季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

【小満2024年】時期と意味。読み方や由来は?星座や食べ物は?


Sponsored Link

『小満』の意味をご存知でしょうか。

 

二十四節季の一つですが、春分や夏至などと比べて認知度が低いかもしれませんね。

 

今回は、小満の意味や由来を中心にご紹介します。

 

この頃に旬を迎える食べ物についての紹介もありますよ。

 

 

Sponsored Link

小満の読み方は?意味や由来は?

青空と草原

 

小満は「しょうまん」と読みます。

江戸時代に書かれた「こよみ便覧」によると、小満の欄には『万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る』と書いてあります。

 

“盈満”というのは、物事が満ちあふれることです。

全てのものが満ちあふれると、草木に枝葉が茂る。

 

つまり、陽気が良くなり、草木など全てのものの成長する気が次第に長じて天地に満ち始める頃という意味でしょう。

 

確かに、小満の頃は新緑が美しく、自然が生き生きしているように感じられる季節ですね。

 

小満の由来は?

稲穂

 

小満の由来としては、先ほど説明したように、万物が次第に長じて天地に満ち始めることから『小満』とする説があります。

 

少しだけ満ちているから、「小満」というわけですね。

 

もう一つの説としては、秋に撒いた麦などの穂がつく頃で、ほっと一安心する時期だからという説もあります。

 

穂が出始めた麦を見て「今年は順調に育っている」と、ほっと一安心(少し満足)というわけですね。

 

農業で生計をたてている者にとっては、農作物の収穫の有無は死活問題なので、順調な生育がなによりも嬉しいのでしょう。

 


2024年の小満はいつ?期間は?

青空と稲

 

小満は二十四節気(にじゅうしせっき)のひとつです。

 

二十四節気は太陽の動きをもとにしています。

 

太陽が移動する天球上の道を黄道といい、黄道を24等分したものが二十四節気です。

小満は、太陽黄径が60度の時をいいますが、暦の上では60度を迎える日と、その日から次の節気である芒種の前日までの15日程度を小満と表すこともあります

具体的な日にちはというと、立夏から数えて15日目頃

毎年大体5月21日頃からです。

 

節気の前後の順番は、『 立夏 → 小満 → 芒種 』

一番目の立春からは8番目となります。

 

小満の時期と期間は?

2024年の立夏は5月5日(日祝)で、今年の小満の時期はこちら。

[2024年 小満の時期]5月20日(月)

また、次の節気の芒種(ぼうしゅ)が6月5日(水)なので、2024年の小満の期間はこちらになります。

[2024年 小満の期間]5月20日(月)~ 6月4日(火)

小満の時季は、春の気候から少しずつ暑さも感じられるようになり、麦の穂が育ち、田植えの準備が始まります。

 

山野では、草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れる頃。

 

梅の実がなり、西日本では、走り梅雨の季節でもあります。

 

Sponsored Link

小満の七十二候は?

小満 稲穂と太陽 イラスト

 

小満とは二十四節気の1つということをお伝えしました。

 

そして、二十四節気はさらに細かく72に分かれていて、七十二候といわれています。

 

二十四節気のそれぞれが3つに分かれているので24×3で72。

 

その中の、小満にあたる部分をご紹介します。

 

蚕起食桑(かいこおこってくわをくらう・かいこおきてくわをくう)

5/21~25頃:蚕が桑を食べはじめる。この時期は『木の葉採り月』という別名があります。

旬の野菜:そらまめ‥旬の目安は、その地域で桜が咲いた二ヶ月後
旬の魚:鱚(きす)
旬の虫:てんとうむし
旬の兆し:田毎(たごと)の月‥水を張った棚田の水面に月が映り込む様子

旬の日:5/23はラブレターの日
旬の行事:浅草の三社祭

 

紅花栄(こうかさかう・べにばなさかう)

5/26~31頃:夏の風物詩の紅花が一面に咲き誇ります。

 

五月晴は、昔は雨続きの時にふとあらわれる青空のことでしたが、今では5月のさわやかな晴れのことをさします。

旬の野菜:しそ‥身体を温めるので夏場のエアコンなどの冷え対策に最適。青じそは精神安定、赤じそは花粉症対策にも効果的。
旬の魚介:車海老
旬の草花:紅花(べにばな)‥和名は「呉藍(くれのあい)」
旬の行事:潮干狩り

 

麦秋至(ばくしゅういたる)

6/1~5頃:麦が熟して収穫する実りの季節。本格的に夏服に衣替えしていく時期でもありますね。

旬の魚:べら‥瀬戸内海などの西日本で有名
旬の果物:びわ‥桃栗3年柿8年で、びわは13年
旬の野鳥:しじゅうから(四十雀)
旬の兆し:麦嵐(むぎあらし)‥麦の穂を揺らしながら麦畑に吹く風のことで別名・麦の秋風。また、この時期に降る雨を麦雨(ばくう)といいます。
旬の日:6/2は、路地の良さを見直す日として作られた「路地の日」

 

小満の時期の星座は?

満天の星空

 

二十四節季と西洋占星術

二十四節季は、中国発祥の暦ですが、実は西洋占星術の暦にも対応しています。

 

西洋占星術でも、太陽の動きが基本となっているからです。

 

たとえば、12星座の始まりである牡羊座は、春分の日から始まります。

 

正確には、太陽が春分点を通過する瞬間からおひつじ座がスタートするのですが、二十四節気の中気の入り日が12星座の始まりに対応しているのです。

 

小満から始まる星座は “ ふたご座 ” です。

 

二十四節気と各星座の関係はこちら。

[春分]おひつじ座

[穀雨]おうし座

[小満]ふたご座

 

[夏至]かに座

[大暑]しし座

[処暑]おとめ座

 

[秋分]てんびん座

[霜降]さそり座

[小雪]いて座

 

[冬至]やぎ座

[大寒]みずがめ座

[雨水]うお座

 

小満の頃の夜空は?

小満の頃に夜空を見上げるとどんなふうになっているのでしょうか。

 

ふたご座は西の空に見えるのですが、都市部など高い建物が多い場所では見つけにくいでしょう。

 

見つけやすいのは、北斗七星を含む “ おおぐま座 ” です。

 

春の大三角形「スピカ(おとめ座)」「アルクトゥス(うしかい座)」「デネボラ(しし座)」も見つけることができるはずです。

 

季節ごとの星座の様子を知ることができるサイトもご紹介しておきましょう(WEB星座早見盤)。

 

小満の時期 旬の食べ物は?

採れたての山菜

[山菜]

 

わらび・タラ・ゼンマイ・フキなどの山菜が旬を迎えます。

 

[らっきょう]

 

中国が原産で日本には9世紀までに伝来し、薬用、野菜として全国に普及しました。

 

若摘みしたものはエシャロットと呼ばれ生食され、食欲増進効果があります。

 

[アスパラガス]

 

年中見ることができるアスパラガスですが、旬は五月です。

 

[豆]

 

グリーンピース・そらまめ・うすいえんどう・スナップエンドウ・きぬさやなどの豆類は五月が旬です。

 

[さくらんぼ]

 

語源は桜を擬人化した「桜坊(さくらんぼう)」と言われています。

 

山桜などのサクラ類の果実は多くのものが食べられますが、現在スーパーに並ぶのはヨーロッパ種のもの。

 

[初ガツオ]

 

カツオ漁は3月ごろ九州南部で始まり、5月ごろ本州中部、8~9月ごろには三陸北部で行われます。

 

何をもって旬というかにもよりますが、カツオに関していえば4月5月にはじめのピークを迎える初カツオのシーズンと、三陸沖で漁獲される戻りカツオの8月中旬から9月下旬あたりが旬といえます。

 

[潮干狩り]

 

旧暦の15日頃は潮の干満の差が大きく「大潮」と呼ばれます。

この時期は多くの貝が見つかりやすいとされています。

アサリやサザエの旬の時期でもあります。

 

小満は、初夏を感じる季節

さくらんぼ

 

【関連記事】

立夏の意味と時期。読み方や由来は?立夏の候の挨拶例文は?

夏至の時期と期間!日の出日の入りの時間は?意味や食べ物は?

 

小満の意味や由来についてお送りしました。

 

小満の由来は、

・ 万物が次第に長じて天地に満ち始めることから、少しだけ満ちているから「小満」という説

 

・ 秋に撒いた麦などの穂がつく頃で、ほっと一安心する時期だからほっと一安心(少し満足)で「小満」という説

があることが分かりましたね。

 

小満は命の輝きが増してくる時期で、初夏の気持ちのいい季節です。

 

そのうえ、さくらんぼや山菜など、この時期だけの食べ物も多いですから、大いにこの季節をお楽しみくださいね。

Sponsored Link