外れない!指輪の簡単な外し方と抜き方。石鹸やタコ糸でするり♪
朝はすんなり入ったのに夕方にはきつくなっている‥。
いつもつけっぱなしの指輪を外そうとしたら外れない!
そんな時は焦ってしまいますよね。
無理やり引っ張ると指も痛いですし、余計抜けなくなってしまいます。
そこで今回は、簡単にできる指輪の外し方をご紹介します。
・むくみで指輪が抜けない!むくみの解消方法は?
・タコ糸を使う指輪の外し方は?
・どうしても指輪が抜けない時の対処法は?
【指輪の簡単な外し方】関節周りは?石鹸やオリーブオイルもおすすめ!
まずは簡単に試せる指輪の外し方をご紹介します。
外出時にもできるので、最初に試してみてくださいね。
関節で止まってしまう場合の外し方

https://matome.naver.jp/
指輪のサイズを決めるとき、関節でサイズを決めると緩くなってしまうので、指の根本の方のサイズで決めることもありますよね。
でもそうするといつも関節で指輪が止まってしまい、抜けないということもあります。
そんな時は、関節まで指輪を動かし、手のひら側の指輪をぐっと押し付けてください。
その状態で左右に小刻みに動かしながら抜くと、少しずつ動いてくれますよ。
ぐるぐる回すと逆効果なので、左右にゆするぐらいにしてくださいね。
滑りを良くしてチャレンジ!
なかなか指輪が動いてくれない時は、石鹸やオリーブオイル、ハンドクリームなどで滑りを良くしてみましょう。
指と指輪にしっかりとつけて、少しずつ左右にゆすりながら抜きましょう。
指輪がピクリとも動かない場合も、滑りを良くすると意外にすんなり動くことがあるので、抜けない場合はまず試してみてくださいね。
むくみで指輪が抜けない!むくみの解消方法は?
夕方になって指輪が抜けないという日もありますよね。
そんな、指がむくんでしまった場合には、むくみを解消すれば指輪が抜けますよ。
手を上げて血流改善
体内の水分はどうしても重力で下がってしまいます。
常に指先が下を向いているので指も実はむくみやすいんです。
手軽にむくみを取るには、手を上げて水分を流してあげるといいですね。
30秒ほど上げるだけでも効果があるんですよ。
マッサージでむくみ解消
外にいる場合などは、なかなか手を上げっぱなしにできないですよね。
そんな時はマッサージで血流を良くしてあげましょう。
手を前に出し、ゆっくりグーパーと開くだけで血流が良くなります。
また、ハンドクリームを付けて指先から手のひら、手首の先へと優しくなで上げてみるのも効果的です。
むくみ解消のツボ
こちらの合谷(ごうこく)というツボは、むくみに効果のあるツボなんです。
3秒押して、3秒で離す、というサイクルで何回か押してみてくださいね。
押すと手がポカポカしてきますよ。
あまり強く押さず、気持ちいいぐらいの強さで試してください。
合谷の探し方や、ツボの押し方などのポイントはこちらの動画を参考にしてくださいね。
タコ糸を使う指輪の外し方は?
何を試しても抜けない場合は、タコ糸を使った方法がおすすめです。
タコ糸ではなく、太めの縫い糸やリボンでもできますよ。
タコ糸を使った指輪の外し方はこちら。

指輪に糸を通します。クリップや楊枝の先を使って押し込むようにすると糸が通りますよ。
指の先に向かって糸をぐるぐると巻いていきます。
巻き終わりは留めておき、指輪の下に出た糸を引っ張り、巻いた糸を解いていきます。
そうすると、タコ糸に乗って指輪がどんどん上がってきます。
最後まで糸を外せば、指輪が抜けちゃいます!
指輪が全然動かない場合や、指にしっかり食い込んでいるような場合でも有効なので試してみてくださいね。
こちらの動画を参考に試してみてください。
どうしても指輪が抜けない時の対処法は?
タコ糸でも抜けず、指もどんどん痛くなってくるような場合は、どうしたら良いでしょう?
いろいろ試しても抜けない場合はこちらです。
リングカッターで指輪を切断!

https://matome.naver.jp/
何を試しても抜けない場合は、指輪を切断するしか方法がありません。
自分で切断できるようなものではないので、最寄りの消防署や病院、宝石ショップでやってもらいましょう。
事前に電話で問い合わせをしてから行かないと、せっかく行っても設備がない場合もあるので気をつけてくださいね。
カットした指輪はどうなる?

https://matome.naver.jp/
カットした指輪は、場合によって修復してもらえる場合もあるので、買ったお店に問い合わせしてみてくださいね。
デザインやお店によっては、修復してもらいえない場合もあると思います。
そんな時は、思い切って指輪をリフォームしてみてはいかがでしょうか。
ダイヤやルビーなどの石がついている場合は、ネックレスやピアスにして、また大切に使ってみるのも良いかもしれませんよ。
指輪が抜けなくても落ち着いて対処しましょう。
【関連記事】
●指輪を付ける位置の意味まとめ!左右の指ごとや男性女性で違う?
●婚約指輪の年代別相場(20、30、40代)。人気のブランドは?
●結婚指輪の相場。年代別、男女別の値段は?選び方は?
●靴下に穴が開く原因!親指とかかとで理由が違う?補修方法は?
●財布を落とした時の対処法!落としやすい人の特徴と夢の意味。
指輪の抜き方をお送りしました。
指輪が抜けないとついつい力を入れて引っ張ってしまいますが、逆効果です。
この記事でご紹介した外し方を試すなど、落ちついてできることをするのが大切ですね。
日頃から指輪が抜けなくならないように、下記のことを注意しておきましょう。
・こまめに外して指の血流を良くする
・普段の付け外しでサイズが変わっていないかチェック
そうすれば、指輪が抜けないということも起こらないと思います。
思い出の指輪を切断なんて悲しいことになる前に、付けっぱなしにせず、指と指輪の状態をしっかり把握しておきましょうね。