北海道さくらんぼ狩り人気おすすめランキング2020!時期や種類は?
さくらんぼの生産量が多いところというと皆さんご存知の山形ですが、第2位に北海道が入っているのを知っていますか?
実は日本のさくらんぼシェア、約7.8%も占めているんですよ。
日本でのさくらんぼの栽培も、もともと北海道が始まりと言われているくらいなのです。
そんな北海道にもたくさんのさくらんぼ狩りを楽しめる所があります。
今回は、北海道でさくらんぼ狩りを楽しめるスポットなどをご紹介します。
この記事の目次
北海道さくらんぼ狩り人気ランキング!
観光農園さくらんぼ山
さくらんぼ狩りとして有名なのが余市郡仁木町といわれています。
その中で全道一番の広さ13haの畑に約4,000本のさくらんぼの木が植えられているのが、ここ観光農園さくらんぼ山です。
施設としても充実していてお食事処や公園、休憩所がありますのでゆっくりとさくらんぼ狩りが楽しめます。
さくらんぼ狩りを楽しんだあとは、お食事処でオリジナルのラム肉ジンギスカンを楽しむのが地元の人の定番。
さくらんぼの果肉果汁入りの特製タレでお肉もジューシーで柔らか!(7月以外は要予約)
また毎年評判なのがさくらんぼソフトクリーム。
佐藤錦を贅沢に使用した自然な甘みとなめらかなくちどけ。
やさしいピンク色のしたソフトクリームはこの時期しか味わえず、とても美味しいのでぜひ食べてみてくださいね。
住所:北海道余市郡仁木町南町9-138
電話:0135-32-2285(08:00~17:00)
時期:6月下旬~8月上旬
種類:佐藤錦、南陽、セネカ、ヒガシジャボレーなど
時間:08:00~17:00(受付は16:00まで)
料金:時間無制限食べ放題(お土産100g無料券つき)
大人(中学生以上)1,300円、子供(小学生)1,000円、幼児(3歳~小学生未満)600円
駐車場:あり(約1,500台)
予約:不要(※20名以上の団体は要予約)
HP:観光農園さくらんぼ山
地図:
山本観光果樹園
山本観光果樹園では有機堆肥を使用し、農薬や化学肥料はできるだけ使用しないオーガニック農法です。
採れた果物をそのまま口に入れても安心と、お子さま連れに人気のさくらんぼ狩りスポットです。
ビニールハウスもあるので雨の日でも楽しめますよ。
レストハウスも完備されていて、ジンギスカンや園自慢のアップルパイがいただくことができ、またジュースやジャムの販売もしているそうです。
広い果樹園では、ガッツリさくらんぼをもいで食べてもいで食べてのエンドレス状態!
品種もたくさんあって非常に楽しい時間が過ごせますよ。
住所:北海道余市町登町1102-5
電話:0135-23-6251
期間:6月下旬~8月上旬
種類:佐藤錦、月山錦、紅さやか、紅秀峰、南陽など
時間:09:00~17:00
料金:時間無制限食べ放題
[食べ放題コース]大人1,200円、小学生950円
[食べ放題・もぎ取りコース(500gお土産付き)]大人2,000円、小学生1,750円
駐車場:あり(約200台)
HP:山本観光果樹園
地図:
八剣山果樹園(はっけんざんかじゅえん)
札幌中心部からもほど近く、車で気軽に行くことができる果樹園です。
露地栽培で育てるさくらんぼは太陽の光をたっぷり浴びて大きくて甘いのが特徴。
さくらんぼ狩りのほかにも、アクティビティも充実していて乗馬やカヌー、釣り堀などもあるので家族みんなで1日遊べるスポットです。
さくらんぼのほかにも時期によってプルーンやトウキビ、じゃがいもなどの野菜も収穫体験できます。
この農園の近くには定山渓という温泉もあって、札幌近郊の人にとってはさくらんぼを食べて温泉を楽しんでというのが定番コース。
特にさくらんぼの季節の土日は混雑するほど大人気なので、ぜひお早目にお出かけくださいね。
住所:北海道札幌市南区砥山126
電話:011-506-2280
期間:7月上旬~7月中旬
種類:佐藤錦、南陽、水門
時間:09:00~17:00
料金:時間無制限食べ放題
大人1,000円、小人(4歳以上~小学生)700円
駐車場:約150台
HP:八剣山果樹園
地図:
北海道さくらんぼ狩りおすすめスポットは?
大橋さくらんぼ園
日本最大級の雨よけドーム内で、日本最多種約1500本のさくらんぼの木を栽培している大橋農園さん。
さくらんぼの品種の多さも自慢で佐藤錦、桜香錦、早生紅佐藤錦など、30種類とものすごく大規模な農園です。
中でも、月山錦というさくらんぼは、「さくらんぼの女王」と呼ばれ年々人気が高まっていますが、栽培が非常に難しく市場にあまり出回りません。
ここのさくらんぼ狩りで月山錦を食べられるだけでも来る価値がありますよ♪
こちらの農園は特に土作りに力をいれていて、有機肥料やミネラル豊富な海洋深層水などを使い安心・安全なさくらんぼ作りをモットーに日々研究されています。
とても広い敷地はビニールで覆われているため、多少の悪天候でも大丈夫。
時間制限もなく思う存分さくらんぼ狩りを満喫できます。
追加料金を支払えば、最高級ブランドともいわれる大粒で甘い「南陽」が食べられるプランも。
住所:北海道芦別市上芦別469
電話:0124-23-0654
期間:7月上旬~8月下旬
種類:佐藤錦、月山錦(がっさんにしき)、紅秀峰、南陽、サミットなど
時間:09:00~16:00
料金:時間無制限食べ放題
料金は畑によって変わりますのでご注意ください。
期間 | 大人(中学生以上) | 小学生 | 幼児 |
一般の畑 | |||
7月5日(金)~7月下旬頃 | 1,500円 | 1,000円 | 無料 |
7月27日(土)・28日(日) | 1,800円 | 1,200円 | 無料 |
南陽の畑 | |||
7月20日(土)~7月下旬頃 | 2,000円 | 1,400円 | 無料 |
月山錦の畑 | |||
2019年は不作のため中止 |
駐車場:あり(約500台)
HP:大橋さくらんぼ園
地図:
網走観光フルーツ園
網走駅より車で約10分ほどにあるフルーツ農園です。
さまざまなフルーツ狩りが楽しめると、外国人観光客にも人気のあるスポットなんですよ♪
7~8月頃はさくらんぼだけでなく、ベリー狩りやナシ狩り、梅、プラムなどの果物狩りも開催しているので、いろいろ欲張りたい方にはぜひおすすめですよ♪
住所:北海道網走市天都山223
電話:0152-43-4560
期間:7月上旬~8月下旬
種類:佐藤錦、紅秀峰、南陽、香夏錦など
時間:09:00~17:00
料金:60分食べ放題
大人(中学生以上)1,000円、小人(小学生)800円、幼児(3~5歳)600円
駐車場:あり(約150台)
地図:
チェリーハートイン・オオクボ
約1.8haの広い農園(東京ドームより広い!)で、佐藤錦を中心とする紅秀峰、南陽、水門など15種類のさくらんぼを栽培しているチェリーハートイン・オオクボさん。
8月頃からはさくらんぼ狩りと一緒にちょっと珍しいプルーン狩りも楽しめますよ。
またこちらの農園には「ブロイラーガーデン」というBBQが楽しめるレストランも併設されています。
セルフサービスですが、とってもリーズナブルに新鮮な鶏や牛、ラム肉などが楽しめます♪
80歳を超えるおばあちゃん店長のアットホームな雰囲気も魅力で、無料でふるまわれる特製スープが特に美味しいと評判なので、さくらんぼ狩りの後にはぜひ立ち寄ってみてくださいね!
住所:北海道余市郡仁木町北町10-37
電話:0135-32-2150
期間:6月下旬~7月中旬
種類:佐藤錦、紅秀峰、南陽、サミット、水門など
時間:08:00~17:00
料金:時間制限なし食べ放題
大人(中学生以上)1,500円、小人(小学生以下)1,300円、幼児無料
駐車場:あり(約100台)
HP:チェリーハートイン・オオクボ
地図:
北海道さくらんぼ狩り穴場スポットは?
中西サクランボ園
中西サクランボ園のおすすめは、さくらんぼ狩りではあまり見かけない珍しい品種が多いこと。
特におすすめなのは、こちらの農園オリジナルのパープルという濃い紫色のさくらんぼ。
特徴としては糖度が高いのと鉄の含有量が高いこと。
濃厚な美味しさだけでなく、疲れ目の予防や回復にもいいそうですよ。
また芦別の地域でしか手に入らないと言われる平和錦という品種もあります。
珍しい品種を食べてみたいという方は、ぜひ中西サクランボ園に訪れてみてくださいね。
雨よけハウスがあるので、多少天気が悪くてもさくらんぼ狩りができますよ。
オーナーさんによると、雨の日のほうがさくらんぼが美味しいとのお話なので雨天は狙い目かも!
住所:北海道芦別市上芦別461-6
電話:0124-23-0658
期間:6月下旬~8月上旬
種類:パープル、南陽、平和錦、高砂、水門
時間:08:00~18:00
料金:時間制限なし食べ放題
大人1,000円、小学生700円、幼児400円
駐車場:あり
HP:中西サクランボ園
地図:
観光農園 峠のふもと紅果園
峠のふもと紅果園さんは北海道では珍しい、果樹・畑作・水田の3種を扱う観光農園。
農薬を極力使わず、多少見かけは悪くても安心して食べられる本物の作物作りを親子三代引き継ぎ、地元に人に愛されている農園です。
さくらんぼ狩りのシーズンは園内すべて40種類のさくらんぼが楽しめるほか、いろいろなベリーも食べ放題になっていてお得です。
小さいお子さんやお年寄りの方にも取りやすいよう手入れがされているので、背伸びや脚立を使わなくても果物狩りを楽しめますよ。
住所:北海道余市軍仁木町大江3-118
電話:0135-33-5403
期間:6月下旬~8月上旬
種類:佐藤錦、南陽、水門、紅秀峰など
時間:09:00~17:00
料金:時間無制限(さくらんぼと初夏のベリー食べ放題)
大人(中学生以上)1,000円、小人(小学生以下)800円、幼児500円
駐車場:あり(約50台)
HP:観光農園峠のふもと紅果園
地図:
北海道さくらんぼ狩り周辺のおすすめ観光スポットは?
北海道は美味しいものや観光スポットもたくさんあります。
さくらんぼ狩り周辺でも楽しい観光スポットがいっぱいあって、道のりの景色もいいですよ!
北海道さくらんぼ狩り周辺のおすすめ観光スポットをご紹介します。
ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所
北海道余市は涼しく水にも恵まれていて、空気も澄んでいます。
日本のスコットランドとも呼ばれ、本場にもひけをとらない芳醇で美味しいウイスキーができる国産ウイスキー造りの聖地となっています。
ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所は無料で工場見学もできるほか、樽から出したそのままの原酒を購入することもできます。
見学はガイド付き(要予約)、ガイドなしを選ぶことができます。
ガイドなしは予約も必要なく、公開時間内なら自由に工場を見ることができます。
ウイスキーやソフトドリンクの試飲も楽しめますよ♪
住所:北海道余市郡余市町黒川町7-6
電話:0135-23-3131
時間:09:00~17:00
周辺さくらんぼ狩りスポット:くだものの笠井園、観光農園 峠のふもと紅果園、チェリーハント イン オオクボ、村田果樹園、山本観光果樹園
地図:
余市宇宙記念館スペース童夢
宇宙飛行士の毛利衛さんゆかりの宇宙記念館。
宇宙ベッドや宇宙トイレなど、宇宙の衣食住を感じられるコーナーが特にお子さんに人気です!
ほかにも実際に毛利さんが搭乗したスペースシャトルの部品や、宇宙で使用した服など、ここでしか見れない貴重な展示が満載です。
JAXSA(宇宙航空研究開発機構)の特別展示をはじめ、大人もドキドキする3Dシアターや最新の宇宙開発などいろんなコーナーで、宇宙に関することが楽しく学べる施設です。
大人から子供まで宇宙の不思議を身近に感じられますよ♪
住所:北海道余市郡余市町黒川町6-4-1 道の駅「スペース・アップルよいち」内
電話:0135-21-2200
時間:09:00~17:00(最終入館16:00)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
料金:大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)300円
周辺さくらんぼ狩りスポット:くだものの笠井園、観光農園 峠のふもと紅果園、チェリーハント イン オオクボ、村田果樹園、山本観光果樹園
地図:
国指定史跡フゴッペ洞窟
自然や遺跡などがお好きな人におすすめしたいのが、世界的にも貴重な遺跡であるフゴッペ洞窟。
フゴッペ洞窟は、5000年前の縄文海進の波浪侵食によってえぐられてできた海食洞です。
貴重な海食洞が見られるのは珍しく、国指定の史跡となっています。
洞窟内の岩壁には角や翼をもつ人物、舟、4本足動物などのような200を超す刻画が残されていて、これらは世界的にも大変貴重なものだそう。
2000~1500年前の続縄文期のものと推測されていて、当時の土器、炉跡、骨角器の展示もあります。
まるで考古学者になったような古代のロマンを感じられるスポットです。
さきほど紹介した、ニッカウヰスキー北海道工場余市蒸溜所からも車で約10分ほどと近いので一緒に観光してみるのがおすすめコースですよ♪
住所:北海道余市郡余市町栄町87
電話:0135-22-6170
時間:09:00~16:30
定休日:毎週月曜(祝日の翌日)
周辺さくらんぼ狩りスポット:くだものの笠井園、観光農園 峠のふもと紅果園、チェリーハント イン オオクボ、村田果樹園、山本観光果樹園
地図:
三段滝
芦別の名勝「三段滝」は、名前の通り滝が三段になっているように見える滝で水の量も多く、岩肌を豪快に流れる滝の光景が大迫力で楽しめる観光スポット。
国道からほど近く、公園としてトイレや駐車場なども完備してあるのでドライブ中の休憩がてら、立ち寄る人も多い人気の場所です。
駐車場から遊歩道を下りてわずか数分で、高さ約10m、幅約70m超えの壮大な滝が目の前に現れますよ。
さくらんぼ狩りを楽しんだ後に、マイナスイオンを浴びてリフレッシュできる北海道自慢の観光地です♪
なお、歩く距離は短いですが木の根や岩盤が多くやや歩きにくいので、小さなお子様連れやお年寄りの方などは足元に気をつけてくださいね。
また三段滝は季節によって水の流れや景色が異なり、春には雪解け水が豪快な音とともに流れ、秋になると紅葉と滝のコラボレーションの絶景も楽しめます。
ぜひ別の季節にもぜひ訪れてみてくださいね。
住所:北海道芦別市芦別(国道452号沿い)
期間:5月1日~10月31日(冬季は閉鎖)
駐車場:あり
周辺さくらんぼ狩りスポット:大橋さくらんぼ園
地図:
博物館網走監獄
旧網走刑務所の建物の教誨堂、舎房、庁舎の移築を中心に使用されていた物や歴史を展示しています。
「網走刑務所」といえば、悪い人を収監する怖い場所というイメージが残っているかもしれませんが、今は北海道開拓の歴史や当時の貴重な建築物を楽しめる博物館として人気スポットになっています。
特に5棟が放射状になっている木造平屋の舎房が見られるのは、国内でもここだけ。
館内では、網走刑務所の歴史の裏側や罪囚の記録など無料ガイドさんによる解説もあり、子供には少し怖いかもしれませんが、大人の方にはとても興味深い話が聞けますよ。
また博物館観光で密かに人気なのが、囚人が食べている食事を再現した「監獄食堂」。
現在の網走刑務所の昼食メニューを再現したランチが実際に食べられますよ。
北海道産のサンマやホッケなどが「意外とおいしい!」と評判なので、よかったら一度味わってみては。
住所:北海道網走市字呼人1-1
電話:0152-45-2411
時間:(5月~9月)08:30~18:00(10月~4月)09:00~17:00
定休日:年中無休
周辺さくらんぼ狩りスポット:よこやま果樹園、網走観光フルーツ園
地図:
北海道のさくらんぼ狩りは品種が多い!
【関連記事】
●青森県さくらんぼ狩り人気おすすめランキング!値段や時期は?
北海道のさくらんぼ狩りスポットや観光スポットをお送りしました。
さくらんぼ狩りの楽しみは、やはりとりたての美味しさを堪能できるということですね。
さくらんぼにもたくさんの品種があり、北海道では多くの種類が楽しめるさくらんぼ農園が多いのも特徴です。
それぞれの味比べをするのもまた楽しみの一つです。
ぜひご家族や友達、恋人とお楽しみくださいね。