小樽雪あかりの路2025の日程!イベント内容や花火の時間は?駐車場は?
小樽雪あかりの路(おたるゆきあかりのみち)は、北海道小樽市で毎年2月に開催されている“雪とキャンドルの祭典”。
歴史的な街並みに並べられた無数のキャンドルが非常に幻想的で、小樽の冬の風物詩として人気が定着しています。
小樽雪あかりの路に訪れる観光客も年々うなぎ上りで、道内外から注目されているイベントの1つなんですよ。
雪や氷を染めるろうそくの柔らかなオレンジ色の灯りが、寒い中でもぽかぽかと暖かい気持ちにさせてくれます。
今回は、小樽雪あかりの路2025年の日程やイベント内容、花火や駐車場などについてご紹介します。
※2025年は記載内容と異なる場合があります。
この記事の目次
小樽雪あかりの路2025年の日程は?
降り積もった真っ白い雪をろうそくの灯りがゆらゆらと照らして、とても幻想的で郷愁を誘う光景ですよ♪
日程:2025年2月8日(土)~15日(土)
点灯時間:17:00~21:00頃
灯りの数:キャンドル約12万本
場所:運河会場、手宮線会場、天狗山会場、あかりの路会場(運河プラザなど)、小樽芸術村会場
小樽雪あかりの路は、北海道小樽市の市民ボランティアによって開催される、雪とキャンドルのイルミネーション。
比較的新しいイベント(平成11年(1999年)開始)で、今や期間中に約50万人もの人々が訪れる真冬の一大イベントとなっています。
小樽市の手宮線会場・小樽運河会場・朝里川温泉会場等をメインに、天狗山会場や小樽芸術村を準メインに、キャンドルの柔らかで幻想的な灯りが歴史的な街並みを照らし出します(※会場は年により異なる場合があります)。
今は廃線となった手宮線の跡地には、雪や氷で作ったキャンドルカバーが銀河鉄道のように優しくまたたきます。
運河には古い猟具の浮き球キャンドルが天の川のように光り輝く様子がとてもきれい♪
運河は屋形船もでていますので、船から街のイルミネーションを観ることもできますよ。
手作りの温もりがあたたかいイルミネーションイベントで、ムードがあって非常におすすめ。
SNS映えする写真もたくさん撮れますよ。
2025年 オープニングイベント
初日(8日)の17:00から、運河会場浅草橋街園(※2025年は小樽芸術村会場)でオープニングイベントも行われます。
ひと足お先にイベントを楽しめるオープニングイベントはワクワク感もいっぱい。
ピアノやゴスペルライブのほか、新郎新婦によるキャンドル点灯なども行われます。
(※2025年はゴスペルライブ)
(未定)来場者にはメッセージキャンドルが無料で配られますので、運河会場を灯す一役をかってくださいね。
[2025年 オープニングイベント]
日時:2/8(土)17:00~
場所:小樽芸術村会場
内容:実行委員長・来賓の挨拶、ゴスペルライブ、など
小樽雪あかりの路 実行委員会事務局(0134-32-4111・内線7267)
※2025年は記載内容と異なる場合があります。
天狗山会場の花火 時間やイベントは?
※未定
小樽雪あかりの路の準メイン会場である天狗山会場では、山麓イベントが行われます。
天狗山神社や展望台への道を、ろうそくやオブジェの明かりがほのかに照らして、とても幻想的。
山頂はとても寒いですが、“展望レストランてんぐ”には温かい食べ物や飲み物がありますので安心ですね。
また、来場者にはホットドリンクサービスもありますよ。
山頂からは小樽市のロマンチックな夜景が眺められます。
冬の透き通った空気で一層きれいに見えますよ。
日程(2020):2/9(日)
時間:18:00~
場所:天狗山会場
地図:
小樽雪あかりの路 見どころは?
小樽雪あかりの路のキャンドルイルミネーションやオブジェは、全てボランティアの市民による手作り。
したがって1つ1つが微妙に違ったニュアンスの光を放ちます。
中には作者の創意工夫を凝らした灯りもあちこちに。
全体的に光あふれるロマンティックな景色を堪能しても良し。
優しい光の中で1つ1つじっくり観ても良し。
いろいろな楽しみ方がある点がポイントですね。
また地元のボランティアの方が炭火でお餅やお芋を焼いていて、無料でふるまってくれますよ。
その場でキャンドル作り!
また、当日の13:00~はボランティアも募集しているので、その日その場でキャンドル作りに参加することもできちゃうんですよ。
スコップやバケツは貸してくれますし、基本的な作り方も教えてもらえます。
自分が作った灯りやオブジェがロウソクに照らし出されて会場を彩る、なんて素敵ですよね。
またメッセージキャンドルの販売や、ボランティアスタッフによるカメラのシャッター押しのサービスもあるので、気軽に記念写真を撮影していただけると思います。
ぜひ、素敵な思い出を作ってくださいね。
小樽雪あかりの路 イベント内容は?
小樽雪あかりの路では期間中さまざまなイベントが行われます。
おもなイベント内容をご紹介しますね。
ワックスボウル製作体験
ワックスボウルは“蝋(ろう)“で作る球体で、中にロウソクを灯すことができます。
2025年 日程:2/8(土)~11(火祝)13(木)~15(土)
時間:16:00~19:00 ※13日14日は17:00から。
場所:文学館・美術館前
料金:大人2,000円、子ども1,000円
メッセージキャンドル
紙コップにお気にいりのメッセージを書いて、ろうそくを灯し会場に飾りましょう。
2025年 日程:2/8(土)~15(土)
時間:17:00~21:00
料金:1個100円
場所:運河会場、天狗山会場
バックヤードツアー
ボランティアガイドのおたる案内人が、会場や町並みを丁寧に案内します(※申込みや参加費は不要です)。
ボランティアの人達が雪のオブジェを作ったり灯をともす様子など、会場設営の裏方を見ることができますよ。
スノーキャンドルづくりも体験・見学できます。
2025年 日程:2/8(土)9(日)11(火祝)15(土)
時間:15:00~16:00
集合・解散場所:文学館・美術館内1階階段前
A Crystal Night in Art Museum
パフォーマンス(演奏・ダンス・踊り)や芸術鑑賞などができます。
2025年は「小樽カメラクラブ」と「小樽ジュニアピアノコンサート」の共演。
室内なので暖かい場所でゆっくり楽しめますよ。
2025年 日程:〔展示〕2/13(木)~16(日)〔パフォーマンス〕2/15(土)
時間:〔展示〕10:00~17:00(16日は16:00まで)〔パフォーマンス〕13:00、14:30~
料金:無料
場所:市立小樽美術館1F 多目的ギャラリー
運河館中庭の夜間開放
運河館中庭を開放し、雪の幻燈会やソリ体験が行われます。
2025年 日程:2/8(土)15(土)
時間:18:00~20:00
料金:無料
雪あかりの路×アカペラ
2025年 日程:2/8(土)
時間:17:00~18:00
場所:手宮線会場
商店街イベント
[花園銀座商店街イベント]
浮き玉キャンドルで商店街をイルミネーションします。
2025年 日程:2/8(土)~15(土)
[都通り商店街イベント]
約100個のロウソクが設置されます。
2025年 日程:2/8(土)~15(土)
時間:16:00頃~
[梁川商店街イベント]
キャンドルホルダー、雪あかりろうそくオブジェなどの点灯が雪道を照らします。
2025年 日程:2/8(土)~15(土)
時間:17:00頃~
小樽芸術村会場イベント
[小樽商科大学生・道内大学生によるアカペラ]
2025年 日程:2/9(日)
時間:17:00~18:40
場所:小樽芸術村会場
[小樽商科大学生「翔楽舞」によるYOSAKOI]
2025年 日程:2/11(火祝)
時間:17:00~、18:00~
場所:小樽芸術村会場
[劇団バナナ「てぶくろをかいに」]
2025年 日程:2/14(金)15(土)
時間:17:00~17:30
場所:小樽芸術村会場
文学館・美術館イベント
[企画展「口語短歌と並木凡平展」]
2025年 日程:~3/30(日)
料金:入館料
場所:文学館
[雪明りの路ミニ展示「伊藤整と塩谷の風景」]
2025年 日程:2/1(土)~23(日祝)
料金:無料
場所:文学館
[雪明り古本市]
2025年 日時:2/9(日)10:00~15:00
場所:1階 研修室
[「高橋好子展」『いとしい』の美術 ~こどもを描いた絵~]
2025年 日程:~4/20(日)
料金:観覧料
場所:美術館
[【SCENERY】空の景・宙の景 沢田哲郎×一原有徳]
2025年 日程:2/8(土)~6/15(日)
料金:観覧料
場所:美術館
多彩なイベントを楽しみましょう♪
[オールディーズライブVOL.17]
2025年 日時:2/22(土)14:00~21:00、2/23(日祝)24(月休)12:00~21:00
場所:小樽市公会堂大ホール
料金:前売2,000円、当日2,500円 ※1ドリンク付
※中高生1,000円、小学生以下無料、再入場自由
[Welcome Soup Bar]
2025年 日時:2/8(土)~15(土)17:00~21:00 ※週末・祝日は16:00〜
[第75回さっぽろ雪まつり]
2025年 日時:2/4(火)~11(火祝)
場所:大通会場、つどーむ会場、すすきの会場
※下記は以前の内容となっております。
アーティストによるスペシャルライブ、食べ物や飲み物、特産品やお土産、ガラスやクラフトの販売、雪のオブジェ、ガラス製品販売などが行われます。
[2020年 雪あかりの路スペシャルライブ]
日程:2/9(日)15(土)16(日)
時間:16:00~19:00
場所:一番庫ワイングラスタワー前
ゲスト:JUN、高井麻奈由、観月、コニシユカ、ほか
[堺町通り商店街イベント]
2024年 日程:2/1(木)~29(木)
時間:17:00~21:00
内容:LEDイルミネーション(おこばち川 出世坂)
[自衛隊(第11特科隊)炊き出し]
2024年 日程:2/16(金)17(土)
時間:16:30~19:30
場所:小樽芸術村中庭
内容:各日 ザンギ500食分
色つきろうそく作り
子供も大人も簡単に楽しく作れるカラフルろうそくを手作りします。
思い思いの作品を作れますよ。
日程(2020):2/1(土)2(日)8(土)11(火祝)15(土)16(日)
時間:14:00~14:30
定員:各回先着16名
料金:100円
場所:小樽市総合博物館 本館・実験室
申込み:ミュージアムショップ「ポッポー」で当日09:30より受付。
平間さと子ピアノライブ
ピアニスト平間さと子さんによる雪の中での生演奏。
雪が降るこごえる寒さの中で響く、力強く美しい音色に耳を傾けてくださいね。
[2024年 スケジュール]
2/9(金)20:00~ おたる屋台村レンガ横丁CDRW前
※先着100名に豚汁の振る舞いあり。
2/10(土)17:00~ 北運河会場、19:00~・20:00~ 手宮線会場 特設ステージ
2/11(日祝)13:00~ 市立小樽美術館
運河プラザイベント
2024年 日程:2/10(土)~17(土)
時間:17:00~21:00
内容:雪を使ったオブジェやワックスボウルなどで、運河プラザの中庭と前庭の一部を演出。
上記のイベントのほかにも、フォトコンテスト、雪あかり星空観望会、大映画ポスター展、雪あかりのミニ展示、古本市、イブニングコンサート、アカペラ、などが行われます。
多くのイベントをご紹介してきましたが、どれも楽しく素敵な内容なので、ぜひ参加してみてくださいね。
小樽雪あかりの路のイベント名は、北海道出身の明治~昭和の詩人・作家である伊藤整のデビュー作、『雪あかりの路』より名付けられました。
伊藤整は小樽市中学校の当直室で詩を創作していたといいます。
2/24(月休)には文学館フリースペースで「伊藤整と小樽市中学校」のミニ展示があるので、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
小樽雪あかりの路 アクセス方法と駐車場情報。
場所:小樽運河会場、手宮線会場、朝里川温泉会場、など小樽市内一円
住所:北海道小樽市
電話:小樽雪あかりの路 実行委員会事務局(0134-32-4111・内線7267)
地図:
【電車でのアクセス】
JR「小樽駅」より徒歩約8分
【車でのアクセス】
札樽道「小樽IC」より道道17号経由で約10分
【バスでのアクセス】
札幌駅から小樽駅・小樽運河まで高速バスを利用するのもおすすめです。
札幌駅から小樽駅までは約60分、小樽運河までは約65分です。
料金はどちらも、片道大人730円、小人370円です。
各会場へのアクセス
[小樽運河・手宮線会場]
小樽駅からバス
[朝里川温泉会場]
小樽駅前ターミナル2番乗り場「朝里川温泉線⑬」→「温泉坂上」下車(片道大人330円、小人170円)
[天狗山会場]
小樽駅前4番乗り場からバスで約20分。
駐車場
小樽雪あかりの路のための臨時・特設駐車場はありません。
2025年 小樽芸術村会場にあり(会場マップはこちらをご参照ください)。
周辺の有料駐車場をご利用いただくことになります。
【小樽駅周辺おすすめ駐車場】
〈小樽市観光駐車場〉
住所:北海道小樽市港町5-2
台数:約250台
時間:07:00~21:00
料金:1日600円
〈タイムズイーグルオー小樽店〉
住所:北海道小樽市花園3-8
台数:約231台
時間:24時間
料金:330円/60分(最大660円)
〈小樽BUDO-KAN2〉
住所:北海道小樽市稲穂3-1-5
台数:約137台
時間:24時間
料金:200円/30分(最大1,000円)
〈小樽色内2丁目〉
住所:北海道小樽市色内2-3
台数:約32台
時間:24時間
料金:300円/60分(最大600円)
〈タイムズ小樽堺町第3〉
住所:北海道小樽市堺町3
台数:約35台
時間:24時間
料金:330円/30分(最大770円)
心暖まる雪あかりの路
【関連記事】
●おびひろ氷まつりの日程とスケジュール!花火時間や駐車場は?
小樽雪あかりの路の見どころなどをお送りしました。
雪あかりの路期間中は街中がろうそくのやわらかい灯りに包まれます。
降り積もった雪の中にほのかにゆらめく、無数のろうそくの灯りにきっと癒やされることでしょう。
会場は吹雪くこともあるので防寒対策は必須。
厚手の服装でホッカイロなどを用意して行くと安心ですよ♪
また足元は滑りやすいところもありますので、滑りにくい靴がおすすめです。
心癒される素敵な景色を大いに堪能してくださいね。