季節お役立ち情報局

生活の知恵、雑学、役立つ知識が自然に身につく情報配信中!

*

【喪中はがきの返信文例】友人へ返事の書き方は?時間やマナーは?


Sponsored Link

中はがきというものを受け取ったことがありますか?

 

喪中はがきは11月から12月のはじめ、だいたい年賀状の準備を始める少し前に届くものです。

喪中はがきとは、年内に親族を失った方が、新年の挨拶(年賀状) の挨拶を行わない非礼を事前に知らせるために送られるはがきです。

そのため、だいたい毎年年賀状のやりとりをしている相手に送るもので、受け取った側はその年は年賀状を送らないというのが一般的です。

 

今回は、喪中はがきを受け取った時の対応やマナーについてご紹介します。

 

 

Sponsored Link

友人から喪中はがきが来た時の返信文例。

喪中はがき イラスト

 

まず、友人から喪中はがきが来た時の対応について。

 

友人、知人に限らず、喪中はがきが来た直後の対応ですが、通常はもしないというのが通例です。

喪中はがきは身内に不幸があったため、新年の挨拶は差し控えさせていただきますという、相手からの案内状であり、もらった直後になんらかのレスポンスを返すものではありません。

一般的に通例通り、年明けに「寒中見舞い」として相手を気遣う文面で送っても差し支えないでしょう。

 

それでも、どうしても大事な友人であれば、もらった直後に電話やメールで、励ましの連絡として友人の悲しみを和らげるような内容であれば大丈夫です。

 

友人との関係の深さと、あなたの心情で判断するようにしましょう。

 

どうしてもはがきや手紙ですぐに励ましたい場合の文例をご紹介しますので、電話やメールをする時などにもご参考にしていただければと思います。

 

参考文例

昨日、年賀欠礼のお知らせをいただき、初めて(故人)様のご逝去を知ることとなりました。

 

これまで存じ上げず、お悔やみを申し上げられませんでした。

わたくしの非礼を申し訳なく、また突然のお知らせに驚いております。

 

遅ればせながら(故人)様のご冥福をお祈り申し上げます。

 

寒さも厳しくなってまいりました。

どうぞ(友人)様もお体に気をつけて、ご自愛いただき、新しい年をお迎えくださいますよう、お祈り申し上げます。

この文例は会わない、または遠方で連絡の取っていない友人に向けたものになります。

 

親しい友人ならば、友人の身内の不幸も知っていて、弔問に行っている場合や、日頃顔を合わせて交流している友人に出すものではありません。

 

そのような友人の場合は、電話かメールで済ませておくか、寒中見舞いを儀礼的に出すほうがよいでしょう。

 


喪中はがきに返信する時期は?

お供え花 モノクロ

 

喪中はがきを受け取った場合、年賀状を送らない、特に何もしないという風潮もありますが、儀礼的に年があけて落ち着いた頃(1月7日)の松の内が明けた頃に「寒中見舞い」として送ります。

『寒中見舞い』とは、寒さが厳しい冬の季節、相手の体調や近況を気遣い、自身の近況なども伝える、いわば暑中見舞いのような意味合いのものであり、必ずしも喪中はがきの返信の挨拶状というわけではありません

ですが、喪中の方に年賀状代わりとして使う場合もあります。

 

ですから、寒中見舞いのはがきは喪中の方だけでなく、親しい人、恩師などに出しても失礼にはあたりません。

 

寒中見舞いを出す時期は、1月7日頃から、2月4日立春までの期間に出します。

 

寒中見舞いを出すケース

・ 喪中の方への返礼の新年の挨拶代わり(今回のテーマです)。

 

・ 喪中と知らずに年賀状を出してしまったお詫びの手紙として。

 

・ 年賀状の出し忘れ、出し遅れで、礼を欠いてしまった時。

 

・ また寒中見舞いをもらった返信として。

 

Sponsored Link

返信用はがきや手紙の選び方は?書き方文例は?

白椿

 

返信用はがき、便箋の選び方は?

寒中見舞いのはがき選びは一般的に真っ白な官製はがきではなく、「冬」や「早春」をイメージさせた控えめなものを選ぶのが一般的です。

 

たとえば、寒椿、山茶花、などの冬の花。

 

冬景色、冬の風物詩など、寒中見舞い用のはがきや便箋が売っておりますので、相手が喪中であるということをふまえて、控えめなイラスト入りを選ぶのがおすすめです。

 

間違っても干支や、日の出などおめでたい印象のものはNGですよ。

 

喪中はがきの書き方文例。

喪中に限らず、手紙の書き方や文例には一定のマナーがあります。

①  挨拶

 

(例)寒中お見舞い申し上げます

 

② 時候の挨拶

 

(例)寒さが身にしみる毎日ですが いかがお過ごしでしょうか

(※時候の挨拶は省略する場合もあります)

 

③ 気遣いの言葉

 

(例)ご服喪中とお知らせを賜り 年始のご挨拶を失礼させていただきました

 

④ 気遣いの言葉2

 

(例:故人と交流があったパターン)

[故人の名前]様には生前大変お世話になりながら お返しもできずお別れすることになり わたくしも[故人の名前]様を思い出す日々を送っております

 

(例:故人を知らないパターン)

皆様におかれましては 静かにお過ごしのことと存じます

向寒の折 どうぞご自愛のほどお祈り申し上げますとともに [故人の名前]様のご冥福をお祈りいたします

 

⑤ 最後に相手を気遣う言葉

 

(例)寒さが一段と厳しくなる時節 何卒お風邪など召されぬよう お休を大切におすごしくださいませ

 

⑥ 日付

文例として、一般的な喪中用のご挨拶文例を作ってみましたがいかがでしょうか。

 

とにかく、喪中の相手、ご家族を気遣う言葉、故人への冥福をお祈りする言葉はしっかりと入れておきましょう。

 

喪中はがきに返信しなくてもよい?

供花

 

結論から申し上げますと、返信しなくても失礼にはあたりません。

 

先方は親族に不幸があったため、新年の挨拶を控えさせていただくという喪中はがきという形で案内しているので、返信しないことは失礼にはあたりません。

 

やはり、寂しい年越しを過ごす相手のことを考えれば、寒中見舞いを出してもいいのではないでしょうか。

 

対応は友人から喪中はがきが来た場合の時と同じように、相手との関係性や、ご自身の心情にしたがって判断されても問題ありません。

 

ですが、ビジネスで交流のある人や、目上の方には寒中見舞いを出しておいたほうがよいでしょう。

 

喪中はがきへの返信はメールや電話でも大丈夫?

メールを送る男性 イラスト

 

新年の挨拶をメールや電話で済ます場合も増えていますが、やはり、喪中はがきの返信としてはふさわしいとは思えません。

 

どうしても気にかかるのであれば、通常に電話をかけるように「寒いけれど大丈夫」など気遣い程度に済ませておきましょう。

 

いくらネット環境が普及しているとはいえ、寒中見舞いのようなメールを送るのは少し失礼な気がしませんか。

 

特に目上の方からの喪中はがきが来たときは、失礼のないように寒中見舞いとして書面で返しておきましょう。

 

ちょっとした気遣いを忘れずに

リンドウの花

 

【関連記事】

喪中はがきの書き方とその文例集まとめ(夫や母が亡くなった場合)

 

喪中はがきの返信文例や対応についてお送りしました。

 

私の場合は喪中はがきをもらった場合は、友人なら落ち着いた頃に電話などして、相手の近況を聞いてみたり、「もう少し暖かくなったらお会いしましょう」という程度で済ませています。

 

目上の相手や会社関係の方には寒中見舞いを、お正月明けにお出ししています。

 

前述で書きましたが、返信しなくても問題はありませんが、心情的に、先方が喪中の挨拶のお葉書を出している以上、なにもアクションを返さないのは大人として礼を失する行為と取られる場合もあります。

 

目上の方や、会社関係の方ならば今後のお付き合いや、ビジネスにもわだかまりができないとも限りません。

 

もらったら返す。礼には礼を返す。

喪中はがきへの寒中見舞いに限らず、世間一般の常識的な行為です。

 

ほんの少しの気遣いで人間関係は変わります。

少しの気遣いを忘れずに、良い人間関係を築いていきたいものですね。

Sponsored Link