季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

法要の香典金額相場!のし袋の種類や書き方は?入れ方や渡し方は?


Sponsored Link

葬儀の時のマナーと要の時のマナーって、少し違って難しく思ったことありませんか?

 

葬儀のマナーは聞いた事があっても、法要のマナーって聞いた事がない方が多いと思います。

 

結局、他の人も分かってないから教えられないというのが大きな原因です。

 

今回は、法要のマナーの中でもお金に関する事のお話です。

法要の香典金額の相場についてお話します。

 

のし袋の種類や書き方、入れ方や渡し方も併せて説明していきます。

ぜひご参考ください。

・法要の香典金額相場は?
・法要の香典のし袋の種類や書き方は?薄墨で書かないとダメ?
・香典のお金の入れ方は?新札でもいいの?
・法要の香典の渡し方は?

 

Sponsored Link

法要の香典金額相場は?

法要 香典 金額相場

葬儀の時の香典って、周りの人と相談したりしませんか?

参列者としていく場合は、こういう方多いと思います。

 

でも、法事の場合は親戚の方ばかりで聞きにくいですよね。

そういう場合にこそ、法要の時って香典どのくらい包むの?と思いますよね。

 

親族の法要で包む香典の相場は、1万~3万円程と言われています。

 

食事がある場合は多めに、食事が無い時は少なめに包むことが多いです。

 


法要の香典ののし袋の種類や書き方は?薄墨で書かないとダメ?

香典 のし袋 種類

 

法要ののし袋は、香典袋を使います。

香典袋とは、不祝儀袋とも呼ばれます。

 

葬儀の時に使いますから、みなさんもご存知でしょう。

水引は白黒や双銀のものを選びます。

 

表書きは、『御仏前』と書くのが良いでしょう。

この場合も、筆・筆ペンで書きます。

 

葬儀の時は薄墨だったけど、法事の時はどうなの?となりますよね。

葬儀の時は急いで駆け付けるとか、悲しみで墨に涙が混ざってという考えなどがありますから薄墨です。

 

法要というのは、事前に日程なども決まっていて用意をして行くものです。

ですから、濃い墨で書きます。

 

Sponsored Link

香典のお金の入れ方は?新札でも良いの?

香典 お金 入れ方

 

香典の入れ方に関してですが、中袋を使う場合と使わない場合があります。

 

個人的なおすすめですが、中袋は使ってください。

 

葬儀の時にも言えることですが、中袋を使う場合には中袋に香典の金額や名前・住所を書きます。

 

中袋無しの場合には、香典袋に書くようにします。

 

金額を書く場合の漢字は、普段使い慣れている算用数字とは違いますから注意が必要です。

一:
二:
三:
五:
十:
千:
万:
円:

となっており、1万円であれば『金壱萬圓也』と書きます。

 

個人情報が騒がれるご時世ですから、見えない部分である中袋に書くのが良いと思います。

 

お札の入れかたですが、顔が見えない向きにします。

その上で、顔が下にくるように入れます。

 

法事は準備をして行くものですので、葬儀の場合と違って新札でも構いません。

 

法要の香典の渡し方は?

法要 香典 渡し方

葬儀の場合には、受付があると思います。

ですから、香典を出す場所は分かりますよね。

 

法要の場合に受付というのは、まず見ないと思います。

そうしたら、香典は何処に出したら良いのでしょうか?

 

まず、マナーとして裸の状態では持って行きません。

袱紗に入れて会場まで持って行きます。

 

渡す時に袱紗から出すようにします。

渡すタイミングですが、会場に到着した時に渡すのが良いでしょう。

 

渡す相手ですが、施主に渡すようにします。

施主に渡して尊前に供えてもらうようにしましょう。

 

葬儀と法要とでは少し違うマナー

葬儀 法要 マナー

 

【関連記事】
初七日法要マナー!香典金額相場や書き方は?お供え物や服装は?
四十九日法要の香典金額相場!香典袋の色や書き方は?入れ方は?
一周忌(一回忌)香典の金額相場と書き方。入れ方や袋の種類は?
三回忌(三周忌)香典の金額相場と書き方。入れ方や袋の色は?

七回忌(七周忌)香典の金額相場!書き方や入れ方は?袋の色は?
葬儀の香典金額相場と書き方!香典袋の種類は?入れ方や包み方は?

御香典【御霊前・御仏前】使い分けと金額!お通夜・四十九日は?

 

儀のマナーと似ているようで少し違うのが法要のマナーということが、今回の説明の中で理解いただけたと思います。

 

葬儀の時はこうする、法要の時はこうする。

この覚え方だと、どうしても忘れたり間違えたりしがちです。

 

大事なのは、理解する事です。

理解するという事は、どうしてそうするのかという事も覚えます。

 

ですから、忘れたり間違えたりし難くなります。

葬儀も法要もやり直しはしませんから、正しいマナーを覚えることが大切です。

 

今回の記事が、法事の香典で悩んでいた、または、勉強している方の役に立てれば幸いです。

Sponsored Link