季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

地鎮祭の準備と費用!初穂料やお供え物は?日取りや時間帯は?


Sponsored Link

初めての地鎮祭
何から準備を始めますか?

 

施工者にすべてお任せするにしても、日取りや近所への挨拶は任せられませんよね。

 

今回は、地鎮祭の準備についてです。

・地鎮祭の準備で祭壇や竹はどうするの?費用はどれくらい?
・地鎮祭の初穂料の金額相場やのし袋の書き方は?
・地鎮祭のお供え物は?自分で用意してもいいの?
・地鎮祭の日取りや時間帯が良いのはいつ?
・地鎮祭後の挨拶回りの品物や挨拶方法は?

 

Sponsored Link

地鎮祭の準備で祭壇や竹はどうするの?費用はどれくらい?

地鎮祭 準備 竹

 

竹の使い方

鎮祭では、建物を建てる土地に竹を立てて縄(注連縄)で囲います。

 

一般的に土地の四つの角に立てることから、「四方竹」と呼ばれます。

 

地方によっては「忌竹(斎竹)」(いみだけ)ということもあります。

 

竹の購入場所

この忌竹は青竹であればなんでもかまいません。

 

ただあまりに貧相だと見栄えがしませんから、人の背丈より高いもので葉が残っているものがおすすめです。

ですから、竹林を持っている知り合いがいれば切らせてもらって使えばタダです。

そんな知り合いはいないというのであれば、購入することになります。

 

購入できる場所はホームセンターや花屋など。
インターネット通販でも取り扱いがあります。

 

どこで購入するにしても、常時取り扱いがあるところは稀ですから、早めに問い合わせて予約しておきましょう。

 

施工業者に任せるのもおすすめ

地鎮祭 準備 祭壇

 

そして、一番簡単な方法は施工業者に準備してもらう方法です。

 

自分で用意するよりも多少割高かもしれませんが、手配から設営までしてもらえます。

 

施工業者にお願いすると、竹だけでなく後述する祭壇など地鎮祭に必要なものすべて一式セットになっていることが多いです。

 

竹の価格はピンキリ

価格はレンタルの場合で5,000円~8,000円程度、通販で買う場合10,000円前後が相場のようです。

 

これに送料がかかる場合がかかります。

 

施工会社に用意してもらう場合は会社によってかなり違いますから問い合わせましょう。

建築費用とセットになっている場合もあります。

 

「地鎮祭一式」というように竹だけなく諸々が含まれている場合がほとんどです。

 

祭壇その他も含めて10,000円〜50,000円くらいになります。

 

祭壇を自分で用意することは少ない

竹と縄で囲って作った聖域の中央に祭壇をしつらえます。

 

この祭壇は神社側で用意してくれるところが多いようです。

 

用意してくれない場合は、レンタルサービスがあります。

値段は5,000円~10,000円が相場のようです。

 


地鎮祭の初穂料の金額相場やのし袋の書き方は?

地鎮祭 初穂料 金額相場

 

地鎮祭の時には、神職に謝礼として初穂料を渡します。

 

のし袋には「御初穂料」もしくは「御玉串料」と書きましょう。

 

初穂料の相場は、個人の家の建築の場合20,000~50,000円くらいです。

 

Sponsored Link

地鎮祭のお供え物は?自分で用意してもいいの?

地鎮祭 お供え物

 

お供え物の基本は、清酒、洗米、塩、海の幸、山の幸、野菜(根菜と葉野菜か実の野菜)の7種です。

 

神様への捧げものですから、本来は施主が用意するべきかもしれません。

 

しかし施工業者で会場設営してもらう場合には、お供えもセットになっていることがあります

 

また、神社で用意してくれるということもあるようです。

そのときには、お車代に少し色を付けて渡すといいでしょう。

 

地鎮祭の日取りや時間帯が良いのはいつ?

地鎮祭 日取り 時間帯

 

日取りというと思い浮かぶのは六曜ですね。

 

建物を建て始めるのによいとされる六曜は「大安・友引・先勝・先負」です。

 

先負の日以外は午前中に行うといいでしょう。

六曜のほかに建築業界で古くから信じられている暦があります。

 

「十二直」と呼ばれるもので、六曜よりも歴史のある暦です。

 

「建・除・満・平・定・執・破・危・成・納・開・閉」の12種類あり、このうち建物に関することは「建・満・平・定・成・開」に行うべしとされています。

 

十二直早見表はこちら

 

地鎮祭後の挨拶回りの品物や挨拶方法は?

地鎮祭 挨拶 品物

 

引っ越しと同じく、御近所への挨拶は、「向こう三軒両隣+真裏」が基本になります。

 

コミュニティの規模が小さくて、基本にのっとると挨拶しない家の方が少なくなるというような場合にはすべての家を回ってもいいでしょう。

また、目の前が集合住宅という場合は、管理人さんや管理組合長さんに挨拶します。

 

それに加えて、工事車両の出入りで迷惑をかけそうな家にも挨拶しておくといいでしょう。

 

必要なら、町内会長宅にも出向いておくと完璧です。

 

挨拶の仕方

あいさつ回りの品はタオルが定番です。

 

焼き菓子など日持ちのするお菓子でもいいのですが、お留守が続く場合に困ります。

 

「ご挨拶」と書いて、紅白の蝶結びの水引ののし紙をつけて渡しましょう。

 

挨拶は施主と施工主が一緒に行うのが理想です。

 

工事の日程については施工者が説明しますから、施主側は、自分の名前と「工事期間中にご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご容赦願いたい」という点をしっかり伝えるといいでしょう。

 

また、引っ越しの時期を伝えて、その際にもう一度挨拶に伺うと丁寧ですね。

 

地鎮祭の準備は入念に

地鎮祭 準備

 

【関連記事】
地鎮祭のお供え物!魚・野菜・果物・乾物は?食べ方や並べ方は?
地鎮祭の初穂料(玉串料)相場と書き方!のし袋や渡し方は?
地鎮祭お酒銘柄とのしの書き方!本数や値段相場は?お酒の意味は?
地鎮祭の意味と流れ!お供え物や野菜は?鍬入れや掛け声の意味は?
地鎮祭お祝い金額相場とお祝いの言葉!品物やお酒は?のしは?

上棟式の準備と流れ!ご祝儀やお土産は?餅まきやお祝い返しは?

上棟式お祝い金額相場と品物おすすめ!封筒やのしの書き方は?

上棟式ご祝儀の金額相場とお土産!のしの書き方は?挨拶や服装は?

 

鎮祭の準備についてお送りしました。

 

地鎮祭に準備する品は、普段使わないものも多く、慣れないと大変ですね。

 

ただ、これから居を構え生活の基盤となる場所なので、入念に行わっておきたい気持ちもあると思います。

 

一式がセットになったサービスもいろいろありますから、値段などを比較して決めるといいでしょう。

Sponsored Link