パンケーキとホットケーキの違い。材料や作り方。名前の由来は?
ブームは少し落ち着いたものの、人気店では1時間待ちもありうるという、まだまだ人気が衰えていないパンケーキ。
フワフワの生地に色とりどりのフルーツや甘~いシロップがかかっているデザート系、ベーコンやサラダ、アボカドなどと一緒に食べる食事系など、見た目も鮮やかで種類もたくさんあります。
そんなパンケーキ人気の傍ら、「パンケーキとホットケーキって何が違うの?」と一つの疑問が浮かんだ人も少なくないはず。
そう、昔は温かくて甘いケーキといえばホットケーキでしたよね。
昔ながらのホットケーキと最近人気のパンケーキ。
2つの違いって何だか分かりますか?
早速、一つひとつ見ていきましょう!
・そもそもパンケーキとホットケーキって何?
・パンケーキとホットケーキの見た目の違いは?
・パンケーキとホットケーキで材料に違いはあるの?作り方の違いは?
・パンケーキとホットケーキの名前の由来は?
そもそもパンケーキとホットケーキって何?
パンケーキの“パン”とは、平らで取っ手の付いた鉄の鍋のことで、パンケーキとはフライパンで焼いたケーキの総称を指しています。
そして、パンケーキとホットケーキはどちらも小麦粉や卵、牛乳などを合わせて丸い形に焼いたお菓子のことだそう。
うーん、ますます違いが分からなくなってきましたね(笑)
もう少し分かりやすい視点からパンケーキとホットケーキの違いを見ていきましょう。
パンケーキとホットケーキの見た目の違いは?
続いて、両者の見た目の違いを比べてみましょう。
以前は「生地が薄いのがパンケーキ、厚いのがホットケーキ」と定義されることも多かったです。
しかし、「星乃珈琲店」のスフレパンケーキなど、最近は様々な種類のパンケーキが多くなり、一概に生地の厚さだけで分けることは難しそうですね。
見た目では少し選びづらくなっているパンケーキとホットケーキ。
それでは材料や作り方の違いはどうでしょうか。
パンケーキとホットケーキで材料に違いはあるの?作り方の違いは?
パンケーキは大きく分けて、フルーツやアイスクリームが乗ったデザート系のもの、ベーコンなどをのせて食事として楽しむものの2種類に分けられます。
一方、ホットケーキはメープルシロップやハチミツをかけてデザートとして楽しむもの、と言えます。
パンケーキミックスとホットケーキミックス、両方を販売している森永製菓は甘さの違いと膨らみの違いで両者を定義しているそうです。
パンケーキ | 生地本来の甘さを控えめにし、一緒に食べる食材の味わいを引き立たせて楽しむもの。甘さが少ないため、食事系にも合わせやすい。 |
ホットケーキ | ふんわりとした食感と甘さを楽しんでもらうもの。 |
材料の違い
【パンケーキ】
砂糖を控えて甘さを抑え食事として楽しむように作られることが多く、一緒に食べる食材に合わせて塩っ気を加えることもあります。
【ホットケーキ】
デザートとして楽しむため、生地には砂糖や牛乳をたっぷり入れて作られます。
「パンケーキは生地そのものはもちろんですが、フルーツやアイス、ベーコンなどのトッピングの味わいを楽しむもの」
「ホットケーキは、生地本来のふんわりとした食感と甘さを楽しむもの」
ということが言えそうですね!
パンケーキとホットケーキの名前の由来は?
パンケーキは最初に説明したとおり、フライパンで焼いたケーキのことで、海外でも一般的な名前です。
ホットケーキの名前の由来ですが、日本の食品メーカーの社長が温かいうちに食べることから「ホットケーキ」と名付けたと言われています。
ただ、これには諸説あります。
ホットケーキという呼び名は和製英語だと言われていますが、
「Selling like hotcakes」=「飛ぶように売れる」という慣用句があるようで、アメリカの一部の州では「ホットケーキ」でも通じるそうです。
しかし他の英語圏ではパンケーキと呼ぶことが多いようなので、海外で注文する際には注意が必要かもしれませんね。
家で気軽におしゃれなカフェ気分
【関連記事】
●薄力粉・中力粉・強力粉!小麦粉の違いと使い方。見分け方は?
●牛乳と生クリームの違い。栄養やカロリーは?作り方や代用は?
●アイスクリーム・アイスミルク・ラクトアイスの違い。カロリーや商品は?
●アーモンドミルクの栄養と効果的な飲み方。ダイエットに効く?
●ココナッツミルクの栄養と効能。カロリーや副作用、ダイエット効果は?
●アメリカンコーヒーとブレンド、カフェオレとカフェラテの違いとは?
●バターコーヒーの効果と作り方。種類やカロリー。ダイエットは?
ここまで、パンケーキとホットケーキの違いを紹介してきました。
これからパンケーキやホットケーキを楽しむ際は、甘さやトッピング、食感の違いなどを感じながら食べてみると、また違った美味しさが感じられるのではないでしょうか?
また、ミックス粉も販売されていますし、かわいいレシピを参考にしながらお家で気軽におしゃれなカフェ気分を楽しむのも良いですね。