認識は、「ピンキリ」という言葉が出来た時と、現在では逆になっていることも、不思議でしたね。