季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

パプリカとピーマンの違いと見分け方。栄養や見た目の違いは?


Sponsored Link

見た目がそっくりのピーマンパプリカ

何が違うの?と聞かれてもなかなか説明できないですよね。

 

どちらもスーパーで見かける機会はよくあります。

味や栄養の違い、色や形といった見た目の違いなどさまざまな相違点が思い浮かびますが、実際の違いはどういうところなのでしょうか。

 

似ているようで違う“ピーマンとパプリカの違い”について調べてみました。

 

ちょっと気になるけど、なんだかよく分からない部類の疑問点だと思うので、この記事を参考にスッキリさせて下さいね!

 

また、豆知識として友達や家族に話してみるのも良いですね。

食事時の話題のネタにもなりますよ。

 

・パプリカとピーマンの見た目の違いと見分け方は?
・パプリカとピーマンは種類が違う?カラーピーマンとパプリカは?
・パプリカとピーマンの栄養や成分の違いは?
・パプリカとピーマンで料理の仕方も違う?おすすめの食べ方は?

 

Sponsored Link

パプリカとピーマンの見た目の違いと見分け方は?

 

よく似たピーマンとパプリカ。

 

ピーマンは緑でパプリカは赤や黄色だと思っている人も多いと思いますが、それだけじゃないんです。

このふたつはどちらもナス科トウガラシ属に分類されます。

 

実はどちらも辛くないトウガラシなんです。

そのため、甘トウガラシとも呼ばれます。

 

見た目の違いですが、まずはですよね。

一般的にみられるピーマンは緑色です。

 

これは完熟前に収穫しているためなんです。

ピーマンも完熟させれば赤やオレンジに色づきます。

 

大きさを比べてみると、ピーマンとパプリカではパプリカの方が大きめです。

そして、パプリカの方が肉厚なのが特徴です。

 

また、ピーマンは完熟前に収穫させるので苦みや青臭さがあります。

それに比べてパプリカは甘みがあります。

 

ピーマンは苦手だけどパプリカは食べられるという人も多いですよね。

今後ふたつを見分ける時は、色や大きさ、厚みや味で判断しましょう。

 


パプリカとピーマンは種類が違う?カラーピーマンとパプリカは?

 

パプリカとピーマンの種類の違いは?

先ほどもいったように、ピーマンもパプリカも同じナス科トウガラシ属なので仲間です。

 

しし唐も仲間の一つなんですよ。

しかし、はっきり分ける定義はまだないんです。

 

日本では辛い物をトウガラシ、辛くないものを甘トウガラシと区別しています。

なので、ピーマンもパプリカも甘トウガラシの一種です。

 

カラーピーマンとパプリカの違いは?

カラーピーマンは、ピーマンを完熟させたもののことです。

でも、カラーピーマンはスーパーでもなかなか見かけないですよね。

 

それは、カラーピーマンは収穫に手間や時間がかかってしまうからなんです。

 

緑色の一般的なピーマンは実がなって2週間ほどで収穫できますが、カラーピーマンはそこから完熟までさらに時間をかけなければいけません。

手間がかかることから、収穫量も少なくなるため、あまり出回っていないんです。

 

完熟したピーマン=カラーピーマンですが、カラーピーマン=パプリカではないんです。

 

大きさはパプリカの方が大きく、やや丸形。

半分に切ってみると、ピーマンよりパプリカの方が肉厚なのが特徴です。

 

カラーピーマンは完熟させたものなので緑ピーマンのような苦みがありません。

そのため、どちらも甘みがあります。

 

ピーマンが苦手という人でもカラーピーマンやパプリカなら食べられるという人も多いでしょう。

 

Sponsored Link

パプリカとピーマンの栄養や成分の違いは?

パプリカの栄養は?

 

パプリカは赤やオレンジなどとても色とりどりですよね。

によって含まれる栄養も違うということを知っていますか。

 

まず赤パプリカ。

パプリカの赤い色素にはカプサイシンという成分が含まれます。

 

これは、トウガラシにも含まれる成分で抗酸化作用があります。

この抗酸化作用によって不要なコレステロールが取り除かれ、生活習慣病(動脈硬化、心筋梗塞など)の予防ができます。

 

また、新陳代謝上げる作用もあるので冷え性や疲労回復にも効果があります。

女性にはうれしい効果ですよね。

 

黄パプリカには多くのビタミンCやルテインという成分が含まれます。

シミ、そばかすを予防する成分なので、美白や肌の老化防止にも効果的です。

 

オレンジパプリカには抗酸化作用やビタミンCのほかにも、エイジングケアに効果的なビタミンEや生活習慣の予防にも効果的なβカロテンも含まれます。

 

赤パプリカと黄パプリカの長所を兼ねそろえているのがオレンジパプリカです。

 

ピーマンの栄養は?

 

ピーマンにはたくさんのビタミンCが含まれます。

実はレモン果汁よりも含量が多いんです。

 

また、カロテンやビタミンPも多く含んでいます。

ビタミンCはシミ、そばかすを予防する効果があるので美白効果、エイジング効果が期待されます。

 

聞き慣れないビタミンPという成分ですが、ビタミンCを酸化から守って効果を高めてくれます。

ビタミンPのおかげで、ピーマンはよりビタミンCの吸収が促進されています。

 

栄養価の高いピーマンですが、そのピーマンを完熟させたカラーピーマンはより多くの栄養が含まれているんです。

カロテンは緑ピーマンの約3倍、ビタミンCは約1.8倍、ビタミンEは約5.6倍も含まれるんです。

 

パプリカとピーマンではどちらが栄養豊富?

パプリカもピーマンもとても栄養豊富な野菜です。

同じような栄養素が含まれていますが、どちらかというとパプリカの方が栄養価は高いんです。

 

ビタミンCはピーマンの2倍、ビタミンEはピーマンの5倍もあります。

子供だけでなく大人にもピーマンの苦みが苦手という人はいますよね。

 

そういう人には無理やりピーマンを食べさせるより、栄養価の高いパプリカを利用するのもいいかもしれませんね。

 

パプリカとピーマンで料理の仕方も違う?おすすめの食べ方は?

 

パプリカにもピーマンにも含まれるビタミンC。

このビタミンCは水溶性なんです。

 

そのため、茹でてしまうと栄養が水に溶けてしまいます。

また、水にさらしても栄養が溶け出てしますのでサラダ用に切った後も水にさらすのは短時間にした方がいいでしょう。

 

せっかく栄養満点のパプリカとピーマン。

含まれている栄養をすべて体に摂りこみたいですよね。

 

パプリカのおすすめレシピ

きれいな色をしたパプリカはサラダやマリネにぴったりです。

甘みがあるので生でも美味しく食べられます。

 

しかし、パプリカに含まれるビタミンCはビタミンPのおかげで加熱しても栄養が損なわれにくいんです。

むしろ、で加熱した方が栄養の吸収が高まるんです。

 

シンプルにグリルで焼くのもいいですし、ごま油やオリーブオイルで炒めても美味しいです。

ラタトゥイユなら、ビタミンCが溶けだしてしまってもソースごと食べるのできちんと栄養は摂れますよね。

 

ピーマンのおすすめレシピ

ピーマンもパプリカと同じように加熱して食べるのがおすすめです。

で炒めることでβカロテンをより効率的に摂取できます。

 

チンジャオロースや肉詰めは定番料理ですよね。

緑色のピーマンだけでなく黄ピーマンや赤ピーマンも使うことで彩りもよくなりますし、より多くの栄養が摂取できます。

 

しかし、ピーマンが苦手な人は苦い味、独特なにおいがだめなどの理由からピーマンを避けてしまいます。

でも、調理方法次第で味もにおいも感じにくくなるんです。

 

ピーマンの繊維は縦に沿っています。

繊維を壊さず縦に切ることで苦みが減ります。

 

また、苦み成分は油に溶けるという性質があるので油通しも効果的です。

どうしても緑ピーマンがだめなら、赤ピーマンやパプリカを食べてみるのもいいでしょう。

 

どちらも緑ピーマンより甘みが強いのでとても食べやすいですよ。

栄養も赤ピーマン、パプリカの方が豊富なのでぜひ試してもて下さい。

 

食べなきゃ損!栄養たっぷりのピーマンとパプリカ。

ピーマン

 

【関連記事】

1分で分かる!グリンピースとえんどう豆の違い。栄養や育て方は?

うな丼とうな重の違い。ひつまぶしや蒲焼きは?値段や容器は?

盛岡冷麺と韓国冷麺の違い。カロリーや材料。具材や辛さは?

冷麺と冷やし中華の違い。関西はどっち?冷やしラーメンは?

飲みやすい?軟水と硬水の違いと使い分け。お茶に向くのは?

パンケーキとホットケーキの違い。材料や作り方。名前の由来は?

 

嫌いな野菜ランキングがあれば、確実に上位に入ってくるのがピーマンですよね。

子供だけでなく大人でも苦手だという人は多いです。

 

けれど、こんなに栄養たっぷりのピーマンを食べないなんてもったいないですよ。

 

子どもの時から苦手という人は食わず嫌いになっているかもしれません。

ぜひ一度試してみることをおすすめします。

食べてみると意外と美味しいと感じるかもしれません。

 

調理方法を変えてみても克服できない人は、パプリカで代用するのもいいでしょう。

栄養もパプリカの方が多く含まれていますし、甘くて美味しいですよ。

 

栄養たっぷりのピーマン、パプリカを美味しく食べて、健康できれいな体を目指しましょう^^

Sponsored Link