“残り物には福がある”の由来!例文や対義語は?英語で言うと?
“残り物には福がある”という諺(ことわざ)はよく聞きますが、実際本当に幸運がやってきているのでしょうか。
ある日、職場に美味しいと評判のロールケーキを切り分けて、みんなに順番に取ってもらいました。
すると、みんな端から端から取るので結局持参した私が一番美味しいところを食べることになりました。
これって本当に“残り物には福がある”でいいのでしょうか?
日常におけるちょっとした疑問ですが、意味や由来や例文、対義語などについて調べてみることにしました。
・“残り物には福がある”の対義語や同義語は?
・“残り物には福がある”の例文は?
・“残り物には福がある”を英語で表現すると?
・海外で似たようなことわざはある?
・実際の確率ではどうなるの?
“残り物には福がある”の意味や由来は?
意味:誰かが取り残したものの中や、最後に残ったものの中には、思いがけなく価値があるものが残っているという意味。
由来:江戸時代の人形浄瑠璃
『伊賀越道中双六(いがごえどうちゅうすごろく)』の中の言葉。
「余り茶に福がある。然らば今一つ」が由来。
「余り茶」とは、お茶を淹れ終わったあとの茶葉のことです。
1783年に初めて上演されました。
何かの順番が最後になってしまった人を慰めたり、我先にと競う人を戒めるときなどに使われます。
人を押しのける欲深い人よりも、欲を出さない遠慮深い、思慮深い人にこそ、幸運(幸福)がやってくるという教えですね。
その他にも、
・欲や思い込みを捨てろ。
・率先して取り合うよりも、譲り合っていけ。(協調性)
などの意味があるようですよ。
“残り物には福がある”の対義語や同意語は?
対義語
「早い者勝ち」「先手必勝」「先手は万手」「先んずれば即ち人を制す」など。
同義語(類義語)
「余り茶に福あり」「余り物に福あり」「残り物に福あり」
ただし、「残し物に・・・」は間違いです。
「急がば回れ」「急いては事を仕損じる」「果報は寝て待て」「待てば海路の日和あり」 など。
“残り物には福がある”の例文は?
年末大感謝祭のくじ引きの順番が最後の方だからといって、悔しがることはないよ。
まだ、たいした当たりくじは誰も引いていないから、きっと最後の方にあると思うよ。
“残り物には福がある”というからね。
あるTVを観ていると、形見分けで年長者からどんどん選んでいき、自分は末っ子なので残っていたこの汚れている茶碗を仕方なくもらいましたと話す男性。しかし、鑑定結果は、驚きの金額が・・・。
これこそまさに“残り物には福があり”でしたね。
“残り物には福がある”を英語で表現すると?
・Good luck lies in odd numbers. (残ったものの中に幸運がある。)
・Last but not least. (最後だが重要なもの。)
・Sometimes the lees are better than the wine.
(ワインよりもワインのカスが良いこともある。)
海外で似たようなことわざはある?
中国語でも似たようなことわざがありました。
・「剰菜有好運」(ション・ツァイ・ヨウ・ハオ・ユン)
日本語訳:最近、好運気で「ラッキー」!
・「最後拿的有福気」(ツェイ・ホウ・ナーダ・ヨウ・フー・チー)
日本語訳:最後につかんだものに福がある。
「拿(だ)」には、①とる、手にもつ ②つかむ、とらえる という意味があります。
これを教えてくれたのは中国語の通訳をされている方です。
日本ブームでのこの諺を知った中国の人が気に入って、中国に取り入れたのではないかということです。
それが広まっているのかもしれませんね。
実際の確率ではどうなるの?
あくまでも個人的な見解としては五分五分ではないでしょうか。
“残り物には福がある”のは、良くも悪くも運次第かもしれませんが、何か釈然としませんね。
確率では測れないものがあるのではないでしょうか。
日本は古来より八百万の神々と暮らしてきたということもありますので、人智では計れないことも起こりえます。
そして時にドラマチックな展開が起きて、なお一層この言葉の重みが増すのかもしれません。
日本語の言葉の多様さや深みみたいなものを感じることができるのもどこかうれしい楽しいですよね。
“福”ということ
【関連記事】
●情けは人のためならずの本当の意味と由来。英語や類義語は?
●酒は百薬の長?万病の元?意味や読み方。由来について。
●“百聞は一見にしかず”の意味。英語で言うと?例文や続きは?
●果報は寝て待ての意味。類義語や反対語。英語で言うと?
●雨降って地固まるの意味と使い方。結婚式で使える?
“残り物には福がある”をさらに考えてみました。
単に物がもらえてよかった、旅行に行けてよかったという目先の個人的なことではなくて、譲り合いや思いやりの精神がある人間関係の輪にいるというだけで、何か温かくて幸せな気持ちになれますよね。
はじめにお話したロールケーキの職場のように。
また、運が悪いと落ち込んでいる人に励ましの言葉をかける意味もありますね。
家庭であったり職場であったり、その環境全体が温かい幸せに包まれることで、はじめて福がやってくるのではないでしょうか。