簡単!貯金箱手作り方法。牛乳パック・ペットボトルの作り方は?
夏休みになると小学生は工作が待っています。
なにを作ろうか子供は悩みますね。
「我が家では何を作ろうか」と親も一緒になやみます。
簡単に作れる工作では、牛乳パックやペットボトルを活用した手作り貯金箱はいかがでしょうか。
子供でも簡単に手作りできるものもたくさんありますよ♪
今回は、夏休み以外でも役に立つ、牛乳パックやペットボトルを使った簡単な手作り貯金箱の作り方をご紹介します。
この記事の目次
牛乳パック貯金箱を手作りしよう!材料は?
まずは、とっても簡単に手作りできる牛乳パックを使った貯金箱の手作り方法をご紹介します。
材料
・ 牛乳パック2本
・ セロハンテープ
・ はさみ
・ ペン
・ 定規
・ マスキングテープ
作り方
2本ある牛乳パックの1つを上記のようにカットします。
出来上がりはこのような感じです!
次にもう一つの牛乳パックはこのような感じにパーツごとにカットします。
この2つのパーツは角を少し切り取ります。
セロハンテープで繋げながら組み立てをします。
蓋を閉めてセロハンテープでとめていきます。
最後に好きな柄のマスキングテープで飾りつけをしたら完成です!
四角のシンプルな貯金箱ですが、自分のセンス次第で可愛くもカッコ良くもできちゃいますね。
動画ではとても丁寧に作り方の解説がされていますよ。
ハサミの切り方やテープの貼り方ができれば、低学年の子供でも簡単に作ることが可能ですね。
『牛乳パックとマスキングテープで簡単手作り貯金箱♪』
かわいい!牛乳パック貯金箱の手作り方法は?
こちらも牛乳パックを使って可愛い貯金箱を作ることができますよ。
より、リアルに作れば誰もがビックリ!
牛乳パックを使った可愛いお菓子の家の貯金箱の手作り方法をご紹介します。
材料
・ 牛乳パック1本
・ 軽量粘土
・ 定規
・ ハサミ
・ ペン
・ のし棒
・ ボンド
・ つまようじ
・ へら
・ 小さなはさみ
作り方
まずは、家の屋根の部分を作ります。
折り目から3cmの所に印をつけます。
印をつけた部分からカットします。
次に折り目まで4か所カットします。
上の部分はいらないので切り取ります。
三角の折り目を利用してセロハンテープでとめていきます。
全部セロハンテープでとめたら屋根の部分が完成です!
次に残りの牛乳パックを開きます。
パーツごとに切り分けるので寸法を計ってマジックで書いていきます。
完成したらハサミで切っていきます。
できたパーツは屋根の部分が2枚、底の部分が一枚です。
屋根のパーツを貼り付けます。
次に底の部分は白い面が外になるように折ります。
折れたら下からはめ込みます。
入れ込んだらセロハンテープでとめます。
次にお菓子の家のベースになる色の粘土を薄くのばします。
牛乳パックで作ったものに張り付けていきます。
そして、指で均(なら)していきます。
次にお金を入れる部分を作ります。
大きさを計り余分な部分にはボンドを塗ります。
ボンドの上にベースと同じ色の粘土を貼り付けます。
次にお菓子たちを粘土で作って行きます。
窓や屋根など、チョコレートをイメージしたものや生クリームをイメージしたもの自由に作ってOKです。
貯金箱の屋根や壁にボンドでドンドンつけていきましょう。
全部埋まったら完成です!
パーツを作る自信のない方は市販のスイーツパーツでもOKです。
動画では貯金箱の作り方も丁寧に解説していますし、周りにつけるスイーツパーツについての解説も細かいです。
全部、自分で作りたい!という方におすすめです。
『かわいい!牛乳パックでお菓子の家の貯金箱を作ろう♪』
ペットボトル貯金箱を手作りしよう!材料は?
ペットボトルを活用しても簡単に貯金箱ができちゃいます!
簡単にできるペットボトル面白い貯金箱の手作り方法をご紹介します。
材料
・ コーラのペットボトル
・ 筒状のお菓子の蓋を2つ
・ 絵具
・ グルーガン
作り方
ペットボトルのラベルの上よりも少し下を目安に上下切ります。
こんな感じに切っちゃいます!
次にコインを入れる穴をあけます。
次にお菓子の蓋をボトルの内側の大きさに合わせて切ります。
切ったら、コーラの色に似せた色水を作ります。
それをペットボトルの下に入れます。
色水を入れたら、先ほどのお菓子の蓋をグルーガンでつけます。
上のボトルにも同じように蓋をつけます。
上のボトルにも液体を入れて上下をドッキングさせれば完成です!
ラベルも切っているので完成してもちょっと違和感があるかもしれません。
より、リアルに作りたい方は、ラベルを綺麗に剥がしてから切って、最後にラベルを貼ってお金の穴を作ると違和感がなくできるかもしれませんよ。
こちらの動画では面白いコーラのペットボトルを使った貯金箱の作り方を紹介しています。
最初の38秒ほどは一人コント的な感じなので、作り方だけ見たい方は38秒過ぎから見てくださいね。
『ユニーク!コーラの貯金箱を手作り♪』
おしゃれ!ペットボトル貯金箱の手作り方法は?
ペットボトルを活用した貯金箱は自分のセンス次第でおしゃれにもできちゃいます!
ギャラクシー感がある、おしゃれで簡単にできるペットボトルの貯金箱の手作り方法をご紹介します。
材料
・ ペットボトル
・ 除光液
・ マニキュア
・ グルーガン
・ 軽量粘土
作り方
ペットボトルのラベルを剥がします。
蓋に文字が書いてあるので除光液で消します。
次に水を用意します。
好きなマニキュアを用意!
適当に垂らしていきます。
お好みの色を垂らしていき、爪楊枝でひっかきます。
そうするとマーブルになります!
好みの模様になったらペットボトルにつけていきます。
色を濃くしたい場合にはマニキュアの工程を何度が繰り返します。
そして、乾燥!
お好みで蓋にもラメを足してOKです。
ペットボトルにもギャラクシー感を出すためにラメや星をイメージして着色しましょう。
最後にお金を入れる穴をあけます。
投入口をハッキリさせるためにグルーガンで縁取りをする。
蓋には好きなオブジェを作ってグルーガンでくっつけます。
動画ではギャラクシーということで宇宙人を作ってくっつけています。
カラーやオブジェが違えば、さらにいろいろなおしゃれな貯金箱になりますね。
手作りなので好きなキャラクターを作るのも楽しいですよ。
『キュートな宇宙人!ギャラクシー柄のペットボトル貯金箱を手作り♪』
動画で丁寧に工程の解説がされています。
準備ができずに水だけでマーブルを作っていますが、洗濯ノリを活用すると立体的にできるそうですよ。
動画ではそちらの方も少し説明があります。
自分だけのオリジナル貯金箱で楽しくお金を貯めよう!
【関連記事】
●貯金箱の作り方!紙粘土や木で簡単に手作りする方法は?
●夏休みの工作で貯金箱を作ろう!簡単な作り方は?
●夏休み自由研究【小学生低学年】おすすめはこちら!工作・観察は?
●夏休み自由研究【小学生高学年】おすすめはこれ!工作・実験は?
●夏休み工作!小学生におすすめはこれ!【低学年高学年・男子女子別】
●夏休み自由研究!小学生の工作におすすめのテーマは?
貯金箱の手作り方法をお送りしました。
牛乳パック、ペットボトルと手に入りやすい材料なので作りやすいですね。
自分だけのオリジナル貯金箱で楽しくお金を貯めましょう♪
小学生の工作にもおすすめなので、親子で楽しみながら作ることもできちゃいますよ。