七五三のお祝い金の相場【孫、姪や甥の場合】のし袋の書き方は?
七五三は、成長の節目としてきちんとお祝いしてあげたい行事ですね。
孫や甥姪の晴れ着姿を楽しみにしているひとも多いと思います。
さて、お祝い事につきものなのが、お祝い金です。
七五三のお祝いの相場は、どのくらいなのでしょうか?
相場を調べてみましたので、お祝いの目安にしてみてくださいね。
・孫、姪・甥へ七五三のお祝い金を贈る場合の相場は?
・親類や知人へ贈る七五三お祝い金の相場は?
・七五三のお祝い金を渡す時期は?のし袋の書き方は?
・七五三のお祝いを品物で贈る場合の相場は?
孫、姪・甥へ七五三のお祝い金を贈る場合の相場は?
七五三のお祝いに現金を包む場合の相場は、次のとおりです。
孫へ・・・10,000円~30,000円
姪・甥など親しい親族へ・・・5,000円~10,000円
ただ、相場通り渡しておけばOKというものではないのが難しいところです。
七五三にかかる費用は、お詣りの初穂料と衣装代だけでもそれなりにかかります。
それにプラスして写真撮影・印刷代、お詣り後の食事代。
これらの費用の一部を祖父母が出してあげるという風潮になっています。
しかし、「費用の全てを出してあげよう!」と、大盤振る舞いすればいいというものでもありません。
子どものお祝い事というのは、七五三の他にも色々ありますから、お祝い金を包む場面が重なって懐事情が悪くなったりしないか先々まで考えましょう。
孫同士、従兄同士で金額に差が出ないようにすることも大切です。
ですからお祝い金は、相場だけにとらわれずに、
・懐事情
・孫同士・従兄同士で差を付けない
・両家のバランス
・地域や家での慣習
などを考慮して決めるといいでしょう。
親類や知人へ贈る七五三お祝い金の相場は?
親類や知人への七五三のお祝いの相場は、3,000円~5,000円です。
ここでも、多ければいいだろうということではなく、相手の負担にならない額を包みましょう。
お金ではなく、ちょっとしたプレゼントやお菓子などを渡すこともあります。
七五三のお祝い金を渡す時期は?のし袋の書き方は?
のし袋は、紅白蝶結びのものを用意します。
表書きは、年齢によって書き分けます。
3歳・・・「賀御髪置」(おんかもきをがす)または「御髪置御祝」
5歳・・・賀御袴着(おんはかまぎをがす)または「御袴着御祝」
7歳・・・賀御帯解(おんおびときをがす)または「御帯解御祝」
3歳・5歳・7歳共通・・・・「七五三御祝」「祝七五三」「御祝」
七五三の上書きに使う言葉は、普段聞き慣れない言葉ですね。
これは、七五三の由来になった儀式の名前です。
まず三歳の「髪置」から見てみましょう。
昔は赤ちゃんはみんな剃髪していました。
三歳で髪を伸ばし始めるので、三歳は髪置き(髪を生やし始める)の儀式をしたのです。
次に五歳の「袴着」ですが、これは男の子が五歳で初めて袴を身に付ける儀式を行ったことに由来します。
最後に七歳の「帯解」ですが、これは女の子が初めて大人と同じ幅の帯を結ぶ儀式です。
現在でも、女児の七歳と三歳の衣装を比べてみると、3歳の衣装はへこ帯などを使い、
7歳の衣装は大人と同じ幅の芯地の入った帯を使っていますね。
七五三のお祝いを品物で贈る場合の相場は?
晴れ着
祖父母からは、七五三のお祝いとして晴れ着をプレゼントする習慣があります。
購入の場合、20,000円から50,000円くらいが相場になります。
女児の場合は、髪飾りなどの小物類が多いことと、着物自体の値段が高いこともあって相場よりも高額になることもあります。
お店によっても価格帯が違いますから、ある程度リサーチしておくといいでしょう。
また、晴れ着は後々保管が大変で着回しも難しいので、レンタルすることも増えています。
この場合はレンタル料を負担するか、レンタル料をキリの良い額にしたお祝いを包むといいでしょう。
記念写真
こどもモデル気分を味わえるスタジオ、写真撮影だけをする昔ながらの写真館、神社やお祝いの席への出張撮影など様々なプランがあります。
アルバムやデータ販売の価格もピンキリですからよく確認しておきましょう。
晴れ着や着付けがセットになっているのかもポイントです。
洋服
三歳(数えで二歳)の子は、着物でのお詣りが難しいという子も多いですよね。
洋装でのお詣りのための洋服もプレゼントに最適です。
男の子ならスーツ、女の子ならフォーマルな感じのワンピースなど。
七五三の時期は寒くなりつつあるきせつということで、コートを贈ることもあります。
文具・本
ちょうど学齢期にあたる七歳には文房具セットや辞書、五歳なら工作キットや図鑑、三歳ならお絵描き調とクレヨンや絵本など。
知人や親戚の子に渡すプレゼントとして最適です。
大事なのはお祝いの気持ち
【関連記事】
七五三のお祝いは、孫へは10,000円~30,000円、姪・甥などへは5,000円~10,000円が、相場ということでした。
とはいえ、大事なのは七五三を祝う気持ちとおめでとうの言葉です。
相場は参考程度にして、これまでの付き合いや今後のことも含めた懐事情、両家のバランスなどを考慮して決めるといいでしょう。