クリスマスプレゼントを手作り!子供でも簡単にできる作り方は?
クリスマスプレゼントはお金を出せば素敵なプレゼントが買えますね。
子供がお友達同士でする時には手作りでというパターンもあります。
買うよりも素敵なプレゼントを子供が作るということを考えるとちょっと難しそうですが、手作りの方が送った時には喜ばれますね。
そこで今回は、子供でも簡単にできるクリスマスプレゼントの手作り方法をご紹介します。
比較的簡単にできるものをご紹介しますので、ぜひ参考にしてチャレンジしてみてくださいね。手作りが楽しくなるかもしれませんよ♪
・クリスマスプレゼントの手作りに必要なものや予算は?
・子供でも簡単!クリスマスプレゼントの手作り方法は?
手作りできるクリスマスプレゼントの種類はいっぱい!
クリスマスプレゼントとして手作りできるものはたくさんあります。
DIYが流行っていることもあり、手作りで作れないものはないのではないかと思うほどですよね。
その中でもクリスマスプレゼントにおすすめの手作りできるものをご紹介します。
冬ならでは!ニット系プレゼント
・ マフラー
クリスマス時期は寒いのでニット系のアイテムはおすすめです。彼氏に贈ると重いかもしれないけれど、友達ならOKですよ!
子供でも簡単に編める方法もあるので親子で編むことができますよ。
素敵な香りも一緒に贈ろう!香りのプレゼント
・ アロマキャンドル
アロマキャンドルは手作りの中でも簡単で、子供でも素敵なキャンドルを作ることができます。
材料を探すのが手間だという方はキットも販売しています。
思い出も素敵なプレゼント!手作りアルバム
・ 手作りアルバム
友達に思い出をプレゼントするのも素敵ですね。
手の混んだアルバムは子供一人では難しいかもしれませんが、できない部分だけ大人が手を貸してあげれば素敵なプレゼントを作ることが可能ですよ。
部屋に飾って欲しい手作りアイテム!
・ スノードーム
・ テラリウム
こちらは見た目も可愛くて材料も100均などで揃います。難しそうに見えて実は簡単にできます。
もちろん、子供でもOKで素敵なクリスマスプレゼント候補としておすすめです。
クリスマス仕様で贈ろう!お菓子系
・ ケーキ
クリスマス仕様のクッキーやケーキを手作りすれば喜ばれますよ。
クリスマスパーティにはケーキはつきものですね。
クッキーなら日持ちしますし、持っていっても邪魔になる大きさではないのでピッタリかもしれません。
クリスマスプレゼントの手作りに必要なものや予算は?
クリスマスプレゼントを手作りするのなら材料を揃えなければいけませんね。
まずは、予算を決めてから何を作るかを決めた方が良いでしょう。
「よし!これに決めた!」とそこから材料を調べたら、手間もかかるし材料費もかさんでしまうこともあります。
子供の場合には簡単に作れる手作りクリスマスプレゼントにすると思うので、1,000円以内で作れると思いますよ。
子供でも簡単!クリスマスプレゼントの手作り方法は?
子供でも簡単に作れるクリスマスプレゼントの作り方をご紹介します。
多少手間がかかるところは大人が手助けしてあげれば、手作りできるプレゼントの幅も広がりますよ。
キラキラ可愛い♪スノードーム
工程も少なく子供でも簡単に作ることができます。
まずは食器用スポンジを用意します。
かたい部分がある場合には柔らかい部分とかたい部分とに分けます。
スノードームに使う瓶の口の大きさペンで印をつけます。
それをハサミでカットします。
瓶の蓋に接着剤をつけます。
先ほど切ったスポンジを蓋にくっつけます。
スポンジの上にオブジェを飾ります。オブジェは接着剤をつけて貼り付けます。
ビーズなどキラキラ系があればスポンジに貼ると綺麗です。
次に精製水を瓶の中に入れます。
次に洗濯のりを瓶に入れます。
スノードームなのでラメを入れます。
ラメを入れたら液体をかき混ぜます。
蓋をします。
完成です!リボンなどで飾ると可愛いですよ♪
こちらはポイントをしっかり押さえた動画なので分かりやすいですよ。
子供でも簡単で、危険な液体や道具なども使わないので安心して作ることができますね♪
クリスマス仕様のコースター
レジン液を使ったコースターの作り方です。
レジンはLEDで固まるタイプや日光の光で固まるものなど種類があるので注意しましょうね。
材料は透明なカップ、レジン、スパンコールなどです。
透明なカップは作りたい大きさのコースターに合わせて選びましょう。
レジン液を用意して透明なカップに流しましょう。
スパンコールをカップに配置します。
爪楊枝や割りばしで微調節します。
ほかに星などのスパンコールがあればクリスマスっぽくなりますよ。
シルバーだけでなくゴールドがあればなお良しです!レッドやブルーも可愛いですね。
配置したら微調整を忘れずに!
そのままで固まるタイプのレジンなら埃が入らないように蓋をしましょう。
固まったらカップから剥がします。
完成です!
透明度の高いレジンを使うととっても綺麗ですよ!
動画ではコースターを二つ作っています。作り方の解説も丁寧で分かりやすいので参考になりますよ。
超簡単!アロマワックスバー
見た目も可愛いアロマワックスバーは、使う蝋燭をアロマにすれば香りも楽しむことができます。
材料は100均で揃えられるものばかりです。
蝋燭を型から剥がしてハサミで細かくしながらシリコンカップに入れます。
その後、電子レンジで様子を見ながら蝋を溶かしていきます。
蝋を溶かしているあいだに、使用する好みの花をカットして用意しておきます。
綿棒や爪楊枝でよいので棒も用意します。
麻紐も用意します。
蝋が溶けたら次の工程ですが、透明なままだと花を入れても沈んでしまいます。
少し膜が張ったようになるまで少し待ちましょう。
用意した花を、溶かした蝋の上に飾ります。
このように好きなように飾ります。
次に棒で紐を通す穴をあけます。紐が通りやすいように大きめにあけましょう。
このようにできたら蝋が固まるまで待ちます。
固まったらシリコンカップから取り出します。
紐を穴に通します。
完成です!
シリコンカップはハートの形ならもっと可愛いものができます。
クリスマスプレゼントや母の日にもおすすめです!
プレゼントの時にはガラスの容器に入れると可愛さがUPしますよ。
動画では解説付きで説明がしっかりされているので、DIYが初めての方でも分かりやすいです。
また火を使わずにできるので子供でもOKですよ♪
手作りクリスマスで思い出いっぱいのプレゼントを渡そう!
【関連記事】
●飛び出すクリスマスカードを手作り!簡単な作り方とおしゃれにするコツは?
●クリスマスメッセージカードを手作りする方法!恋人や友達へ♪
●クリスマスプレゼント交換!【子供編】金額別おすすめはこちら。
●1000円クリスマスプレゼント!【小学・中学・高校・大人】おすすめは?
●クリスマスのプチギフト!男性女性におすすめのお菓子や雑貨は?
クリスマスプレゼントの手作り方法をお送りしました。
むずかしそうと思うアイテムでも意外に簡単に手作りできるんですよ!
特に女の子は可愛いものが大好きですよね。スノードームやワックスバーなど、可愛いインテリアとしてもおすすめなので作ってみてはいかがでしょうか。
子供と親、または先生と一緒に作ったり、友達同士で作っても楽しいですよ♪