季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

結婚式乾杯スピーチは誰?依頼とお礼。祝辞挨拶と同じ人でいい?


Sponsored Link

招待客リストを作成する頃には、乾杯のスピーチをどなたにお願いするか考え始めるカップルが多いです。

 

乾杯のスピーチは、結婚式の中で最初にゲストが話す場面ですよね。

 

素敵な乾杯スピーチなら、和やかにパーティーがスタートできると言えるくらい、大切なもの。

 

ここでは、どなたに頼んだら良いか、お願いの仕方やお礼など、結婚式での乾杯スピーチにまつわるポイントをご紹介します!

・結婚式の乾杯スピーチは誰に依頼すればいい?
・乾杯スピーチは祝辞挨拶と同じ人でも大丈夫?
・結婚式の乾杯スピーチの順番は?ケーキカットの前?後?
・乾杯スピーチの依頼方法。時期や依頼の仕方は?
・結婚式乾杯スピーチのお礼はいくら?渡す時期やお礼状文例は?

 

Sponsored Link

結婚式の乾杯スピーチは誰に依頼すればいい?

結婚式 乾杯

 

結婚式の乾杯スピーチをお願いする方を考える前に、主賓にお願いするスピーチがどれだけあるかをみてみましょう。

・主賓祝辞(新郎側)
・主賓祝辞(新婦側)
・乾杯スピーチ(基本的には新郎側)

この3つがスタンダードです。

 

主賓とは、会社の上司や学生時代の恩師など、ゲストの中で一番目上の方のこと。

 

乾杯スピーチは、新郎側のゲストにお願いするのが一般的ですから、主賓挨拶をお願いする方に次ぐ目上の方を選びましょう。

 


乾杯スピーチは祝辞挨拶と同じ人でも大丈夫?

乾杯 祝辞挨拶

 

もし、両家のバランスをみた時に、新郎側に他に主賓と呼べる方がいらっしゃらなかった場合は、新婦側の主賓に主賓祝辞挨拶と、乾杯スピーチを兼ねてお願いすることもあります。

 

その場合には、乾杯スピーチと祝辞挨拶が同じ人でも大丈夫!

 

そうすると、挨拶をする方は、主賓祝辞(新郎側)、主賓祝辞(新婦側)兼乾杯スピーチの2名ということになりますね。

 

Sponsored Link

結婚式の乾杯スピーチの順番は?ケーキカットの前?後?

結婚式 ケーキカット

 

乾杯スピーチの順番は、ケーキカットの前をご提案することが一般的です。
それは、スピーチを静かに聞いていただく雰囲気を作るため。

乾杯スピーチには、ここから食事に移りますよ、という節目をつける意味合いがあります。

 

乾杯の後、まずは一皿目のお料理をサーブし、皆様が食べ終わった頃を見計らって、最初のイベントとしてケーキカットを行うという流れになります。

 

もし、先にケーキカットを行うと、会場が盛り上がってしまい、乾杯のスピーチを聞く雰囲気ではなくなってしまうことが予想されます。

 

せっかく盛り上がった雰囲気を司会者が抑えるのも不自然ですし、準備をして緊張しながらスピーチしてくださる方に、静かに聞ける雰囲気を用意できないのも申し訳ないですよね。

 

ただし、ケーキカットの前に乾杯スピーチを行う場合もあります。

 

例えば、挙式の後ガーデンでケーキカットを行う進行だった場合。

 

この場合は、披露宴会場とは違う場所でケーキカットを行うので、ここで盛り上がってもOK!

食事会場に移動し、改めて乾杯でお二人をお祝いするという流れなら、自然ですよね。

 

基本の流れや、ケーキカットの前に乾杯スピーチを行う意味を知っておいた上で、あえて意図して流れを変えるのはOKだと思いますので、ぜひ担当のウェディングプランナーに相談して見てくださいね。

 

乾杯スピーチの依頼方法。時期や依頼の仕方は?

乾杯スピーチ 依頼

 

杯スピーチをお願いするのは、一般的には目上の大切なゲストです。

招待状をお渡しする前の、結婚式の報告をする際に、口頭でまず乾杯スピーチを依頼したい事を伝えましょう。

 

時期的には、招待状を準備する前、結婚式の3ヶ月程度前ごろが目安です。

口頭でご了承いただいたら、招待状に挨拶依頼付箋をいれ、正式に乾杯スピーチを依頼しましょう。

 

結婚式一週間前くらいになったら、直接お会いするかお電話で、あらためて乾杯スピーチを依頼します。

その際に、所要時間や乾杯の前に挨拶する方が何人いらっしゃるかという詳しい内容もお伝えすると喜ばれますよ。

 

結婚式乾杯スピーチのお礼はいくら?渡す時期やお礼状文例は?

結婚式 お礼

 

乾杯スピーチをお願いする方は、両家にとっても大切なゲスト。

失礼のないように、お礼の気持ちを伝えたいですね。

お礼としてお渡しするのは、現金がベター。
相場は、10,000円から15,000円程度です。名目は、「御車料」として御包みします。ハイヤーを用意するなどしてお車料が必要ない場合は、「御礼」として御包みしても大丈夫です。お渡しするタイミングは、受付後、親御様から直接手渡ししてもらうのがおすすめ。事前にご挨拶もできますし、確実にお渡しすることもできます。 

もし、親御様からお渡しすることが難しい場合は、受付係の方に預け、受付の時に渡してもらうこともできますが、その時は、披露宴中に親御様がご挨拶に回る際に、直接お礼の挨拶をしていただくようにしましょう。

 

また、披露宴の後に、お礼状をお送りすると、より丁寧に感謝の気持ちを伝えることができます。

ここでは、一例としてお礼状の文章を紹介しますね。

謹啓
新緑の爽やかな季節となりました。
〇〇先生におかれましては、お健やかにお過ごしの事とお慶び申し上げます。
先日の結婚式では、遠方のところご参列いただき、誠にありがとうございました。
また、温かく素晴らしいご祝辞を頂戴し、妻ともども大変嬉しく思っております。
学生時代に、優しくそして時には厳しくご指導くださった先生だからこそ、ご存知のエピソードに、家族も大変感動し「先生との出会いこそが財産だね。」と申しております。
未熟な私たちですが、これから力を合わせ、温かい家庭を築いてまいります。
これからも、どうか変わらぬご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
この度は、誠にありがとうございました。

謹 白

 

基本マナーで大丈夫

結婚 基本マナー

 

【関連記事】

結婚式乾杯の曲おすすめ!【洋楽・邦楽】和装の場合は?

結婚式祝辞スピーチの依頼!【上司・友人】手紙やメールの文例は?

 

婚式では、色々な方に挨拶をお願いすることになります。

 

目上のゲストに依頼するのは、少々気がひけることもあるかもしれません。

 

しかし基本的なルールを知っておけば、気持ちよく引き受けていただける上に、結婚式の後のお付き合いもスムーズになりますよ。

 

いい挨拶をいただけたね、と言い合えるよう、しっかり準備をして乾杯スピーチを依頼しましょう!

Sponsored Link