元乃隅神社【ご利益・所要時間・入場料】賽銭箱や御朱印、駐車場は?
元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は山口県長門市にあるとても特徴的な神社。
もともとの名前は「元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)」ですが、現在は改名して元乃隅神社になっています。
以前、海外(アメリカ)のテレビ局が発表した“日本でもっとも美しい場所31選”の一つに選ばれたこともあり、世界中から注目を集めるようになりました。
それから国内のみならず海外からの観光客も多い人気スポットのひとつとなっています。
特徴的なのはその外観と佇まい。
丘の上にずらりと連なる鳥居の赤と、その向こうに広がる日本海の青のコントラストが美しく、まさに絶景とよぶにふさわしい景色。
今回は、ちょっと変わったお賽銭箱があることでも有名な、元乃隅神社の見どころ、ご利益や所要時間、御朱印などについてご紹介します。
神社巡りが好きな方はもちろん、ご利益も大いにありますので、なにか願いたいことがある方も、ぜひ連休や休日などを利用して訪れてみてくださいね。
この記事の目次
元乃隅神社の読み方や特徴は?改名した理由は?
元乃隅神社は、『 もとのすみじんじゃ 』と読みます。
改名前の元乃隅稲成神社は「もとのすみいなりじんじゃ」と呼ばれていました。
特徴は?
山口県の北西、長門(ながと)市の、日本海に面した丘の上に建っており、眺めは格別。
ユニークなのが、神社から「龍宮の潮吹」と呼ばれる断崖まで、約100メートル以上にわたって、斜面に123基もの朱色の鳥居がずらりと並んでいること。
1987年から約10年かけて奉納された鳥居が織りなす、特徴的なその風景は圧巻のひとことです。
ちなみに龍宮の潮吹とは、波が勢いよく海蝕洞(かいしょくどう・波風により崖にできる洞窟)にぶつかることで海水が吹き上がる現象のことです。
改名の時期や理由は?
元乃隅稲成神社から元乃隅神社に改名したのは、2019年の1月。
本来、神社庁としては神社は改名しない方針ですが、実は元乃隅稲成神社はもともと宗教法人ではなく個人所有の神社。
そのため、ルール適用の範疇にないということで改名に至りました。
ただ、改名自体は絶対禁止というわけではないので、ほかにも改名した例は結構あります。
そして改名した理由ですが、名前が長いので外国人に分かりづらい、というのが大きな理由です。
前述したように、外国からの観光客も増えているため、外国人に分かりやすように短い名前にしたとのことですね。
改名するタイミングはおみくじによる神のお告げだったようですよ。
元乃隅神社の由来や主祭神は?ご利益は?
元乃隅神社の由来と主祭神
元乃隅稲成神社が建てられたのは昭和に入ってからで、わりと歴史の新しい神社です。
ことの始まりは、昭和30年。
この地域の網元(あみもと・漁業を営む人)だった人物の枕元に白狐が現れて、自分をこの地に鎮祭するようお告げを残したことにより、この神社が建てられたとのこと。
主祭神は、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)。
この神様の神使がキツネであることから、裏参道の鳥居にはキツネの石像が立っています。
ご利益は?
元乃隅神社のご利益は、商売繁盛、大漁、海上安全、良縁、子宝、開運厄除、福徳円満、交通安全、学業成就など、さまざまなご利益があります。
もともとの神社名は元乃隅稲成神社(もとのすみいなりじんじゃ)ですが、“いなり”といえば通常は「稲荷」の字を使いますが、この神社は「稲成」。
「成」は成就に由来しており、さまざまな願いが叶うとの意味でこの字が使われているという説もあります。
この漢字を使っている神社は全国でも2社のみ。
もう1つは、島根県鹿足郡津和野町にある『太皷谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)』ですが、元乃隅稲成神社が改名して稲成がなくなったので、唯一ということになりますね。
元乃隅神社の見どころや所要時間は?入場料や混雑は?
見どころや所要時間は?
元乃隅神社には、大きな本殿のような建物はありません。
丘の上の社務所の脇にある祠(ほこら)でお参りをしたら、いざ、鳥居のトンネルへ。
眼下へと続く鳥居のトンネルは緩やかな曲線を描いており、その先には大きな鳥居が一つ立っています。
写真を撮るなら、丘の上のスタート地点からのアングルがベストビュー。
鳥居の朱色と草木の緑、そして日本海の青が一望できる絶景スポットですよ。
インスタ映えもバッチリですね。
太陽の光が差し込む鳥居のトンネルを下って行くと、潮風を感じながら心地よい気分に浸れますよ。
鳥居のトンネルを通り抜けた先には、断崖とともに日本海の絶景が広がります。
せっかくここまで来たのなら、「龍宮の潮吹」が見られる断崖の方まで歩いてみましょう。
潮吹とは、浸食されてできた岩礁の洞の中に打ち寄せた波が入り込み、大きな音を立てて海水を吹き上げる噴潮現象。
この現象は、北からの風と波の高さが十分にある時に見ることができます。
運が良ければその現象を間近で見ることができます。
とくに秋から冬にかけては、条件が揃って見やすくなりますよ。
鳥居のトンネルを通って上まで戻るのに、約40分ほどあればゆっくり回れるでしょう。
混雑している場合は1時間ほどかかることもあります。
入場料や混雑状況は?
元乃隅神社では入場料はありません。
拝観時間は日の出から日没まで(05:30頃~17:30頃)で、夜間の立ち入りや撮影は禁止されています。
メディアで取り上げられることも増え、徐々に知名度を上げているので、観光客は年々増えています。
平日はそうでもないですが、土日や連休は多くの人々が訪れるので、混雑が予想されます。
元乃隅神社のお賽銭は入れにくい?普通のお賽銭箱もある?
元乃隅神社のお賽銭は、「日本一入れにくい」と有名。
そのユニークなスタイルは、テレビ番組『ナニコレ珍百景』で紹介されたこともあります。
それもそのはず。
なんと、裏参道の出口にある高さ約5メートルほどの鳥居の上部に、お賽銭箱が設置されているのです。
お賽銭を入れるには、空に向かって思い切り小銭を投げなければなりません。
箱も小さいのでなかなかの難易度ですが、うまくお賽銭を入れることができれば願いごとが叶うといわれているので結構みな真剣に狙います。
日本一入れにくいお賽銭箱は約3分45秒頃から見れますよ。天気が良い日は眺めも最高ですね!
このアイデアは、宮司さんが考えたもの。
そんなおちゃめな発想も、新しい神社ならではですよね。
なんとなく、額が大きければ大きいほど願いごとが叶う確率も上がりそうな気がしますが差はありません。
近くには普通のお賽銭箱も置いてあります。
キツネの石像のすぐそばにあるので、どうしてもお賽銭が入らなかった方はここに入れましょう。
元乃隅神社の御朱印は?種類や金額は?
元乃隅神社では、御朱印ももらうことができます。
丘の上にある社務所に行くと、お守りなどと一緒に御朱印が置いてあります。
ここは基本的に無人の社務所ですので、お気持ちの初穂料を置いていきましょう。
御朱印の日付の欄は空欄で、自分で記入するようになっています。
ここの御朱印にはキツネの絵が描かれており、かわいいと女性から人気。
絵は5種類の色から選べますよ。
元乃隅神社周辺の露店や休憩所は?ランチにおすすめの場所は?
元乃隅神社の第1駐車場の入口には、小さなおみやげ屋さんがあります。
名物の稲荷寿司などいろいろありますので帰りに立ち寄ってみるとよいでしょう。
また、周辺には食事処もいくつかあります。
この地ならではのおいしい料理が食べられるので、ぜひ訪れてみてください。
ここではおすすめのお店を2ヶ所ご紹介します。
汐風(しおかぜ)
神社のすぐ近くには、歩ける距離に汐風という食事処があります。
ここではサザエやお刺身、焼き魚など、地元の漁師が獲った魚介類を使ったお料理が味わえます。
ボリューム満点で値段も安いのでおすすめですよ。
たこ焼きなど軽食のテイクアウトもあるので、少し歩いた後の休憩にもちょうどよいスポットですね。
住所:山口県長門市油谷津黄17-3
電話:0837-32-2003
時間:11:30~14:00(夜は要予約)
駐車場:約15台
定休日:月曜日
草々(そうそう)
少し離れていますが、車で約15分ほどのところに草々という食事処もあります。
こちらは古民家のような昔懐かしい建物が目印。
新鮮な野菜と魚を使った種類豊富な料理を味わえる和食屋さんで、喫茶もあるのでまったりくつろぐにはおすすめの場所ですよ。
テラス席もあるので海(油谷湾)を眺めながらの食事も良いですね。
住所:山口県長門市油谷角山赤屋1749
電話:083-732-2239
時間:11:30~16:30
駐車場:あり
定休日:木曜日・日曜日
元乃隅神社のアクセス方法と駐車場情報。
場所:元乃隅神社(元乃隅稲成神社)
住所:山口県長門市油谷津黄498
電話:0837-26-0708(長門市観光案内所YUKUTE・09:00~17:00)
地図:
【電車でのアクセス】
JR山陰本線「長門古市駅」よりタクシー約20分、「人丸(ひとまる)駅」よりタクシー約20分、「長門市駅」よりタクシー約40分
【車でのアクセス】
中国自動車道「美袮IC」から約60分
元乃隅神社は最寄駅から少し離れており、バスなどもありません。
訪れる際は駅からタクシーを利用することになります。
レンタカーを利用するのもよいでしょう。
駐車場
元乃隅神社には第1駐車場と第2駐車場があります。
第1は神社の前にあり約92台、第2は約200m離れたところにあり約24台。
料金は最初の1時間が300円で、以降1時間ごとに100円、最大500円となっています。
日本屈指の絶景、元乃隅神社へ
【関連記事】
●伏見稲荷大社の千本鳥居!意味や由来は?所要時間や本数は?
●神社の鳥居の意味。朱色の理由は?形の種類やくぐり方は?
元乃隅神社の見どころや由来、ご利益や賽銭箱などについてお送りしました。
メディアで紹介されてから注目度が上がっている元乃隅神社。
訪れてみたい日本の名所のひとつといえるでしょう。
元乃隅稲成神社から元乃隅神社へ、神のお告げにしたがって改名した神社。
名前が変わってもご利益は変わらないのでご安心くださいね。