おしゃれなお正月アレンジメント画像集!モダンにしたい場合は?
お正月も間近ですね。
お正月のお飾りはどうしてますか?
街を歩くと様々なフラワーアレンジメントで飾られたショップを見かけて、うちもやりたいなと思ったことありませんか。
今回はおしゃれなお正月のアレンジメントについて下記の順番でご紹介していきます♪
・お正月飾りはいつからいつまで?
・モダンでおしゃれなお正月アレンジメント
・華やかでおしゃれなお正月フラワーアレンジメント
お正月飾りはいつからいつまで?

出典:www.iichi.com
お正月飾りというと玄関に飾る『しめ飾り』を思い浮かべる方も多いと思います。
そもそもお正月飾りはどんな意味があるのか、飾る期間はどれくらいかをお話しします。
お正月飾りとは新しい年がよい年であるようにという願いを込めて飾るもので、幸せを届けてくれるようにという年神様に向けての目印です。

出典:iemo.jp
飾る時期は12月13日~30日の間と言われますが、地域や家庭によって違います。
28日の「八」が末広がりで縁起が良いとの理由から28日に飾られることが多いようです。
逆に29日は9が「苦」につながり縁起が悪いという理由で避け、31日は一夜飾りと言われ、年神様への礼にかける行為として避けます。
では、いつまで飾っておくものでしょうか。
これもまた地域や家庭によっても違うようですが、一般的には1月7日の松の内までとされています。
以前と違い、今ではおしゃれなお正月のアレンジメントを飾る家が多くなっていますね。
ちなみに鏡餅に関しては1月11日の鏡開きまで飾っておきます。
正月鏡開きの方法とお餅の食べ方!真空パックやカチカチお餅は?
モダンでおしゃれなお正月アレンジメント
モダンでおしゃれなお正月アレンジメントをご紹介します。
お正月と言えば、玄関のお飾りも必要ですね。
今はとても様々なおしゃれなお飾りグッズが売っていますし、手作りをしてアレンジメントを楽しむ人も増えています。参考になさってください。
こちらは、玄関に置くタイプです。
一軒家で広い玄関のあるお宅におすすめです。
華やかでおしゃれなお正月フラワーアレンジメント
お花を使ったおしゃれなアレンジメントをご紹介します。
まずは華やかなユリなどのお花を使ったアレンジメントの動画を紹介します。
新春を飾るのにふさわしいフラワーアレンジメントですね。
バラや様々な花を使った華やかなアレンジメントですね。縁起の良い松などを配しています。
かわいらしいアレンジメントですね。
いくつか作ってそれぞれのお部屋に飾ってもおしゃれで良いですね。
【関連記事】
●正月飾りを手作りで簡単に作る方法。子ども、高齢者におすすめ!
ちょっとおしゃれにアレンジメントするだけで、見た目も気持ちも晴れ晴れしますよね。
新しい年を素晴らしい1年にするために、ぜひお正月アレンジメントに挑戦してみてくださいね。