季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

博多祇園山笠の追い山笠2024の日程!コースや鑑賞場所は?有料観覧席は?


Sponsored Link

多祇園山笠は、7月上旬の福岡市博多区を凄烈な熱気で満たす大規模な祭典。

 

中でも特に見どころのある、メインイベントの追い山(追い山笠)追い山ならし

 

今回は、追い山笠・追い山ならしの日程やコース、見どころなどについてご紹介します。

 

博多祇園山笠をもっと楽しむために、追い山のコースや見学ポイントも交えてお届けしますので、ぜひお祭りに行く前の参考にしてみてくださいね。

 

※2024年は記載内容と異なる場合があります。

 

 

Sponsored Link

博多祇園山笠追い山の日程や時間は?コースは?

博多祇園山笠の最大の見せ場『追い山』!舁き手も観客も早朝からボルテージMAXですよ♪

2024年 追い山ならし:7/12(金)15:59~

 

2024年 追い山:7/15(月祝)04:59~

 

※飾り山の展示期間は15日00:00まで(15日に変わると解体がはじまります)

[2024年 コース]

 

追い山ならし、追い山の各コースはこちらのマップをご参照ください。

 

青い線が「追い山ならし」のコースで、赤い線が「追い山」のコースです。

 

博多祇園山笠振興会(092-291-2951)

 

※2024年は記載内容と異なる場合があります。

 


博多祇園山笠の『追い山・追い山ならし・櫛田入り』とは?

『追い山(追い山笠)』の見どころ!

博多祇園山笠 追い山

 

博多祇園山笠の本番、クライマックスです。

 

最終日未明、続々と7つの山笠が櫛田神社前に集合し、1番山が大太鼓の合図とともに櫛田入りをします。

 

清道(旗)を廻ったところで7つの山笠を代表して「祝い唄」をうたい、夜明けの博多市街へ駆け出して行きます。

 

以後、約5分間隔で残りの6つの山笠が次々とスタート。

 

全長約5kmのコースをいかに速く舁き廻すか、タイムを競い合います。

 

タイムは櫛田入りするまでの時間と、全コース5kmの走破タイムに分けて計測。

どちらも1分1秒を争う熾烈な戦いです。

 

『追い山ならし』の見どころ!

博多祇園山笠 追い山ならし

 

流舁きで肩ならしした山笠が、本番15日の追い山の予行練習をする日です。

 

本番の追い山笠よりコース距離が1km短いものの、タイムトライアルも行われて本番さながらの真剣さ

 

どの山笠も、ほかより1秒でも早く駆け抜けようと必死になります。

 

追い山が早朝から行われるのに対し、追い山ならしは日中に行われるので、観客も本番に負けないくらいの動員数があります。

 

『櫛田入り』の見どころ!

博多祇園山笠 櫛田入り

 

櫛田入りとは、舁き出しから境内を出るまでの全長約112mを言います。

 

舁き手が走りながら次々に交代する5kmのコースが長距離走なら、櫛田入りは短距離走”

 

各山(流)とも精鋭で挑むことで有名です。

 

最初のダッシュ、清道旗の回り方や、その後のスピードをいかに保てるかなどがポイント。

 

櫛田入りタイムが速いと観客が大いに沸き、遅いとため息が出るほど、白熱します。

 

Sponsored Link

博多祇園山笠 追い山はどれくらいの時間で走るの?

博多祇園山笠 追い山

 

毎年TV中継があって、まるでマラソンレースを観るかのごとく白熱する追い山。

 

いったい全長約5Kmをどのくらいの時間で走るのでしょうか。

 

過去3年間(3回)の追い山(15日)でのタイムを見てみましょう。

 

  2019年 2022年 2023年
[恵比寿流]
   
櫛田入り 32秒36 34秒08 33秒08
全コース 28分59秒 38分55秒 35分48秒
[土居流]
   
櫛田入り 35秒42 36秒59 34秒35
全コース 26分34秒 36分38秒 33分01秒
[大黒流]
   
櫛田入り 46秒38 35秒42 35秒53
全コース 27分36秒 33分53秒 31分19秒
[東流]
   
櫛田入り 32秒32 32秒28 30秒29
全コース 25分06秒 34分01秒 30分11秒
[中洲流]
   
櫛田入り 36秒04 36秒70 37秒16
全コース 30分02秒 35分58秒 37分14秒 
[西流]
   
櫛田入り 29秒64 32秒60 33秒40
全コース 28分13秒 34分44秒 33分51秒
[千代流]
   
櫛田入り 34秒05 32秒24 32秒73
全コース 25分26秒 31分23秒 30分45秒

毎年タイムの変動がありますね。

だいたい櫛田入りが30秒台の争い5kmコースが30数分の争いとなっています。

 

まるで手ぶらでジョギングしているかのような速さです。

 

これが、総重量約1tの山笠を、26人の男衆で担いで走るタイムとは信じられないですね。

 

途中で交代するとはいえ、凄い迫力だということがお分かりいただけるでしょうか。

 

観ている観客が大いに沸きあがるのも納得というところですね。

 

博多祇園山笠追い山・追い山ならしの鑑賞ポイントは?

博多祇園山笠 追い山

 

1番白熱する「櫛田入り」は、事前に桟敷券を入手しなければ見物することはほぼ不可能です。

 

残念ながらこの桟敷券はとても入手がむずかしく、発売と同時に15分で完売しちゃう人気ぶり。

 

ごく稀にチケットショップに出回ることもありますが、数万円のプレミアが付くのだそうです。

 

そこで、櫛田入り以外の場所で清道(旗)を廻るポイントや、見応えのあるポイントをご紹介します。

 

東長寺前

東長寺

 

櫛田入りを終えた舁山は国体道路を通って東長寺前の清道を廻ります。

 

清道があるのは、櫛田神社を除くと、東長寺承天寺だけなので、清道廻りを見たい方にはおすすめです。

 

走る飾り山として親しまれている上川端通の山笠も廻るポイントなので、第1のおすすめポイントであるといえますね。

 

上川端通の山笠だけはこのあとそのまま上川端商店街に帰ってしまうので、走る飾り山の姿を見たい場合はこの場所を見逃すことはできません。

 

残りの7流はこの後、承天寺を目指します。

 

承天寺前

承天寺

 

第2のおすすめポイントは承天寺前。

ここにも清道があるので勢い良く廻る舁山の勇姿を見物することができます。

 

この場所は道幅が非常に狭いので、山笠と接触する恐れがあるので注意を要します。

 

逆にいえば間近で見られるので迫力があるとも言えますね。

 

勢い水でずぶ濡れになる可能性が大きいので、濡れる覚悟をして見物してください

 

東町筋

博多祇園山笠 東町筋 追い山

 

承天寺の清道を廻った舁山は、次いで東町筋を通り抜けます。

 

この道は道幅が約4~5mと狭く、舁山とともに大勢の舁手たちも走り抜けるので、迫力満点で見ることができます

 

特に上呉服町の下り坂では勢いが増すので見ものです。

 

東町筋も勢い水が飛び交いますので、濡れる覚悟をして見物してくださいね。

 

大博通り

博多祇園山笠 追い山 大博通り

 

大博通りは4車線なのでお子様連れや、濡れずに見物したい方にぴったりなポイント。

 

舁き手にとっては、勢い水が届かないので、晴天時にはスタミナを消費する難所。

 

よってめまぐるしく舁き手が交代するので、一味違った見応えがある場所でもありますよ。

 

西街筋

博多祇園山笠 西街筋 追い山

 

西街筋は東町筋よりもさらに道幅が狭いので、迫力ある見物ができます。

 

コースも直角に曲がる場所があるので見応え充分。

 

ですが、この場所は毎年のように舁き手と観客との接触事故が起きています。

 

大変に危険な場所でもあるので、見物時には充分注意してくださいね。

 

ここも掛け水でずぶ濡れになることを覚悟しておいてください。

 

奈良屋町

博多祇園山笠 奈良屋町 追い山

 

廻り止め(ゴール)のある奈良屋町では、ラストスパートの迫力ある見物ができます。

 

全力を出し切って駆け込む舁山、ゴール後の舁き手たちの感動する姿は、見ている観客をも巻き込みます。

 

感動のゴールを見たい方は、ぜひおすすめですよ。

 

有料観覧席のとり方は?鑑賞する時の注意点は?

有料観覧席(桟敷席)のとり方や料金は?

博多祇園山笠 櫛田入り

 

追い山と追い山ならしは桟敷席が各300席用意されています。

販売日時:毎年6月26日09:00~

販売場所:櫛田神社

料金:[追い山]7,000円(1人1枚まで)[追い山ならし]3,000円(1人2枚まで)

お問い合わせ:櫛田神社 社務所(092-291-2951)

追い山および追い山ならしの桟敷席チケットは、26日に直接櫛田神社に並ぶ以外購入方法はありません。

 

毎年30分以内に売り切れるほどの人気チケットなので、購入したい方は早めの並ぶようにしましょう。

 

見物時の注意点

『係員の指示にしたがってください。』

 

重さ1tにもなる山笠、駆け抜ける舁き手。

毎年のように見物客との接触事故が起きています。

 

カメラの手を伸ばしたり、前のめりに身を乗り出すと大変に危険なので、係員の指示にはしたがって、注意しながら見物してくださいね。

 

『掛け水に注意です。』

 

コース上は掛け水が飛び交います

見物はずぶ濡れになる覚悟をしてくださいね。

 

濡れても良い服装か、カッパを着用することをおすすめします。

傘は人混みで非常に危ないので、使用しないでください。

 

カメラや貴重品はビニール袋などで防水するとよいですよ。

 

『自転車やベビーカーは危険です。』

 

人混みで身動きがとれなくなるので、自転車やベビーカーは大変に危険です。

 

止むを得ずベビーカーを使用する場合は、大通りを選びましょう。

 

男らはきっと一番を持って帰るんたい

博多祇園山笠 追い山ならし

 

【関連記事】

博多祇園山笠の日程スケジュール。見どころや楽しみ方は?

 

博多祇園山笠の見どころ、追い山や追い山ならしなどをお送りしました。

 

山のぼせの熱気が博多全体を包み、街はこれから起こる大奮戦に向けて躍動します。

 

博多祇園山笠は、7月という季節柄と熱気により、見物には暑さ対策が必須。

ぜひ、タオルと飲み物を持参で楽しみましょう。

 

700年以上もの伝統のある、迫力と感動を味わいにぜひ博多祇園山笠を見に行ってみてください。

 

家族で行けば夏の良い思い出になること間違いなしですよ。

Sponsored Link