季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

【初七日法要】お布施金額相場や書き方は?渡すタイミングや渡し方は?


Sponsored Link

葬儀が終わったあと最初に迎える法要は初七日(しょなのか)です。

 

そのときには僧侶の方に来ていただいて読経をしていただきますが、その時のお布施について悩んでしまうこともありますね。

 

いくらぐらいお包みすればよいのでしょうか。

 

そこで今回は、初七日法要のお布施の金額の相場からお布施袋の書き方などについてご紹介します。

・初七日法要のお布施金額相場は?
・初七日のお布施相場は地域や宗教によっても違う?
・初七日のお布施袋の種類や書き方は?
・お布施を渡すタイミングや渡し方は?

 

Sponsored Link

初七日法要のお布施の金額相場は?

はてなマークと喪服の女性 イラスト

 

初七日法要とは?

初七日とは亡くなった日から数えて七日目に行われる法要です。

 

ですから葬儀が終わったらすぐに初七日を迎える形になります。

 

親戚の方々が近い場所に住んでいる場合は、改めて初七日法要が執り行われます。

 

しかし今は再度集まるのが大変だからという理由により、葬儀のあとに初七日法要を繰り上げて法要をされることも多くなっています。

 

葬儀と一緒の場合のお布施金額は?

この場合は葬儀のお布施と一緒ということで30万円~65万円とされています。

 

改めて行う場合のお布施金額は?

改めて初七日をする場合のお布施の金額は3万円~5万円とされています。

 

そのほかに御車料が5,000円~1万円、御膳料として5,000円~2万円(僧侶の方が会食を断ったときに用意します)必要となってきます。

 


初七日のお布施相場は地域や宗教によっても違う?

ポイントポーズの住職 イラスト
初七日のお布施相場は地域や宗教などによってさまざまです。

 

また檀家の方などお寺との関わり合い方によっても変わってきます。

 

こうなりますと、初七日を始めとして四十九日までは7日ごとに法要もありますし、一周忌、初盆など続きますので、無理のないようにお布施金額を決めておくとよいかと思います。

 

またご近所でそのお寺と関わりある方がいらっしゃった場合などは聞いてみるとより詳しくわかると思います。

 

比較的お寺さんと付き合いが長いのであれば、金銭的にあまり余裕がないことを正直に伝えれば理解してくれると思いますよ。

 

Sponsored Link

初七日のお布施袋の種類や書き方は?

お布施と数珠
お布施の袋は白い封筒もしくは奉書紙に包むようにします。

 

文具店に行きますと、表書きにお布施と書いた白い袋がおいてありますのでそれを利用しても大丈夫です。

 

奉書紙を使用する場合にはお金を半紙で包んで、中包み、奉書紙の順番で包むことになります。

 

表書きには「お布施」「御布施」と書きます。

名前は○○家、もしくはフルネームで記入します。

 

表書きや氏名を書くときは普通の黒墨で構いません。

 

そして中袋や中包みには住所や氏名、金額を書くようにします。

 

金額を書くときには漢数字を使うようにします。

漢数字は下記の通りとなります。

 

1~壱、2~弐、3~参、5~伍、10~拾、千~阡、万~萬

 

お金の入れ方は肖像が上になるように半紙や封筒に入れます。

 

お布施を渡すタイミングや渡し方は?

お坊さんにお布施を渡す イラスト
お布施を渡すときは読経が始まる前か読経が終わった後に渡すと良いと言われています。

 

多くの方は読経後に渡すことにしているようですよ。

 

お布施の渡し方は?どんなことを言えばいいの?

はてなマークと喪服の男性 イラスト
お布施を渡すときには必ずふくさに乗せて渡すようにしましょう。

 

直接渡すのはマナー違反になります。

読経前に渡すときには「本日はどうぞよろしくお願いいたします」といって渡します。

 

読経後に渡すときには「ご供養をしていただきましてありがとうございます」といって渡すと良いでしょう。

簡単に「本日はありがとうございました」でも大丈夫です。

 

お布施は無理のない範囲で行いましょう。

手を合わせる喪服の男性

 

【関連記事】

初七日法要の挨拶例文【喪主・親族代表】締め方や献杯の仕方は?

初七日の意味と数え方!お返しや服装は?四十九日と一緒でもいい?

 

初七日の法要のお布施についてお送りしました。

 

初七日法要以降も四十九日法要や初盆、一周忌と法要があるたびにお布施が必要となってきます。

 

そのときに慌ててお布施の金額を考えるよりも、事前に金額を決めておくほうがよいでしょう。

 

地方によって、また宗派によっての金額もあると思いますが、自分で無理のない金額にすることも大事ですのでよく考えておくと良いと思いますよ。

Sponsored Link