入籍日2020!縁起の良い日や決め方は?【天赦日・一粒万倍日・大安】
入籍日を考える時に、おつきあいを始めた日や誕生日の日など考えていらっしゃる方も多いと思います。
2人で新しい生活を始める大事な記念日となる入籍の日は、いろいろと悩みますよね。
記念日はもちろんですが、やはり縁起の良い日に入籍日としたい!という気持ちもあります。
そこで、入籍日を決めるためにどのような縁起の良い日などがあるのか、また決め方やランキングについても調べていきたいと思います。
・2020年の入籍日はこの日がおすすめ!縁起の良い日は?
・入籍日に人気の日ランキング!
・入籍日に仏滅はNG?避けたほうがいい日とは?
入籍日に縁起の良い日とは?
入籍をするなら少しでも縁起の良い日を選んで決めたいものですよね。
そこで、暦の上で縁起の良い日にはどのようなものがあるのか調べていきたいと思います。
大安(たいあん)
大安については皆さんご存知ですよね。
カレンダーにも記載されていますが、六曜という暦注の一つで、友引や先勝などがあります。
その中でなにか物事を行うときには大安が一番良い日とされています。
大安の次には友引が良いとされています。
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
物事を始めるときには良い日とされています。
一粒の籾(もみ)が万倍の稲穂となって実るという由来があります。
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)
天がすべての罪を赦す(ゆるす)という意味を持っている天赦日は、どんなことにおいても良い日とされています。
母倉日(ぼそうにち)
天が万物を慈しみ育てる日ということで、婚姻などに良い日とされています。
神吉日(かみよしにち)
神事や祭礼などに縁起の良い日なので、結婚にも最適とされています。
天恩日(てんおんにち)
天の恩恵によりすべての人が福を授かる日。
何かを始めるのに最上の吉日といわれています。
2020年の入籍日はこの日がおすすめ!縁起の良い日は?
2020年(令和2年)も縁起の良い日はいろいろあります。
その中でも、特に入籍日におすすめの縁起の良い日を厳選してみましたのでぜひご参考くださいね。
※最も縁起の良い日は日にの前に○がついています。
上記の日が縁起の良い日となります。
入籍日に人気の日ランキング!
入籍日として縁起の良い日を選ぶのも良いですが、そのほかにもいろいろな決め方で入籍日を選んでいます。
そこで入籍日の選び方で、人気がある日について調べていきたいと思います。
11月22日
皆さんよくご存知の「いい夫婦の日」ですね。
入籍日を決めるとしたらこの日がダントツに人気です。
毎年芸能人や著名人などから「いい夫婦」として選ばれているご夫婦を見ると、「私もあんな素敵な夫婦になりたい」と思わせてくれますね。
いい夫婦の日(11月22日)におすすめのプレゼントはこちら。
同じような語呂合わせで、良い夫婦で「4月22日」を選ぶ方もいます。
旦那様、奥様どちらかの誕生日にする決め方
どちらかの誕生日の日が入籍日となると、結婚した後に結婚記念日を忘れることがないという理由からこの日を選ぶ方も多いようです。
確かにうっかり忘れてしまうということが避けられますね。
ほかに誕生日といえば、ご夫婦の誕生日の真ん中の日を選ぶという方もいらっしゃいます。
祝日を入籍日にする決め方
祝日を入籍日とする方も多いようです。
毎年祝日ですから必ず休みなので、2人でお祝いができるということからですね。
やはり毎年入籍した日はきちんとお祝いをして、入籍をした時の嬉しい気持ちをいつまでも持っていたいという気持ちのあらわれでしょう。
入籍日に仏滅はNG?避けたほうがいい日とは?
今までは縁起の良い日ということでご紹介させていただきました。
六曜には「仏滅」というのがあって、とくに結婚というおめでたいことに関しては仏滅の日は避けられてきました。
果たして本当に悪い日なのでしょうか。
調べてみたところ、
・釈迦の死。全てに凶であるとする日。
となっており、おそらく皆さんが持つ仏滅のイメージもこのような感じだと思います。
ですがほかにも面白い説があるのです。
と言うものです。
この意味ですと結婚ということで新しいスタートをきることと、意味はあまり変わらないという解釈ができるのではないでしょうか。
特に若い人はあまり仏滅でも関係ないという人もいるようですので、心の持ちようということもあります。
ただ周りの人たち、とくにご両親はやはり「仏滅」という言葉には抵抗のある人もいると思います。
ですので、自分たちの意見を通すだけでなく、よく相談をすることも大事かと思います。
入籍日は新たなスタートです!
【関連記事】
●入籍(前後)の手続きに必要な書類と順番まとめ。かかる時間は?
●入籍後の手続きでやること一覧。住民票や保険証、免許証など。
●婚姻届に必要な書類と書き方。職業や住所欄の正しい書き方は?
●入籍の報告メールの文例まとめ。友人、会社、親に送る場合は?
●ハワイの結婚式・挙式の費用。2人だけや家族の場合は?
●婚約指輪の年代別相場(20、30、40代)。人気のブランドは?
●入籍届に必要な書類や手続き。離婚、再婚時の子供の入籍届は?
入籍日ということで、縁起の良い日などについてお話させていただきました。
それぞれみなさんの考えがあることでしょう。
入籍日は新しい人生の一歩を踏み出す日です。
よくお二人で相談をして、良き日を迎えられますよう心よりお祈り申し上げます。