御社と貴社の使い方と違い。メールや履歴書の場合は?
御社と貴社の使い方の違いをご存知でしょうか。
どちらも相手の会社を敬う言葉ですが、その使い分けとなると戸惑う人も多いのではないでしょうか?
同じ意味なのだから、どっちでもいいようなものですが、履歴書や職務経歴書、面接試験などビジネスマナーが問われる場では、特に間違えないようにしたいものです。
今回は、そんな「御社」と「貴社」の使い方の違いを詳しく説明します。
併せて、「当社」と「弊社」の違いについても触れていきますので、ついでに覚えてしまいましょう。
・メールや履歴書の場合は?電話の時はどっち?
・当社と弊社の違いや使い方は?
・銀行や学校の場合の使い方は?
御社と貴社の使い方。違いは?
「御社」も「貴社」も、「相手方の会社」を指します。
「あなたの会社」とか「そちらの会社」という意味ですが、これを敬語で表すと「御社」「貴社」となるわけです。
その使い分けは、シンプルです。
話し言葉で使う場合は「御社」、書き言葉で使う場合は「貴社」となります。
同音異義語は意味の取り違えに注意
どちらも同じ意味なのに、どうしてこのような使い分けをするのでしょうか?
それは、「貴社」には同音異義語(同じ読み方で意味の違う言葉)がたくさんあり、紛らわしいからです。
例えば、「きしゃ」は汽車、喜捨、記者、帰社などがあげられます。
「帰社」はビジネスシーンでよく使われる言葉であり、仕事の会話中に意味を取り違えてしまうと大変です。
「記者」も、業種によっては混同されやすいですね。
このように、ビジネスシーンでは会話の中で後海が生じないよう同音意義語が多い「貴社」は話し言葉では使わないのです。
メールや履歴書の場合は?電話の時はどっち?
先ほど説明したように、口頭では「御社」、書面では「貴社」を使うのが原則です。
メールや履歴書の場合
履歴書などの書面やメールの場合、「貴社」を使うのが基本です。
書き言葉の場合は、親しい間柄なら「御社」でも構いません。
ただし、一般的には書面やメールなど、書き言葉として使う場合は「貴社」が正解です。
履歴書などの応募書類などでは「貴社」を使いましょう。
電話応対の場合
一方、ビジネスシーンにおいて電話応対の時には「御社」を使います。
「貴社」には同音異義語がたくさんあるため、会話で意味を取り違えると仕事に支障が出てしまうからです。
当社と弊社の違いや使い方は?
さて、ここまでは相手の会社を指す「貴社」と「御社」の使い分けについては説明してきましたが、自分の会社を指す言葉についてはどのように使い分けるのでしょうか。
自分の会社を指す言葉には「弊社」と「当社」があります。
一般的には、話すときには「弊社」、書くときには「当社」を使うことが多いようです。
ただ、「貴社」のように、取り違えやすい同音異義語があるわけではないので、使い分けは曖昧です。必要以上にこだわることはありません。
銀行や学校の場合の使い方は?
さて、銀行や学校など、会社以外の場合はどのような言葉を使うのでしょうか。
銀行
相手の銀行を指す言葉・・・「御行」「貴行」
※「御社・貴社」を絶対に使ってはいけないわけではありません。
自分の銀行を指す言葉・・・「当行」
※「弊行」は、「並行」「閉校」「平衡」など同音異義語が多く、紛らわしいのであまり使われません。特に話し言葉では、「当行」が一般的です。
学校
相手の学校を指す言葉・・・「御校」「貴校」「貴学」 (御学園、御学院などでも可)
自分の学校を指す言葉・・・「本学」「当校」 (本学園、本学院などでも可)
※「弊校」は、同音異義語の「閉校」と紛らわしくなるのであまり使われません。
【相手の学校が「~学園」「~学院」という名前の場合】
○ 小学校から高等学校などの場合 「御校」「貴校」
○ 大学や専門学校、民間のスクールなどの場合 「貴学」
もし、学校側から届いた書類に「本学園」や「当学院」などと書かれてあれば、それに合わせて「貴学園」や「貴学院」としても構いません。
病院
相手の病院を指す言葉・・・「御院」「貴院」
自分の病院を指す言葉・・・「当院」
※「弊院」は、同音異義語の「閉院」と紛らわしくなるのであまり使われません。
同音異義語がある場合は、気を付けて。
【関連記事】
●「お疲れ様です」「ご苦労様です」の使い方。目上の人に使うのは?
●「申し訳ございません」と「申し訳ありません」の違いと使い分け。
●「すみません」と「すいません」の違いはこれ!正しいのはどっち?
●赴任と着任の意味と違い。使い分けは?転勤・就任・異動・出向との違いは?
●新入社員の自己紹介例文!意気込みや抱負をうまくまとめる方法
今回は、相手の会社を言う場合の「御社」と「貴社」の使い分けや、自分の会社を言う場合の「弊社」と「当社」の使い方の違いについて解説しました。
「書き言葉」なのか「話し言葉」なのかが使い分けのポイントであることが理解できたと思います。
一般的な使い分けは下記の表で覚えておくとよいでしょう。
相手 | 自分 | |
話し言葉(電話など) | 御社 | 弊社 |
書き言葉(書面やメールなど) | 貴社 | 当社 |
自分をへりくだる言い方はそれほど神経質になる必要はありませんが、相手の敬称として使う「御社」と「貴社」は正しく使い分けができるようにしておきましょう。
今回は、会社の呼び方を中心にご紹介しましたが、日頃から話し言葉については同音異義語に注意して言葉を選ぶよう心がけたいですね。
特に表情が読み取りにくい電話の場合は、間違った使い方をすると、やりとりに誤解が生じてしまう可能性もあります。
正しい言葉の使い方は、信頼される社会人になるための必須マナーですので、しっかりと使い分けを理解しておきましょう。